※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたう
ココロ・悩み

痴話らせて下さい。娘が中々喋らず、焦ってます。病院へ行き、言葉の検…

痴話らせて下さい。
娘が中々喋らず、焦ってます。
病院へ行き、言葉の検査、耳の検査もしましたが異常なし。
保育園の担任の先生にもその事を話しました。
保育園では、中々娘が喋ってくれない事、トイレも教えてくれない事を言われました。
でも、家では『ママー!』とか『嫌や!』は言いますが、それ以外は喋らず…
トイレもジェスチャーで教えてくれたり、『おしっこ』とは言います。親の指示も通るので、病院の先生からは、「凄いね!完璧!逆に喋れないのが不思議なくらい…」
と言われました😅

特に何の問題ないと言われ、療育も今は必要ないと言われました。


娘が喋ってくれない事を度々指摘されて、こちらも参ってしまっています。

支援教室の先生にも喋るように話しかけてくれたり、こちらのできる努力はしてるつもりです。

成長してる感じはありますが、担任の先生にはそれが伝わらず早く、療育入れろみたいな雰囲気を醸し出されモヤモヤしてます。

喋らなかったお子さん急に喋った方いますか?
慰めのお言葉ほしいです。

コメント

ママリ

うちの子は発達障害で病院ではない発達相談センターにいってましたが。

同じように親の指示はだいたい通るし、ジェスチャーでいろいろ教えてくれるから日常生活では困ってないけど言葉が出ないので相談にきましたって方がいましたよ。

その方はママ同士の意見交換の時に
「とりあえず今のままでも受け入れてくれそうな幼稚園はあるので入れる。入れてみてダメそうなら療育にいれる」っていってました。

一度役所通じて相談にいってみてはどうでしょう?

相談の際には専用の書式で通ってる幼稚園(保育園)の担任の先生に書いてもらって、それを見ながら自宅ではこうです、と話していくので


うちの子も発語がほぼなかったけど幼稚園に入ってかなり言葉が増えました。

保育園の先生にモヤモヤする気持ちもわかりますが親の次くらいに子供を知ってる人、今まで多くの子供を見てきた方の意見は「そんな大げさな」でスルーはしないでください

  • ママリ

    ママリ

    夫も3歳なる少し前までしゃべらなくて。
    「3歳迎えてもしゃべらないなら検査してみましょう」って言われていたらしいですが

    3月誕生日で、年明けてからいきなりしゃべりだしたとのことです。


    しゃべりだすきっかけというのはそれぞれで、日常生活でこまらないくらいにしゃべるようには絶対なります。
    発達相談や療育はあくまでそのきっかけを一緒に探してみましょう、という機関なので重度の障害がある子が行くところ、ではないんです

    • 1時間前
  • うたう

    うたう

    主人とも相談して、保育園の転校するかしないかで話してました。
    今の保育園では、娘にとってはようやく慣れてきたところ、慣れたのに違う保育園や幼稚園いれたらそれこそ虐められないか(ましてや喋れないので)心配と言ってました。
    とりあえず、支援教室と保育園を兼用しつつ、お誕生日まで(11月)様子見て、それでも喋らなそうなら療育も視野に入れてみようと思ってます😭

    同じような方のお話聞けて心軽くなりました!ありがとうございます♪

    ちなみに、その支援教室は、親子教室を通じて、発達の方も見てくれるところを選んで通ってる保育園です。
    一日、1時間程度ですが

    • 1時間前
ママリ

ジェスチャーで親が察して動いてしまうと喋る必要がなくなってしまいます。
すぐに動かないで、何が欲しいのかな?こっちかな?あっちかな?とわからないふりをして、ああ、◯◯が欲しかったのか!と言葉でやりとりすると良いです。
もう試していたらすみません🙏

  • うたう

    うたう

    そうなんですよね😭
    最近それ言われまして、家では少しだけ分からないふりしてます😅
    でも泣くだけであまり効果ないように感じてしまって…
    この間の支援教室で、体動かしてカード探してカードの裏の動物当ててみよう〜!みたいなゲームはちょっと効果ある感じしました😂

    • 32分前