
夫がパタニティーブルーのようで、元気がなく会話も少なく、体調不良や嘔吐もあります。里帰り中で育児をシフト制で行っていますが、帰宅後は24時間赤ちゃんと関わることになります。泣いている時に手助けすべきか、交代すべきか悩んでいます。経験者に対策を教えていただきたいです。
夫がパタニティーブルーっぽいです。
常に元気がなく、会話がほとんど続かない、
体調が悪く、たまに嘔吐症状もあります。
夜中赤ちゃんが寝てくれる時は3時間おきの授乳以外眠れていますし、昼間に寝ることもできています。
睡眠不足というわけではないと思います、、
今里帰り中で、シフト制育児をしていますが
24時間赤ちゃんと関わっていない状況で、家事もしていないですが
もうすぐ家に帰り、24時間関わり、家事もそこにプラスされます。
わたしとしてもどのように関わっていいかわかりません…
泣いている時、手助けをしたほうがいいのか、
自分の担当の時間以外でも交代をした方がいいのか。
もしそれをすることによってもっと自分を責めてしまわないか心配です。
ご経験のある方、どのような対策をしたか
教えていただきたいです。
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

かいじゅうママ
ママもパパもものすごく頑張っていらっしゃるのがよく伝わりました(*^^*)
我が家ではシフト制を導入したことがないので参考になるか分かりませんが…
家事は、しっかりやらなくて全然大丈夫!
シフト制をご提案なさったのは奥様ですか??
我が家は、夫婦二人の子供なので自分の担当時間というのを設けませんでした(*^^*)
母乳をあげていたときは、必然的にママ担当が多くなりましたが(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
奥様が可能でしたら、旦那様の担当時間に泣いていたりしたときに手を差し伸べてあげた方が良いかもしれません(*^^*)
お子さんに『嫌な夢でも見ちゃった?』とか『寝心地悪かった?』等、旦那様のお世話が不十分で泣いているわけではない声掛けをしてみるのも良いかな(*^^*)

ままり
少し時間が経ってますが
コメントさせていただきます。
旦那さんは外で呑み会をしたり、
趣味はお持ちですか?
わたしは夫が温泉に浸かってゆっくりするのが元々好きなので、
出産後、金曜日の夜だけどこかでご飯食べたり、お風呂行ってゆっくりしてきてね!!と伝えてました。
パパさんは、育児とあとは仕事との両立で悩まれると思います。
わたしの夫も仕事で辛いことがありそれが育児と重なり泣いていたこともありました。
時間がある時に少し話してみてください。
-
ママリ
今は甲子園を楽しんでみていて、地元がベスト4に残ったので
急遽明日甲子園へ友達と行くことになりました。
夫と友達と2人で行って、その間私はワンオペですが
いい息抜きになるだろうなと思って承諾しました!🥲
疲れている中なので熱中症が心配ですが。。💦
ご主人はいつから仕事復帰されましたか?
我が家は3ヶ月取ってもらっているので
3ヶ月後のメンタルはどうなっているかな、、と思っています💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 8月20日
-
ままり
同じくです!😊
甲子園大好きです!
いい息抜きですね😊🫶
熱中症心配ですよね、、朝イチの岐阜、東京なら大丈夫かな?とも思いますが。
わたしの旦那は育休とってないです!!
というか取れませんでした…。
会社復帰と育児になるともっと疲れるのかな、と思うので、
お互いにご飯はスーパーで買ったりテイクアウトしたり、なるべく家事を減らして休憩しながら進めることですかね!- 8月20日
-
ママリ
今日は夜間対応をお休みにして、夜中しっかり寝てもらうようにお願いしました!
育休なしの育児と仕事の両立は大変ですよね、、
家事減らすスキルも探さないとなと思ってます🥲- 8月20日
ママリ
2人で育児をしていると共倒れしそうで、シフト制育児にしました
手を差し伸べると、自分は泣き止ませられないんだ…と自己嫌悪になってしまわないか心配で、、
かいじゅうママ
我が家はそんなときは、その時はママの気分だったんだね(*^^*)とか、パパの気分だったんだね(*^^*)とか軽く流してます(*´―`*)
ママのこと呼んだ?とか、パパのこと呼んだ?と前向きな感じで対応してます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
共倒れ分かる気がします…(›´ω`‹ )