※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについてご意見くださいm(_ _)m希葵と書いて「のあ」という名前は…

名付けについてご意見くださいm(_ _)m

希葵と書いて「のあ」という名前は読みづらく浮いてしまうでしょうか🫣?
「乃杏」も考えたのですが苗字と合わせると大凶の名前になってしまうようで😢😢
「乃」という字が苗字との相性が凶になってしまうので使えず、、😢
女の子の予定です🎀

コメント

スノ

私は初見で読めなかったです😭
浮くことはないと思いますが、読んでもらえない事もあると思います💦

はじめてのママリ🔰

希=き 葵=き のイメージなので ききちゃん と思いました💭
はじめてだと中々読めないかもです😭

cocoa

読めないことないと思いますよ
私も自分の名前を誰も読めたことがなくて、
しかも読んでも聞き間違えられるし
漢字を口頭で説明するのも難しくて嫌いでした
でも社会人になると名刺交換の話題となり周りからは素敵な名前だねって言われること多いです

のあちゃんは聞き間違えないし漢字の説明にも困りません
多少読めないくらいなら話題にもなりますし大丈夫ですよ

はじめてのママリ🔰

一発では読めないですが、説明されるとわかります!
最近はこういう名前も増えていますし、いいんじゃないでしょうか?😊

R

葵=あおい 1文字で完結するイメージだったのでパッとは読めなかったです🥲
でも、読みにくいという程でもないと思います!
それに「のあ」ちゃんという名前は今の時代にあっててとても可愛いので浮いたりしないとおもいます🥹🩷

はじめてのママリ🔰

きき?きあ?と思いました。
のあ、って事前に知っていれば何となく分かるかも。
最近はパッとは読めない名前も多いし、のあっていう響き自体は今時だから、浮くってことは無いと思います✨

はじめてのママリ🔰

のあちゃん響き可愛いと思います💕
ただその漢字は読みにくいので読んでもらえないこと多いかもしれません!

他の方も書いてますがわたしも一発では読んでもらえない名前でめちゃくちゃだるかったので読めない名前はいやでした😂

ほし☆

言われれば、なるほどーと思いました👀
辻ちゃん娘の希空ちゃん(のあちゃん)が有名なので希は「の」と読めましたが、葵がどうしても「あおい」が印象強くて、そういえば「き」とも読むなーって感じです💡
すぐにストレートでは読めないけど、言われれば読めるな、すごく浮くって感じでもないのでは?って感覚です😊

はじめてのママリ🔰

キキって読んじゃうかも
法規制入ったからか今未就園児くらいの子って意外と落ち着いた名前の子多いので、属する集団にもよるけど、キラキラ感強めには思われるかも
浮くかどうかというより、やっぱ読みづらいので手間はあるかもです

mizu

浮くほどではないかなと思いますが、確かに読めないですね…🥲

私の周りのお子さんは当て字のお名前あまりいないので、慣れていないからかもしれまさんが💦

「きき」かなと思ってしまいました💦
(きき、って珍しいですが、なくはないかなと思ってしまって)