小4の息子が私の言うことを聞かず、特に漢字を書く際に困っています。私が丁寧に書くように言うと、息子は怒り、パパには言わないでほしいと言います。パパは厳しく、私が怒ることにストレスを感じています。どうしたら良いでしょうか。
小4の発達グレーの息子が、全く私の言う事を聞かなくて、困っています😭
夏休みが、本当にしんどいです😢
今日も、漢字をやらせたのですが、字が汚すぎて、もっとゆっくり丁寧に書きなと言いました。
息子は、勉強やりたくないから字をめちゃくちゃ早く書くので、私は、親なので、わかるのですが、先生は、読めないし、あってても間違いにされてしまいます。
だから、先生に間違いにされてしまうから、もっとゆっくり丁寧に書いてと言ったら、怒ってしまい、ママ嫌いとか、出てけとか言われ😭ママは、怒るなと
別に怒ってないと思います。もっとゆっくり丁寧に書いてと言っただけなのに 怒ってるように聞こえますか?
そして、パパには、今日の事言わないでと、いつもそうなんです。何か言って言い争いになると、さっきは、ごめんなさい。パパには、言わないでと
パパは、厳しいので怒ると怖いんです
だからパパには、何も、言わないし
パパは、怒ってよくて、ママは、ダメっておかしくないですか?2人の時は、私が怒らないといけないですよね?
でも私、ほとんど怒らないのに、自分で言うのもなんですが優しいママです。
パパにも何も、言えないし、ストレス溜まります。
どなたかコメントお願いします。
- スマイルピース
コメント
じゃじゃまま
ママには甘えるんですよね🥹
パパが怖くてママに怒られたら僕の居場所はない、と感じてるのかもですね🥲
先生に間違いにされても、本人がいいならそれでいいかな、と🤔
いっぱいバツされて嫌だと思う気持ちと、ちゃんと書いたらマルをもらえる嬉しさ、どちらも感じられると良いんですけどね🥹
うちも発達障害の娘二人いますが、特に長女は人に言われて勉強をするのが無理で😅
パパさんはなんでそんなに怒るんですか?
ママリ
うちも上の子同じ4年で発達グレーですが同じ感じで私舐められてます😭
私に強気で反抗言ってくるのにパパの時は反抗しません
ママが優しいからこそそのような態度取るんだと思いますがそれでいいと思います☺️
同じくパパには言わないでと言われますが、、私がストレス溜まってしまうので寝た後に言っちゃいます!笑
そしてパパにこういう声掛けして欲しいと頼んじゃいます(言ったのがバレないような言葉で)
ほんっと相手するのがとっても疲れますよね、、ぼちぼちいきましょう!
-
スマイルピース
ありがとうございます😊
うちと同じですね 私もなめられてます😢
そして、私も黙っておいてと言われてもストレス溜まって パパに言ってしまいます。
優しいママのままでいいですよね☺
本当です 疲れるけど、ぼちぼちいくしかないですね。- 8月22日
スマイルピース
本当、甘えん坊さんです。
でも、いけない事をした時は、怒らないとって思うんですけどね
パパは、言う事聞かない時や、勉強しない時、着替えない時、お風呂入らない時、自分の事自分でやらない時に怒りますね。
普段は、優しいパパですが、うちの子が、ゲーム ユーチューブばかりなので😠怒るしかないですよね。
じゃじゃまま
パパさん全部に怒るんですね🤔
褒めたり仲良く話したりはしてますよね?
怒る>優しい、になって無ければいいんですが🥹
息子さんは指示が通りにくくて、切り替えも苦手な感じですかね?
うちもゲームYouTubeばかりですが、私が怒るのは片付けない時だけです🤔
この時はやらなければブチ切れます(笑)
お風呂も何時までに、とはしてますが、好きなタイミングで入ってるし、パジャマも昼とかまで着替えない時も全然ありますよ😅
ちゃんとして欲しい、と言う気持ちはありますが、それならちゃんとルールにしてやるといいかなと🤔
ホワイトボードなどにやることリスト書いておいて息子さんのペースでやってもらうとか。
何時までに、とゴールを息子さんと一緒に決めて決めるのも良いと思います。
ゴールを破れば怒ればいいです。
大人のタイミングであれしろこれしろ、は難しいですよね🥹
どんな特性があるかによって伝え方など変わってくるので、対応も難しいですよね😅
でもグレーはやっぱり普通の子が出来ることが出来ない、はよくあるので、怒るハードルは下げた方がお互いにストレス減るかなと思います😊🤚
スマイルピース
ありがとうございます。優しい方が多いので大丈夫です。
褒めたり、仲良くもしてます😊
でも、仕事から帰って来て、ご飯食べてすぐお風呂入って お風呂は、息子と私で入るので お風呂出てすぐ自分の部屋に行くので、朝は、会社の勉強してるので、息子との会話は、平日は、少ないですね😢土日は、どこか連れてってくれたりしますが。。。
はい、息子は、指示が通りにくいし、切り替えも苦手です。
そうですね☺ストレス溜まらないように、ルール決めるのもいいですね☺
じゃじゃまま
パパさんの平日の帰宅後や朝など、笑顔で「おはよう」「おやすみ」だけでもいいと思いますので、そう言う関わりも可能ならしてあげると、息子さんのパパさんへの意識が変わってくるかなと思います😊
お忙しい中ですが、息子さんにとって今は、パパは怖い、と言う印象が強そうなので、そこをまずはそうじゃない、と意識を変えさせてあげれると、それだけで指示も入りやすくなります😌👍
ルールは親が決めるんじゃなくて、息子さんと決めてくださいね😊🤚
スマイルピース
ありがとうございます。
おはよう☀おやすみは、言ってるので、もう少し関わらせようと思います☺
はい、息子とルール決めします☺