※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

生後2ヶ月の子供と毎日家の中での生活、たまに気持ち落ち込んだり病むこ…

生後2ヶ月の子供と毎日家の中での生活、たまに気持ち落ち込んだり病むことありませんか?🥲

今が貴重な時間で成長はあっという間なのは分かってはいるんですけど、夫も朝早くから夜遅くまで仕事でいないのと
転勤族なので周りに気軽に頼れる友人もおらず気が滅入ってしまいそうになります🥲

外の通行人をぼーっと見て、気が付いたら涙がでていたりします。
子供はギャン泣きが続くなどは特にないのでわりと育てやすい方だとは思うのですが、なぜか情緒不安定になってしまいます。

子供はすごくすごく可愛いです。

病んでしまう自分に嫌悪感を感じてしまいます🥲

コメント

ママり🔰

私も同じ気持ちになることあります!
大人だったら話が出来ますよけどね

赤ちゃんですから、ふと孤独になることありますよ

嫌悪感持つ必要なく
自分のそういう孤独をどう癒していくか見つかるといいですね

私は家事して誤魔化したり、おさんぽしたり、実家いったり、友達とLINEしたりで
何かしら誤魔化してます😭😊

  • ママリ。

    ママリ。

    ありがとうございます🥲

    リフレッシュ方法探さなきゃですよね!!
    趣味見つけて没頭してみます😂💗

    今日もおつかれさまです🥺🤝🏻

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

こんにちは🌞
ありますよ!私も今でもそうです!
それに、質問者様は転勤族世帯ということでさらに孤独を感じますよね。

当たり前に見ていた国道を走る車、動いている社会の様子、私の出産前後で何も変わらない街並みを見ていると、ふと取り残された気分になったりして。

腕の中の子供が可愛いけれど、自分の人生が一気に変わったことにまだついていけないような感じ。
失ったもの(自由な時間や、自分中心の毎日や…)を懐かしんでは今後を不安に思ったり。
でも、得たものには気づきにくい、そんな毎日なのかな?と思いながらこの子の将来を想像してみては、頑張ろうかな。と、思いきやまた悲しくなったり。

そんなもので、、

具体的なアドバイスなんて、私もあまり人に言えたことではないけれども、その気持ちは1人ではないですよ、私も今こうしていても毎日感じています。大丈夫ですよ。
そのうち子供がきっと笑いかけて、ゲラゲラ笑ったり、母を認識したり、そういうことで持ち直すのかなあ?なんて思ったりします。

たまにお外にでるのもいいですよ😄

  • ママリ。

    ママリ。

    うわーん😭ありがとうございます😭

    まさにその通りで、情緒ジェットコースターになってました、、

    確かにこれからもっと笑ってくれたり
    嬉しい出来事の方が多くなっていきますよね!!

    確かに、涼しい時間帯は近所にお散歩出てみようかと思います🥰

    温かいお言葉ありがとうございます。

    前向きに頑張れそうになりました!

    今日も育児に家事に
    お互いお疲れ様です🥰🤝🏻

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親になって数ヶ月ですもん、わたしたち、悩むのが仕事みたいなものですよね!たくさん悩んではたくさん泣いて、そのうち時が経って、懐かしむ日が来るかな?と信じましょう⭐️!

    • 4時間前