
保育園からのお友達で同じ小学校に行っている問題児の友達(以後Aくん)…
保育園からのお友達で同じ小学校に行っている問題児の友達(以後Aくん)います。
嘘ついたり態度が悪く、家に上がっても片付けもしないお菓子も食べこぼしてそのまま他にもたくさんです。
片親で野放し、おばあちゃんも同居していますが様子を見たり聞いたりすることはありません。
うちによく来ていましたが、私はストレスフルでした。
Aくんが他のお友達と遊ぶようになり来なくなったと思ったら、おそらくそちら側でも煙たがられているのか距離置かれたようでまたうちに来るようになりました。
我が子はその子の言動にイライラしたり、ぶつかることも多いですが、遊びたいばっかりで遊ぼうとします。
Aくんは他のお友達と約束してるからとうちの子を連れて他のお友達の家にピンポン押しに行こうとします。(もちろん約束してるなど嘘です)
我が子が同じような子と思われたくないし、休みの日にわざわざ行くのはやめようと話して行かせません。
今後、距離を置きたいですが子どもにストレートに言うわけには行かないのでどうしたらいいですかね?
もちろん子どもの友達を親が選ぶようなことはしてはいけないですが、去年からほんとひどくて周りの環境も大事だと考えるようになりました💦
Aくんの親も我が子ら良い子と思っているんではないかなと…
- はじめてのママリ🔰 (8歳)
コメント

ままち
まずは自分の家のルールを理解させますね🤔
家で遊ぶ時は前もって約束すること
みんなの親の了解をとること(嘘はダメ)
片付けしてから帰る
お菓子は決まった場所で…などなど
それを守れない子はうちにはいれないし
あなた(自分の子)も守れないなら
人の家には行かせない!
嘘つく子とは遊ばせられないよ!
これを理解して友達を選べるなら
Aくんは除外ですね🤔
とはいえそこが難しいんですよね😫
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そーなんですよね。
家のルールも話して、破りそうなら我が子がAくんにこそっと「おじゃましますいって」とか「今から片付けるよ」とか言ってるのが聞こえるんですが…この前、我が家でAくんが虫を逃して部屋に置いていた袋にバッタを入れていたらしいのでもう出禁にしました😮💨
玄関までです。
嘘をつく子とは遊ばせたくないんですが、嘘である証拠はないのでそこが難しいんですよね…
でも今までの経験と大人が見たら嘘だろってわかります。