※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長で発達障害の息子についてのストレスを吐き出します。プラレールの…

年長で発達障害の息子についてのストレスを吐き出します。

プラレールのおもちゃを乱暴に床に落とし、ガッシャーンと音がしたので、優しく置いてね!と言うと「僕何もしてないよ!」と。ガッシャーンて落としたでしょ?と言っても「おもちゃ箱の蓋の上に電車が乗っていたから、そのまま蓋開けたら落ちただけ」と言う。「じゃあこれからは優しくどかしてから蓋開けよう!」と言うと「分かったからもお💢うるっさいわーもー💢」と。「うるさいじゃないでしょ?乱暴にしたらオモチャも床も壊れちゃうから言ってるの!」と言うと「今はそんな話は聞いてないわ💢💢」とすごい剣幕で言い返してくる。

日々の特性による問題行動やらの積み重ねで、息子の態度にイライラが積もっていて「何がうるさいねん!!もう勝手にしろ!!」と怒鳴って別室に行こうとしたら「いやだー!行かないでー!!」とドアの前に立ちはだかり泣き叫び出す。

とにかく息子の顔を見るとイライラしてしまうから、物理的に離れたいのに距離を置くことも阻止される。「いいからどきなさい💢」とブチギレて別室へ無理やり避難。

最近、朝起きて息子の声がするだけで胸に圧迫感を感じて呼吸がしにくくなる。あぁ今日もこの子と1日過ごすのか…と思うと、もう目覚めたくないとすら思う。

発達障害児を育てるって、鋼のメンタルが必要ですね。現に精神科に通われるお母さんも少なからずいらっしゃるみたいですよね。

余計なことしかしない、やめてと10回優しく言ってもやめない、さまざまな理由で何回も癇癪、一日中物を失くしては探せ探せと命令してくる、偏食で必ず別メニューを作らなければならない、分別のつかない2歳の妹をそそのかして悪いことや危ないことをさせ、怒られている妹と何も知らずに怒る私を見てニヤニヤ笑っている、嘘ばかり吐く。

そのくせ、ご飯は床にまで撒き散らしながら食べるしトイレは出来ないからオムツだし、着替えもできない、お風呂でも1人で洗えない、体拭けない。2歳の妹よりも圧倒的に手がかかる。

どこか遠くで安全に元気に暮らしてくれれば良いのになぁと、最低なことを考えてしまう。そんなことを実の親から思われている息子が不憫でたまらない。まだ小さい小さい体で毎日頑張って生きているのに。

メンタルしんどいので批判コメント控えて頂きたいです。

コメント