お年玉の金額について、実家からは千円、義実家からは1万円もらったため、金額の差が気になります。物価上昇を考慮すると、1万円は妥当でしょうか。
お年玉について。
実家の両親から孫(6歳)にお年玉をあげようとしたものの金額が千円だったそうです。義実家からは1万円いただき、あまりに差があったので義実家の金額(一万円)に揃えてほしいと息子(私からすると兄が)言ったそうです。
結局両親は追加で出さず、自分で9千円補填して実家からも同額もらったことにして子供に渡したそうです。
上記の話を両親から聞いたのですが、今の時代物価も上がっているので1万円って妥当なんですかね?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
6歳で1万はあげすぎじゃない?って私なら思います笑笑
はじめてのママリ🔰
家庭それぞれの考え方なので差があったっていいじゃないですか。揃えて欲しいだなんて結局は自分で出したもののお兄さん図々しいですね。。
6歳なら「家庭それぞれ」を学べる良い機会だったのに。。
はじめてのママリ🔰
6歳に一万は多すぎると思います。
うちの4歳娘は義母から毎年一万もらってますが、毎年お正月しか会わないのとそれ以外お金いただく事がないのでその額でも違和感ないですが…
お年玉を両家で合わせる必要無いし、誰に気を使ってそんな事お願いしてるんですかね🤔?
子供にそんなこと言われたら悲しくなります😂
はじめてのママリ
難しいですよね!
ウチは実家(自分の父母)は孫が結構いるので1万ずつとかはやらないです!ですが、義実家は孫がウチだけなので1万は行かないですが、プラスおもちゃとかもくれます。
そこは私も旦那も理解してるので金額はあまり気にしたこと無かったです!
はじめてのママリ🔰
お年玉とかお小遣いは各家庭の経済状況や価値観の影響が強いので、妥当な金額というのはないと思います。
義実家はそこそこ裕福でご実家は経済的に厳しいとかであればお年玉に差が出るのは仕方ないですね…
うちの場合は義実家から1歳児にお年玉1万円もらいました。多分今後も毎年同額あると思います。
一方、私の実家からは年始に会わなかったらからとお年玉はありませんでした。(会ったら渡すという価値観なのかなんなのかわかりませんが…)
ママママリ
お年玉が物価上昇に対応するって聞いたことないですね🤔
ご両親からしたら、
渡したお年玉全部、自分のお財布に入れて使える金額って考えたのかもしれないですよ!
ママリ
うちは両家から1万もらってますね。。
うちの実家は新幹線距離。義実家は近く頻繁に会ってます
それが当たり前だとは思ってません
ありがたい、子供のために使おうと思っています
近くに住んでいて普段から何か買ってあげたりとかしているのであれば1000円でもおかしくないのかな、って思いますし
例えそうでなくても差があるから合わせろというのは親に失礼じゃないかな、と。
ママリ
さすがに6歳で1万は多いですし、
もらう立場なのに合わせて欲しいとか図々しいと思ってしまいました😖
もちろん1歳で1万って方もいれば、
高校生だけど1,000円って方もいるわけで頂けるならありがたく頂いたらいいのにって感想です💦
はじめてのママリ🔰
家庭によると思います、娘は両家唯一の孫だったので、小さい頃から両家から1万ずつもらってました。
孫が何人もいる人なら1万は厳しいですよね。
あとは親の経済状況にもよりますし。
金額合わせろという要求は図々しいと思います…
はじめてのママリ🔰
わたしも、お兄さんと同じことをしました。ただ親にはいわず自分のお金を追加しました
コメント