※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子の発達について心配しています。目が合わず、人より物に興味があるようです。喃語が少なく、1人遊びも苦手です。食事やおむつ替えも困難で、愛着形成が不安です。アドバイスをいただけますか。

生後9ヶ月と少し経過した息子の発達が気になります。

・目が全く合わないわけではないが、授乳中や抱っこ時は全く合わないです。じっと人を見つめることが少ないです。
目が合っても視線をすぐに逸らします。

・人より物に興味がある気がします。
呼びかけにも少しずつ反応するようになってきたが、テレビやおもちゃを見ていると振り向かず、反応も薄いです。

・ずり這いとつかまり立ちはできますがハイハイはできません。

・バババやマンマンなどのいわゆる喃語といったものはなく、アーやブーと言っています。

・1人遊びはあまりできず、サークルにいれるとぐずることが多いですが、母親でなくても誰かが近くにいるとおもちゃで遊んでいます。

・人見知り場所見知りは少しありますが、母親と認識されている感じがなく、後追いはありません。愛着の形成がされていないのかと不安になっております。

・離乳食を食べるのを嫌がることが多く、食べ物ではなく他の物に興味が向いている感じです。食事中も目はほとんど合いません。チェアベルトを嫌がり、外すと立って反り返ります。

・おむつ替えの時にも暴れてじっとしておらず、日に日に困難になってきております。

・模倣はありません。


まだ9ヶ月で発達には個人差があると思いますが、夜な夜な色々調べていると気になってしまい、検索ばかりをしてしまいます。

アドバイスや似ているようなところがあってその後お子様はどのようになっていったか、などを教えていただけると助かります。

コメント

ママリ

上の子が
・ずり這いのみ→10ヶ月以降でつかまり立ち、11ヶ月でハイハイ
・喃語なし→11ヶ月くらいでマンマンマンのみ
・後追いなし→結局そのままなし
・離乳食食べない→2歳半現在も偏食少食
・おむつ暴れる
・模倣→10ヶ月

という感じでしたが、2歳半現在特に気になることはないです。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。
    2歳半のお子様のお話を聞けて、現在のご様子も伺えて嬉しいです⭐︎
    喃語は11ヶ月頃から突然増えてきましたでしょうか?

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    増えないでそのまま単語に移行しました😅

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そのまま単語に移行なんて素晴らしい速さの成長ですね😆
    離乳食は10ヶ月頃だとどのくらいの量を食べていましたか?

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    全く食べなかったですね!

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    同じです😢少しずつでも食べてくれるといいのですが。。

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    2歳前でやっと少し食べだしましたがまたイヤイヤ期で食べなくなりましたw

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ミルクはいつ頃まで使われていましたか?

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    2歳です。もともとミルクも嫌いなので1歳からは1日300くらいしかもう飲まなくて意味なかったかもですがとりあえず飲ませてました。

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    離乳食食べてくれないとミルクや母乳の辞め期が難しいと思っておりました...
    ありがとうございます。
    とりあえず飲んでくれるうちは飲ませるようにしようと思います🙆‍♀️

    • 8月15日
マカロン

目が合わないのはちょっと気になりましたけど、遊びのみとかしてたら目なんか合わないですし🤔それ以外は普通かなって思いました。
ハイハイしないのはずり這いと掴まり立ちができるからだと思いますし、その月齢で1人遊びはうちの子してないです。1人遊びしない子もいますし、後追いない子もいます。うちは離乳食ほぼ食べなかったよ😅オムツ替え暴れるなんて赤ちゃんあるあるだと思います😊
検診がいつ頃か忘れちゃっいましたけど、その時などに指摘されたり相談などはしてみましたか??

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。
    お優しい言葉に感謝致します🥲
    1人遊びはどのくらいからできるようになりましたか?
    私自身も目が合いにくいことが一番気になっており、同じ月齢の子はじっと顔を見てくるけど、うちの子にはそれがないなぁと感じていました。
    10ヶ月検診がもう少しですのでその時にも相談してみようと思っております。

    • 8月15日
  • マカロン

    マカロン

    3歳くらいですかね🤔でもずっとはやらないです。数分したら一緒に遊ぼって言われます😂

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    性格にもよるのかもしれないですよね😌
    離乳食を食べるように何か工夫などされていましたか?食べ物に興味がないようで😢

    • 8月15日
  • マカロン

    マカロン

    私は特に何もしなかったです😅食べるものを食べるだけって感じです💦

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    無理なく私も食べるものを探してみます🪏😌

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

離乳食食べない以外うちの子と似てます😭不安になりますよね😭
共感のコメントですみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    共感のコメントありがとうございます。悩んでいるのが1人ではないことに心強く感じます😌
    個人差があるとわかっていても不安になりますよね😭
    どのようなところが似ていますか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になるところは目が合いにくい、人より物、ハイハイできない、喃語少ない、人見知りありますが母親認識なく後追いない、模倣ないといったところですかね😭自閉症じゃないかと毎日不安です😭

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    気になるところが一緒ですね😭
    検索すると自閉症の特性と当てはまるようなことばかりが書かれていて、見れば見るほど不安になりますよね...お気持ちよくわかります😭

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
気になることはほぼ一緒で、私も検索ばかりして寝不足で鬱のような感じになりました。

母親の認識もなく、愛着形成もできていなかったのだと思います。
ママって呼んでもらえる日は来るのだろうかと悲観的になっていました。

今はパパ、ママが大好きで、発語も増えてよく笑い目も合うようになりました!
まだまだ発達ゆっくりさんではありますが、一年前のどん底時期を考えると楽しいです!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    こんばんは⭐️
    ご回答いただきありがとうございます。
    とても励みになる言葉で嬉しいです。
    現在は検索ばかりで私も寝不足+鬱状態であります😢

    お子様の成長、とても素晴らしいですね✨
    目が合うようになってきたのは一歳くらいからでしたか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合うようになったのは本当にここ最近です✨
    それまで、目は逸らされてました。多分合わすのが苦手??怖い??みたいでした。

    後追いも人見知りもなく1歳半まで過ごし、保育園に迎えに行くと喜んでくれるようになったのは1歳3ヶ月。
    最近ではママ、パパの姿が見えなくなると「パパァ」と呼んでくれるようになりました😭

    アドバイスというと烏滸がましいですが、とにかく笑かすことに注力しました!!
    また9ヶ月ごろは一緒にハイハイして極力同じ目線になるように過ごしました💦

    まだどうなるかはわかりませんが、0歳の時は重度も覚悟しておりました💦

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    確かに大人でも目を合わすのが苦手な人もいますよね。
    呼んでくれる姿が目に浮かんでくるようで可愛すぎます😭

    アドバイスもありがとうございます!笑顔を引き出すことと同じ目線になることをしっかりと心掛けます。
    検診では特に何も言われることはなかったですか?もうすぐ10ヶ月検診ですが問診票のいいえ項目が多くて、また心配になっております😭

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は早産ということもあって、月齢よりゆっくりでした。それに加えて、特性がこれでもかってぐらいでてて、ほぼ何もできていない印象です。
    くるくる回る、並べるなどの行為はなかったんですが、人より物への興味が強くマイワールドでした💦

    偏食もありますが、もう笑ってくれてて一緒に楽しい時間を過ごしていたら、どうってことないやって気持ちにもなれました!笑

    きっと今お辛い時期だと思いますが、今の辛さがあるからこそ、ちょっとの成長で感動しますよ😭✨

    あと、1歳から保育園に通園しているのですが、そこからぐーんと成長してくれました。
    病みすぎて、行政の方に「保育園に入れよう!」と提案してくれました😂

    ママリさんもご無理なさらずに、頼れるところはどんどん頼ってくださいね!

    • 8月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    優しい言葉をかけてくださりありがとうございます😌
    マイワールドよくわかります!9ヶ月の時の特性などは今は変わってきておりますか?
    ぐーんと成長された姿に笑顔、とても感動しますよね😊
    辛い時期ですが、出来ることに取り組み、検診でも相談してみます。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今だけなのかもしれませんが、あんまり気にならなくなりました!
    特性という特性がないというか、、またこれからでてくるのかもしれませんが、今のところ少し幼いさが気になるぐらいで、コミュニケーションも取れるようになり困りごとがないです!!

    きっとママリさんのお子さんもぐーーんと成長してくれると思います✨なぜなら、お子さんのことたくさん考えていらっしゃるからです😭✨
    お互い育児頑張りましょ!

    • 8月16日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    息子さんすごいです✨少しずつコミュニケーションが取れるようになってくることってすごく大きな成長ですよね✨
    まだコミュニケーションが取れている感覚が全くないので、これからママリさんの息子さんのように成長してくれることを願いたいと思います🌱

    ありがとうございます🙇‍♀️とても励みになります!育児本通りに行かないことばかりで悩みは絶えないですが、共に頑張りましょう😌

    • 8月16日