※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子の発達について心配しています。目が合わず、人より物に興味があるようです。喃語が少なく、1人遊びも苦手です。食事やおむつ替えも困難で、愛着形成が不安です。アドバイスをいただけますか。

生後9ヶ月と少し経過した息子の発達が気になります。

・目が全く合わないわけではないが、授乳中や抱っこ時は全く合わないです。じっと人を見つめることが少ないです。
目が合っても視線をすぐに逸らします。

・人より物に興味がある気がします。
呼びかけにも少しずつ反応するようになってきたが、テレビやおもちゃを見ていると振り向かず、反応も薄いです。

・ずり這いとつかまり立ちはできますがハイハイはできません。

・バババやマンマンなどのいわゆる喃語といったものはなく、アーやブーと言っています。

・1人遊びはあまりできず、サークルにいれるとぐずることが多いですが、母親でなくても誰かが近くにいるとおもちゃで遊んでいます。

・人見知り場所見知りは少しありますが、母親と認識されている感じがなく、後追いはありません。愛着の形成がされていないのかと不安になっております。

・離乳食を食べるのを嫌がることが多く、食べ物ではなく他の物に興味が向いている感じです。食事中も目はほとんど合いません。チェアベルトを嫌がり、外すと立って反り返ります。

・おむつ替えの時にも暴れてじっとしておらず、日に日に困難になってきております。

・模倣はありません。


まだ9ヶ月で発達には個人差があると思いますが、夜な夜な色々調べていると気になってしまい、検索ばかりをしてしまいます。

アドバイスや似ているようなところがあってその後お子様はどのようになっていったか、などを教えていただけると助かります。

コメント

ママリ

上の子が
・ずり這いのみ→10ヶ月以降でつかまり立ち、11ヶ月でハイハイ
・喃語なし→11ヶ月くらいでマンマンマンのみ
・後追いなし→結局そのままなし
・離乳食食べない→2歳半現在も偏食少食
・おむつ暴れる
・模倣→10ヶ月

という感じでしたが、2歳半現在特に気になることはないです。

マカロン

目が合わないのはちょっと気になりましたけど、遊びのみとかしてたら目なんか合わないですし🤔それ以外は普通かなって思いました。
ハイハイしないのはずり這いと掴まり立ちができるからだと思いますし、その月齢で1人遊びはうちの子してないです。1人遊びしない子もいますし、後追いない子もいます。うちは離乳食ほぼ食べなかったよ😅オムツ替え暴れるなんて赤ちゃんあるあるだと思います😊
検診がいつ頃か忘れちゃっいましたけど、その時などに指摘されたり相談などはしてみましたか??