
育休中の転職を考えていますが、保育園の申し込みや失業保険について不明点があります。具体的には、求職中の書類取得や退職後の失業保険について教えてください。
育休中の退職、転職、保育園申し込みについて
7月で1歳になった子どもがいます。保育園の7月入所が出来ず、育休延長しておそらく来年4月に1歳児クラスで入園になると思われます。
職場が車で約1時間かかるのと、正社員として雇ってもらえずパートになり、給料も下がるため、復帰しようと思っていましたが厳しいかな、、と思い始めました💦
そこで、
①育休中で転職を考える場合、4月入園の申し込みは求職中で出そうと思います。(点数は下がりますが、近隣の保育園どこかしらには入れそうだと言われました)
その場合、ハローワークの書類が必要と聞いたのですが、それはその書類を貰いに行く時点で退職していないとダメですか?市役所では、今の時点で求職中でなくてもいいけど書類はもらってきてください、と言われましたが、その書類は在職中でももらえるのか、、?
②もし、在職中であると貰えないということであれば退職になると思うのですが、そうなると失業保険をもらうことになるのでしょうか?
市役所に聞いても言い方がキツかったり肝心なところを濁されたりしてどこに相談していいか困っています😭
わからないことばかりですみません、同じような経験がある方や詳しい方からのアドバイスお待ちしております🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

ちゃむ
はじめまして😊
保育園を求職利用にしていたことがあるのでコメントしますね!
① 求職書類(ハローワーク)の件
在職中でも「求職登録」はできます!
退職予定日が決まっていなくても「転職希望」として登録OKです◎
登録すると「求職申込書」や「求職活動証明書」を発行してもらえるので、それを市役所に提出できます。
ただし自治体によって必要書類や日付の条件が少し違うので、市役所とハローワーク両方に同じ内容を確認すると安心です。
② 退職と失業保険
失業保険は退職後に離職票をもらってからでないと手続きできません。
自己都合退職の場合は7日間の待機+給付制限3か月があるので、実際にお金が入るまで時間がかかります。
そして重要なのが「すぐに働ける状態」でないと受給できないことです。
保育園が決まっていないと給付開始できません。ママリさんの場合、早くても4月入園になるので、それまでは失業保険はもらえないです。
さらに4月からすぐ就職する場合は、失業状態ではないため失業保険はもらえません。
再就職手当も、自己都合退職だと3か月の給付制限があるため、4月就職では対象外になる可能性が高いです💦
まとめると…
▼求職登録や証明書の発行は在職中でも可能
▼失業保険は「退職後+保育園で預けられる状態」になってから
▼4月入園と同時に就職するなら失業保険はもらえず、再就職手当も対象外の可能性大
不安なところは、市役所の保育課とハローワークに同じ日に行って同じ内容を確認すると食い違いがなくて安心ですよ✨
コメント