昼寝を急にしなくなり、夜は時々長く寝るようになりました。抱っこで寝かせることが影響しているのでしょうか。昼寝後は機嫌が悪く、午後が憂鬱です。
9ヶ月目前で急に昼寝しなくなりました💦
最近変わったことといえば、夜通し寝ることがたまにでてきたこと、トントン寝が下手になり抱っこで寝かしつけが多くなったことです💦朝昼それぞれ1.5h〜2hくらい寝てたのが40分ずつしか寝なくなりました💦夜は9hくらいです。
抱っこで寝かせて布団に置くのがよくないんですかね・・・昼寝から覚めるといつも機嫌悪くて、たまに再入眠させても置くと起きてそこからずっと泣いてて午後が憂鬱です🫠
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 生後11ヶ月)
コメント
ママリ
朝寝なくして、昼寝のみにしてみてはどうですか?🤔
ショートスリーパーなタイプかもしれませんね😅
みーすけ
個人差もあると思いますが体力がついてきて、一歳前からお昼寝の時間が短くなって基本1日1回になってきました。
あと1日何度も抱っこで寝かしつけも重くなって大変になってきたので、添い寝で寝るようにしました💤
-
はじめてのママリ🔰
二回寝になるのも早めだったので、1回寝になるのもはやいのかもしれません・・・!いよいよ親はゆっくりしてられませんね🥹!
うちも9キロ超えてきて力も強くなってきました💦座り抱っこでいまは寝てくれてるので大丈夫ですが、トントンや添い寝でまた寝てくれるようにはしたいですね💦
ありがとうございます!✨- 8月14日
はじめてのママリ🔰
なるほど!朝元気そうであれば、無理に寝かさなくてもいいのかもしれませんね!様子伺ってみます!✨ありがとうございます!