
メンタル的にかなり限界がきているので、吐き出させてください。長年の…
メンタル的にかなり限界がきているので、吐き出させてください。
長年の不妊治療を経て、ようやく第一子を授かりました。
約3年前から義両親と同居しており、徒歩1分圏内に義祖母宅があります。
義両親と同居しているので、妊娠が分かって心拍が確認できた頃に報告しました。
とても喜んでくれたのですが、後日義母とゆっくり話せる機会があり、義母から
「子どもを望んでいないと思っていた」
と言われました。不妊治療について全く話していなかったので、そう思われるのも仕方ないとは思いましたが、『また今回もダメだった』と毎回苦しんでいた私からすると、心にナイフが刺さった感覚がしました。
以前、義父が煙草をやめてくれないといった内容を、ママリで相談しました。
現在も煙草はやめられていませんし、夫から義父に話した際に「やめられない」と言われたそうです。禁煙は今までに複数回成功しているのですが...
義母も、義父が喫煙中でもここまで立派に子ども(義兄と夫のこと)を育てられたと言っています。
でも、私は煙草が大の苦手です。妊娠する前も、何回も喘息を起こしたことがあります。
煙草から逃れるため、義祖母宅へ避難する案も出ました。
しかし、そこでは義伯母が義祖母の介護をしており、かなりの猫好きです。
「猫を優先するから貴方には構ってられない」
「いくら体調が辛くても、私と話をして」
といった発言や、顔を合わせる度に、
「食っちゃ寝してたら太るよ」
「動かなきゃ」
等言われます。そして遂には、義母と義伯母が庭先で話していて、義母が
「私の時より悪阻が軽そうだから大丈夫だよ」
と言っており、それに対して義伯母が
「そうだよね〜軽そうだよね」
と言っているのが聞こえてきて、その時からお腹の張りを感じ、現在もベッドから起き上がれていません。
夫にすぐ相談し、義母へ話をしてくれましたが、義母の回答は
「そんなつもりで言ってない」
でした。そんなつもりがないなら、どんなつもりでそんなことを言ったのか...
悪阻の辛さなんて人それぞれなのに...
ここまで長々とすみません。
まるで八方塞がりのような状況なので、同居を解消したいと思っていても、体が思うように動かない中で物件探しや引越しができるのか不安ということ、これらを私の実家に相談というか吐き出してもいいのか分からない状態です。
実家にすぐ逃げたい気持ちもあるのですが、かなり遠方なのでそれも踏みとどまってしまっている理由のひとつです。
もし、似たような境遇の方がいらっしゃったり、励ましのお言葉等いただけると嬉しいです。
- まろ(妊娠9週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます!
お腹の赤ちゃんのために、実家に逃げましょう!!!

はじめてのままり
同居を解消した方が良いです。妊娠中は耐えられても、産後は自由に子育てできない環境はほんとに苦しい。生まれてからの引っ越しはもっと大変です。
旦那さんと話し合って、ほんとうに同居を続けるべきか考えたほうが良いかと。
子どもって察しが良くて、特にママの表情や雰囲気をよく見ています。ママが元気でにこにこしてたら子どもは安心します。どうか無理しない環境で過ごしてください。
-
まろ
確かに、産後の方が大変ですね...
妊娠期間は十月十日ですが、子育てはそれよりもっと長いですし、これからの将来をきちんと夫と話し合ってみます。
ふと、夫の幼少期時代に「あんたはうちの子じゃない。拾ってきた」と言われたことがあると夫が言っていて、義母もそのことを笑って話していたのを思い出しました。
孫にあたるとはいえ、私の子にも義母からそう言われたらつらいな...- 2時間前

ママリ🔰
今はまだつわりがしんどい時期だと思うので、安定期に入りつわりが落ち着いてきたら同居解消に向けて動いた方が良いと思います。
上の方が仰る通り、産まれてから本当にだと思います。。
そして産まれたらそれこそ身動き取りづらいです。。
ご実家は県内ですか?県内ならご実家に行くも全然ありです。
県外だと妊婦健診や産まれた後の予防接種の助成が受けられず、後日償還払が必要になったりと多少面倒です💦
-
まろ
実家は県外で、今住んでいるところから新幹線等乗り継いで8時間、車なら6時間くらいのところにあります🥲
県内で物件探しの方が現実的ですかね...
もう何からやればいいのか頭がパンクしそうです。- 1時間前
-
ママリ🔰
子供の医療費助成も住んでいる県内でないと対象にならないので、実家に移住とかでないなら県内で物件探しが現実的だと思います💦
ただメンタル的にまいっているのであれば一時避難としてご実家に行くのはありだと思います!- 1時間前
まろ
ありがとうございます🥲
多少無理してでも、実家に逃げた方がメンタル的に安心かもしれませんね...
冷静になってくると、産院どうするかとか考えることが山積みなんですけど、なりふり構わず行くしかないんでしょうか😭
はじめてのママリ🔰
まだ9週なので、産院はどこでも大丈夫です!
不安であれば、今の産院に紹介状をもらってから行けば全く問題ないです。
母体のことお腹の赤ちゃんのことは誰も責任とってくれません。
妊婦は世界一ワガママでいいのです!
自分で自分を守ってあげてください。
まろ
勇気をもらいました...!ありがとうございます😭✨