※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもができる前は、休むママを羨ましく思っていましたが、今は自分も同じ状況で不安を感じています。どう思われているのでしょうか。

自分に子どもができる前、
子どもの熱で早退したり休むママさんに対して
正直どう思っていましたか?😭

休むことがこんな肩身狭いとは知らず、
若かった私は、正直、
「いいな〜🥹!私も帰りたいな〜🥹」
と思ってしまっていました。

今年保育園入園し、
最近仕事を休ませてもらうことが続いております。
私も 昔自分が思ったように思われているのかな?
と少し気になりました。

コメント

deleted user

ママって大変だなぁ頑張れ〜!!
と思ってました😊
あまりママがいる職場ではなかったですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    子どもが出来る前から、働くママさんのお気持ちに寄り添えていらっしゃったの、本当に凄いです😭🍀

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

普段真面目に仕事していて、早退や休むことに関しても謙虚な姿勢の人に対しては大変そうだな〜ぐらいしか思いませんでした!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    そうですよね、こういう時に普段の行いが響きますよね😭❕
    真面目にやっているつもりですが、時短で迷惑かけてることも多いので本当申し訳ない日々です😣

    • 8月14日
初めてのママリ🔰

デスクワークしてた時は、全然なんとも思わなくて、早く帰ってあげて😭💦くらいでしたが、家で在宅にしますって気を遣って?お迎えに行く姿を見て大変そう、、って思ってました、、😭

販売職の時は店長してましたが、朝に電話で子供が熱で〜って言われると正直イラッときてました😂(急いで準備してカバーしないといけないので)が、前日に言われるのと早退とかなら他のスタッフに交渉して調整できるのでなんともでした🤔

休むなら早く言ってくれ!とは思ってました!朝発熱なんてあるあるなので仕方ないですけどね🫠!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    子どもができる前から、「早く帰ってあげて😭💦」と思えていたの本当に凄いです、、、😭🍀
    私は一回もそんなこと思ったことなかったので反省です🫠

    朝起きたら熱!はあるあるですが、一緒に働く身からすると「早く教えて欲しかった〜😫」と思いますよね😭

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

•ほんと大変だなー
•どうにか負担減らせないかな
:仕事は他の人でもできるからお子優先してください
•いいから早く帰ってー!
•休めてるのかな?

って思ってました
家に帰ったら第2ラウンド開始だし帰って羨ましいと思ったことはないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    すべてが思いやりに溢れていてびっくりしました😭✨
    温かい方ですね🍀
    私は、子どもができる前そんなこと全然思えていなかったので反省です🫠
    家に帰ると、第二ラウンド始まるなんてのも全然想像できてませんでした🫠

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

またかよ〜って思ってました笑笑
確かその人は自分の親と同居してたので、親に頼めばいいじゃんと思ったり。
その人時間も短くレジ専門だったので、その分が振り分けられて自分の品出しとかが遅れるので、はぁ…って感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    私も同じく「え、またなんだ😳!そんなに子どもって熱出すの?」「親に頼めばいいのに」と思ってました...!
    でもいざ子どもが熱出すと、あぁ、こういうことだったんだな🫠と合点してます🫠

    昨日今日と熱で休み、周りには「またー?」って思われてるのかなぁと思いながら過ごしてました😣笑

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

罪滅ぼしなのか子供の病状毎回言ってくる人がいて
正直子供可哀想だし職場にも迷惑かけて
どうして働くんだろって思ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    もはや今、私が「子ども可哀想だし、職場にも迷惑で戦力なれてないし、ここまで働く意味あるのかなぁ?」って全く同じこと思ってました〜😭笑
    お金に困らないためではあるのですが💸
    職場の方々も、欠席の連絡来るたびに同じように思う方いらっしゃるかもですよね😣

    • 8月14日
toa

大変そうだなー!
子どもってこんなに頻繁に熱出すんだー

ぐらいにしか思ってなかったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    同じ立場になる前から、そう思えていたこと本当に凄いなと思います😭🍀
    過去の自分を殴りたいです🥊🔥笑

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

私も子供がいない時特に20代前半は
いいなー帰りたいなーと思っていました。。

子どもができてからは、存分に休んでください!仕方ないです!子ども優先してください!本当看病大変ですよねお疲れ様です😱と思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    同じく20代の時思ってしまっていました😭
    特に、自分が仕事大嫌い&気軽に休めない環境だったのもあり
    「誰にも責められない理由で休めていいなぁ」と思っていました😱🔥

    今なら「働くより看病するほうが色々大変だし、休みの連絡するご本人が1番辛いですよね、お疲れ様です😭」って感じですよね😭😭

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

いいな〜とも大変そうだな〜とも思わず、普通に定時で帰る人と同じ感じで受け取ってました。
は〜いお疲れさまです〜!あとやっときま〜す!って感じで。
今なら大変なのも分かるし申し訳ない気持ちになるのも分かります。
私があんなにあっさり受け入れられたのも、いつ帰ってもいいように、何日休んでもいいようにママさん職員が日々備えて頑張ってたんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    「自分が受け入れられたのは、そのママさんが頑張っていたから」という発想になることに、はじめてのママリさんの人柄が滲み出ています😭🍀
    ママリさんの人ができていて、昔の自分が情けないです😭

    • 8月14日
はじめてのままり

たまにのことならなんとも思わずあとやっときまねー!ってかんじでしたが、1人めちゃくちゃな頻度でお休み+遅刻の方がいて、正社員無理だろ、やめてほしい😇と思ってました。
その人は悪びれることなく子供がいるから〜と開き直る態度で嫌いだったので、、😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    その方、悪びれるご様子がなかったの凄いですね😱⚡️
    相手の態度次第で、こちらの気持ちも変わりますよね😭
    といいつつ、私も毎月のようにお休みいただいているので、日々謙虚な姿勢を忘れずにいたいと思います👊😭❕

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

本当に可哀想だなぁって思ってました😭

早く帰っても仕事はなくならないので
結局自分で残業して後で死ぬ気でやるしか
ないので...いいなとかはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💕

    そうですよね、、、😭
    お仕事休む方が大変なことに、復職して初めて気づきました😭
    看病も本当に大変ですしね😭
    責められない理由で、たくさん休めていいなー!と思っていた自分を殴りたいです🥊🔥

    • 8月14日