※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が生まれてから、上の子にイライラすることが増えました。宿題や話を聞かないことに困っています。育児の負担が大きく、自己嫌悪を感じることもあります。どうしたら良いでしょうか。

最近、下の子が産まれ、上の子にイライラすることが多くなりました。
小学1年生で、妹がかわいいようで、自分のこともせず遊ぼうとしたりします。

前からでしたが、話は聞かない、聞いてもその時になればやらない、すぐ泣く、宿題一緒にやろうとしてもやる気無し。まだまだ子供だとは思ってますが、行動がイライラしてしまい怒ってしまいます。

下の子がパパだと泣いてしまうので、ほとんど私がやることが多く、上の子はパパに任せてること多いです。パパっ子だし。

産まれる前も怒ってたけど、かわいいなぁー思ってた事が可愛くおもえず、なかなか酷い親だなと感じる時もあります。

二人目産まれたからですかね……

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります...😔
私も下の子を産んでから、上の子にイライラしてしまう事が増えてしまい、そんな事でイライラして怒ってしまっている自分が1番嫌になります...。

凄くおしゃべりで、誰とでも仲良くなれて、面白くて、優しくて、凄くいい子なのに疲れてしまっている自分が居るからか「静かにして!」と言ってしまったり、いつも同じ事ばかりやるから言っても、すぐに忘れてるし...と色々重なり過ぎて毎日の様に怒っている気がします😣

きっと自分に心の余裕がないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラして怒る自分が嫌だけど怒ってしまいますよね……
    同じことばっかりするから、いつも言ってるのに!ってなっちゃいます⬇

    心の余裕……ないですね……

    • 8月13日
はじめてのママリ

ああ…私と同じです😭
1年生のときに下の子が生まれてまさにそんな感じで、今2年生なんですが途中波がありながらも現在進行形で私も悩んでます😭
下の子に優しくしてるのも私のご機嫌とるためなのかなとか、もう私の脳内がおかしい思考してるとしか思えなくなってます…絶対そんなことないくらい優しい子なのはわかってるのに…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですねー!
    下の子かまってるのもわざと声大きくする時あるからなんなの?と思っちゃいます

    なんでこんな事思うのか酷い親だと思っちゃいます

    優しい子なのに……

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

私も上の子にきつくあたっちゃうこと多いです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに、八つ当たりしてる気がして酷い親だと思ってしまい自分が嫌になりますが、また怒ってしまいます⬇

    • 8月13日
はじめてのママリ

あ〜…同じです〜😣
私は上の子の顔見たくない時あります。
もう目合わせません。
顔見ると「あ〜嫌だ」という感情しかなく、酷い母親だなと思います😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    なんなんですかね

    嫌だって思う時あります!
    酷いですよね……

    • 8月13日
ふわり

めちゃくちゃわかりますよ!
私もそうでしたし、今もそうです。

2人目が生まれた時、イライラしてしまう自分にも嫌になって産後うつになりました💦
今は産後うつではないですが、上の子にイライラするしめちゃくちゃ怒ったりします。

ひどい親だなんて思う必要ないです。
みんなそうです。
下の子の方が可愛いのなんて当たり前ですし、上の子に厳しくなるのも当たり前のことです。
上の子はパパ
下の子はママ担当でいいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このまま行くと産後うつなりそうです。
    突き放す様なことも言ってしまい酷いと感じてします……

    みんなそうなんですかね……

    上の子ほぼパパ担当ですがいないことも多くひとりでみてると爆発しちゃいます⬇

    • 8月13日
うみそら

2人目が産まれた時からいまだにそんな感じで、平等にしてるママ見てると自分が情けなく嫌な気持ちになります😅💦

お利口さんなのも分かってるし、大切なのはには変わりないです。優しくしたい、可愛がりたい、ぎゅーとかしたり言葉もかけてあげたい。けど、それが出来ないんですよね…。

イライラしてしまう、悪い所ばかり見てしまう、つい強く怒ってしまう、言わない方がいい言葉まで言ってしまう、、。ごめんね。と思いつつどーしても…😮‍💨💦

めちゃくちゃパパっ子なのでパパに任せて、イライラしてしまいそうな時はテレビに任せて、バァバや周りの人に甘やかしてもらってます🥺🥺
姉妹仲良しなのが唯一の救いだなと思うので、下の子のが大きくなって一緒に遊ぶよーになったら、心に余裕ができるかもしれないですね😢

ママも子供も1人の人間ですし、合う合わない、気分などありますし、ゆっくりゆっくりむきあっていきましょ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようには出来ないですねー⬇

    そうなんです!大切なんだけど、それができないんです……

    いっぱい頑張ってるのも分かってても、悪いとこばかり目につきそこばかり責めてしまう……そして泣かれる……自分も嫌になるの繰り返しです

    パパっ子助かりますよね
    お互い距離とる時も必要だなとほんと思います

    妹が大好きなので、きっと仲良しになってくれると思えるのでそこは助かってます!

    心の余裕……まだまだ出来そうですね⬇

    • 8月14日
ゆっち

うちの1年生も、宿題、やること、いちいち文句言わないとやりません。
とっても気分が悪いです。何で私がこんなに優しく言ってるのに偉そうなん?とムカついてきます。。。
素直じゃなくて、性格がひん曲がっているのでかわいいとあんまり思えません。。。