
5歳年長の娘が自分の部屋で1人で寝るのを寂しがります。去年はお姉ちゃ…
5歳年長の娘が自分の部屋で1人で寝るのを寂しがります。
去年はお姉ちゃんと同室、それぞれのベットで寝ていましたが、2人ともがうるさくて寝れない!1人の部屋が言い出し。
4月からそれぞれ別の部屋で1人で寝ていました。
最初は20時前におやすみと声を掛ければ2人とも自分のタイミングで寝ていましたが、最近になって5歳の次女が「怖い夢を見るから、ママと一緒がいい」とポロポロ涙しました😅
末っ子(2歳)の寝かしつけもあるため、終わったら見に行くからねと言ってますが、結局寝かしつけが終わって見に行くとスヤスヤ笑
私の思いとしては、まだまだ甘えん坊だし、この子にはまだ少し早かったかな?とあまり深く考えてないのですが、主人は違う意見。
「自分で決めた事なのに、勝手すぎやしないか」と💦
え、厳しすぎなんじゃ?とモヤモヤ。
この場合、
1.泣いたりして余りにも寝れない場合は、添い寝もあり!
2.言語道断!1人で寝かせた方が自立する!
どちらにしますか?🤔
- チョコパイ(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で決めた事って何ひとつ意見変えちゃいけないんですかね‥?
しかもただ寝るだけなのに💦
安心して寝るのってこどもにとってとても大事な事かなって思います😊
私は可能なら迷わず一緒に寝ますね🤔
うちも1人で寝るーと言ってしばらく1人で寝てましたけど、年長〜小1にかけてプレッシャーやら不安やらでまた一緒に寝初めましたよ!
1人が無理なわけではないので、忙しい時とかは1人で寝てもらってます🙆♀️
チョコパイ
本当にその通りです😭
なので今日は末っ子の寝かしつけは主人に任せて、私は次女と「その気持ち分かるよ、怖くなったらママ呼びにきてね」と手を握ってお話ししながらそばに居ました。
こういう安心感とかあって、初めて自分で寝てみる!っていう成長に繋がると思うんです。
来年の小学校入学に向けて、不安になっても大丈夫だよ!って声かけながら様子見します😀
主人ともその点については上手く任せて欲しいなぁ💦