
生後5ヶ月の赤ちゃんの夜間の寝かしつけについて相談です。18時過ぎにお風呂に入れ、18時半頃からミルクを飲ませて19時過ぎに寝かせていますが、1時〜2時に起き、その後寝かせるのに時間がかかります。早朝に起きてしまうこともあり、アドバイスを求めています。
生後5ヶ月の寝かしつけについて相談です。
18時過ぎにお風呂→18時半ごろからミルク140を飲ませてそのまま19時過ぎに寝かしつけてます。
1時〜2時に一度起きるので自分が寝る前に取った搾乳120を飲ませてますがらその後なかなか寝なくて抱っこ紐をして外を歩いて寝かしつけをしたり1時間くらいかかります。
その後も早ければ5時過ぎに起きてそこから寝てくれません。
昼寝は1日3回程度2時間くらいはしてます。
どうしたら夜間の寝かしつけが早くなるか、朝7時くらいまで寝てくれるかアドバイスをください🙇
- まる
コメント

はじめてのママリ
うちは21時に寝かせて7時に起きます😌睡眠のとり方も赤ちゃんそれぞれなので難しいですよね🥲

まる
なるほど…!
それぞれの家庭のスタイルがありますもんね…
おしゃぶりの購入検討しているのですが、おしゃぶり無しで寝れなくなるのが怖くて…実際どうですか??

はじめてのママリ
うちの子は全然依存してません😇
あってもいいけど無くてもいいやーみたいな感じです(笑)

はじめてのママリ🔰
夜中に抱っこ紐で外をお散歩されているなんて…😭本当にお疲れさまです。想像するだけで泣けます…
うちも夜中の3時前後に一度おきてミルク🍼をしてます。すぐ寝てくれるときと、30分くらい布団の上で機嫌良くゴロゴロしてるときとがありますが、部屋の電気を真っ暗にしてると寝かしつけはしなくてよくなりました!豆電球も付けてません(もうされてるかもしれないですが…)
あとは、お昼寝の時間がうちと比べると少し長めかもです。こちらは30分×3回(ラッキーな日はそのうちの1回が1時間30分くらい寝てくれます)です。お昼寝長いと嬉しいですけど、そういう日は朝起きるのちょっと早めだったりします!
-
まる
寝なくてもゴロゴロしていたらお子さんは自分で寝るんですか…!?
朝早く起きる分、お昼寝が多めなのかもしれないです…- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
お昼間は抱っこでしか寝ないんですけど、夜は布団に置くと時間はかかっても自分で寝てくれます(夜泣きのときは抱っこしますが)
お昼寝があまりにも多く長くなりそうなときは起こしちゃうこともあります…- 12時間前
まる
コメントありがとうございます。
夜は通しで寝てくれますか?
あと21時に寝かしつけだとそれまで子どもを見ていないといけないから自分の一人時間てほとんどないですか…?
はじめてのママリ
20時お風呂21時就寝って感じで、19時頃眠そうなら30分くらい寝かせます!
家庭の事情でどうしてもこの時間にしかできず…🥲
基本夜通し寝ます!4ヶ月頃から睡眠後退始まってたまに起きちゃうことありますがおしゃぶりで再入眠します。
家事でバタバタしちゃってて、19時とか早めに寝てもらっても結局一人でゆっくりする暇ないので今のルーティンが今のところ良さげです!