
共働きの女性が、朝の準備のために旦那に子供の面倒を見てほしいと頼んだが、旦那は協力せず困っている状況についてです。
共働きです。朝自分の準備したいから子供の面倒みててと言いました。
すると旦那は『なら時短30分遅くすれば?』と。
私は九時4時時短勤務です。
職場が遠いし着替えたり準備あるので早めに着かないといけません。
旦那はテレワークと日帰り出張などです。
今日は旦那は近くの場所に日帰り出張でした。
私は子供の送りです。
子供は一緒に遊ばないとダメなタイプで
待っててねと言っても泣き続けてを引っ張ってきます。
だからなるべく遊びつつ、私も準備を進めますがいなくなると泣き叫びます。
だから家にいる時間少しでも面倒みててほしいんです。
なのに旦那は朝は私たちが朝御飯食べてる時に起きてきて、
今やらなくてもいい洗濯やったり、
掃除してます。
その後自分の支度していなくなるので困ります。
少しでも面倒みててほしいし、
子供と遊んでほしいし、
私が手を空くようにしてほしいんです
何度言っても伝わらず。
挙げ句の果てに
時短勤務の変更いってきました。
自分はやらないからその分おまえの勤務削れと
いいけど
ならもういっそのこと専業主婦にさせてくれ
それならやるわ
と思いました。
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ
30分の給料がいくらでこのくらい下がるけど良いというのを明示したほうが説得力でるかも!
うちはまだ保育園待ちですが、私も勤務地が遠く着替えもある職場なので、今の時点から朝は起きたら息子のごはんやってもらおうと思ってます。が、6時とか6時半に起きるのに、自分のお昼用のおにぎりと息子のご飯準備までしかしてない。笑 やらないよりいいけど、いちいちフライパン使ったりして準備に時間かかって、食べさせるまでしなくて。正直朝ごはん作るのなんで5分で終わるしごはん食べさせるとこまでこれからやるんだからやれって言おうかと思ったとこでした。今まで家事育児など担当は決めたくない、やれるほうがやるって感じでしたが、フェアじゃないので仕事始まったらやることも明確にしようかと思ってます🥲

はじめてのママリ🔰
旦那さん、あまり育児したくないんだろうなと察しました、、😅
子供はそれを察知するのでパパだとNGな子になり、よりママの出番は増えると思います。
うちの夫は忙しくても毎晩娘の隣で寝てくれるし、朝子供に起こされても嫌な顔せず子供と遊んでから会社にいきます。ギリギリに起きるので朝10分しか時間ないですがその時間を大切にしてます。その甲斐あってか娘はパパ大好きですよ。
子供が懐かなくなったら終わりだと思います😅たまにそういうパパさんいますがやはり子供の心は貧しくなると思いますよ。
コメント