※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父が子供(孫)を"ポット"と呼んできたり"トラジロー"と呼んできます…

義父が子供(孫)を"ポット"と呼んできたり"トラジロー"と呼んできます。

旦那の実家はエアコンがなくまだ暑くて連れて行けず
旦那が写真を持っていき見せています。
義父も『暑いし、首がすわったら遊びにおいで』って感じです。
旦那が言うと写真を見ながらそう呼んでいるそうで、
旦那の最初は合わせて呼んでいましたが、
だんだんと優しくですが、それを否定するようになり
そしたら『次、男の子だったらトラジローで女の子だったらトラ子だな!』って言って来たそうで、
正直、それを聞いた時に鳥肌がたちました💦
ちょうど義姉も帰省していて聞いていて、
実家から私たちとこの遊びに来た時に。子供を見ながら
笑いながら『お父さんが言っていたよ』と言われました。
笑う事は出来ませんでした。
こっちはお腹を痛めて犬、猫産んだわけじゃないし
冗談でもやめて欲しいです。
直接会った時に子供にそう言われたらどう答えれば良いでしょうか?
まだ生後2ヶ月なので分からないと思って言っているのか、
せっかく産んだのに冗談でもやめて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

「すみません。冗談でも辞めていただきたいです。私も産後のホルモンバランスで情緒不安定なのもあるかと思うのですが、この子のために考えた名前もあるのに…ってすごく不快に思ってしまうので🥺」

とかどうでしょうか

はじめてのママリ🔰

義父に直接言うのは今後の関係が面倒くさくなるので、旦那さんから言ってもらった方がいいと思います。
実際私だったら、私がいる前で旦那に「その冗談面白くないからやめて」と、強めに言ってもらい、私も旦那に同意ですよって態度を出します。
1人の時とかなら仕方なく「〇〇君って呼んでほしいです」とか「子供が混乱するのであだ名じゃなくて名前で呼んでくださいね」とか言いますかね。

それにしても、失礼な義父と義姉ですね。お前らの冗談笑えねーからな?お前らもあだ名つけてやろーか?ボケタローとボケ子か?って言ってやりたいですね😊

はじめてのママリ🔰

旦那に強く言ってもらうか、
言わないなら今後連れていかないです(笑)
自分の所も含めてですけど、
本当親世代って変わり者多いですよね