
涙が止まりません。助けてください。新生児の息子が寝てくれず、寝かし…
涙が止まりません。助けてください。
新生児の息子が寝てくれず、寝かしつけようとおっぱいを飲ませても吐き戻してしまい、泣いて起きてしまってまた寝かしつけようとしますが寝ないためおっぱいをあげて…のループをいま3時間ほど繰り返しています。
夫が隣で寝ているのですが、ギャン泣きにイライラしてキレていて、私も泣かせないように必死であやしていますがうまくいきません。
夫はいま育休を取ってくれていて、家事を全般してくれています。
優しい夫がこんなに変わるものか…と涙が止まらなくなりました。
どうしたらいいか、わかりません。
寝ない息子のために、スワドルとおやすみたまごを買って寝かしつけるようにしていますが、たまにこうやって寝ない→ギャン泣きのときがあります。
今の住まいは夫と息子と3人暮らし、実家は隣県のため頼れず、義実家は近いのですが初孫で何したら良いかわからないらしく、手伝いに来ても何も出来ない状態なので、私と夫でなんとかしてます。
なので、夫しか頼れないのに、夫がイライラしていて頼むに頼めません。もう私しかやるしかないんです。
辛いです。
- ささぱん(生後0ヶ月)
コメント

まいなつ
シッターとか区のニコニコサポートなど使ってるといいですよ!初回無料だったりしますし、とりあえずお金払っても誰かを頼るのがいいと思います!しかもプロの人に!

ぽいぽい
お疲れ様です☺️
まず初めに、旦那さん仕事疲れなのかな、、って思いましたが育休中なんですね。
ならそんなに気を遣わずに夜泣きに耐えてもらいましょうよ。キレるって意味不明なんで…🤔
よっぽどささぽんさんの方が精神的にも肉体的にも限界を迎えてると思いますよ🥲
ちなみになんですが、ビーズクッションとかおやすみたまご?とかオススメです!
よく寝てくれます☺️
-
ささぱん
ほんとうに、夜泣きも手伝ってほしいものです…夫は、寝ない・泣く=おっぱい欲しがってる、としか思っていなくて、とりあえず「おっぱい飲ませたら」しか言わないので、自分の出来ることではないからそこがノータッチのようです。
おやすみたまご、良いらしいですね!私も買いましたが、寝付かせるまでが上手くいかず…- 2時間前

はじめてのママリ🔰
辛いですよね。
赤ちゃんとご主人の間で板挟みになってるんですよね。
うちの子が泣き止まない時に試したことをいくつか書きます
・縦抱きにしてみる
・おしゃぶり または 清潔にした自分の指をしゃぶらせてみる(ミルクや母乳は吐き戻すほど飲まれているようなので)
・授乳クッションに寝かせる(頭と足を上げてまんまる寝させる)
・少し強めに背中をトントン
・明るいところに移動する
です
義実家の方には赤ちゃんの世話ではなくて、大人のご飯や洗濯、掃除などをお任せして
赤ちゃんは旦那さんとママさんでみる日があってもいいかと思います
何やるかわからないからできないなんて言ってる場合じゃないです!
初孫でやらなかったら次の孫でもやりません。
とにかく身近にいるなら助けてもらいましょう✊
-
ささぱん
いろいろと教えてくださり、ありがとうございます!試してみます。
たしかに、義実家はちょくちょく孫の顔見にきますが、ほんと見に来るだけなので、違うことをやらせたいと思います。…夫がそれをやらせるように言わせるためにまず私が夫を説得しないとですが…- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ささぱんさんお疲れ様です😭❤️うちも新生児の授乳中です🥺泣いて飲んで吐いて…のループ辛いですね😭泣き声にイライラしちゃうのはママの方…頑張ってるのはママの方だもん〜…🥺旦那さん『育休』中ならイライラするんじゃなくて「代わろうか?」の一言でもいいから声掛けできたらいいですね🥲産婦人科とかでショートステイ型の産後ケアとかやってたりするので、疲れていっぱいいっぱいになる前に頼ってくださいね🥲🥲
-
ささぱん
同じですね!ともに授乳頑張りましょう!
泊まりの産後ケア、使ってみたいですね。使うにしても、予約制で1週間前予約らしいので、まだ先になりそうです…- 2時間前

ままり
新生児期は特にお世話たいへんですよね。熱などなく吐き戻すということは、おっぱいは足りているのかもしれませんね。
何しても泣き止まなくて私もなんども一緒に泣きました。
旦那さんも初めての育児に真摯に向き合い戸惑っているのかもしれません。
うちの主人がそうで、第一子のとき
子育ては大変や、仕事してるほうが楽や。と言ってくれたことがあります。
私はどうしても泣き止まない時は寝室を出てリビングへ行き抱っこしながらひたすら歩いてました☺️
2人目のときはアマプラみながら抱っこして前後にゆらゆらしてました✨
今旦那さんが育休中で、家事してくださるのであればお昼寝や仮眠をとりながら赤ちゃんと同じように寝て、起きてみてはいかがでしょうか、、?
夜は気持ちも沈みやすいので
朝になれば旦那さんも余裕がうまれ
抱っこ変わってくれるかも??
夜寝れないのはほんっっとに辛いですが赤ちゃんはまだ昼夜の区別もないので夜を夜だと思わないようにしてました😂
私の場合2人とも夜泣きがひどく(今も下の子が大泣きし泣き止んだと思ったら上の子が かあちゃん、、と泣き始めました。笑)辛過ぎますが、限界きたら泣き声の中でも気絶してるときあります😂
やるしかない!と思える母
産後、体もたいへんな中、ほんと偉いです!👏
大丈夫。ちょっと深呼吸して長い目で見てみてください。
あと、ほんとに あぁもうだめだ!と思ったら専門機関に助け求めましょう!
同じ夜中起きてる母より🤱
-
ささぱん
いやぁ、ほんとうに夜は気持ちが沈みますね…そんな中でも2人をみているままりさんは凄いです!
私が心配性なこともあって、ほんと、ずーっと気が張ってるんですよね。たぶんそのうち限界きそうですが…
ともに夜泣き対応頑張りましょう- 2時間前
-
ままり
力の抜き方がわからないですよね。
常に神経尖らせてます😭
限界きては爆発し、また持ち直し…
を繰り返してる私です😂
私にまで優しいお言葉ありがとうございます😭 ぼちぼちとなんとなーく乗り越えていきましょう✨
お互い少しでもグッと眠れますように🌟- 2時間前

はる
大丈夫ですか〜😭
思い出します。子供が新生児の頃を。
パパさんに明日、話してみましょう☺️
赤ちゃんは夜とか昼とかありません。何もなくても泣くのです!と。
イライラされるの辛いですね。
旦那様、育休中であれば夜中の対応変わってもらったらいかがでしょうか?お仕事されているなら仕事で疲れてイライラも分かりますが、育休中なんだったらイライラしてる場合ではないですもんね。話し合いましょ☺️
うちの子は換気扇の下で抱っこしてたら泣き止む事が多かったです。
換気扇の音が心地良かったみたいです。
あと、反町隆史のポイズンって歌しってますか?聞かせると泣き止む子は泣き止みます。
-
ささぱん
話し合いですね。私も泣かずに話せるといいのですが…頑張ります。
換気扇の下ですか!そうなんですね、やってみます!
ポイズン知ってます!ほんとうに泣き止むんですね😲やってみます!- 2時間前
-
はる
初めての育児で頑張ってしまう気持ちも分かるし頑張らなければいけない事もありますが、1人で頑張り過ぎないで下さいね☺️
ママさんがリラックスしてると赤ちゃんもリラックスして寝くれる子供もあります。
下の方も書かれていますがコニーの抱っこ紐私も使ってました。オススメです。コニーで抱っこして自分もリラックスして、泣き止ませる事に集中せず、好きな音楽聴いたり、ママリ開いたり、少し家事したりしてたら泣き止むことが多かったです。
もしくはもう一緒に泣く!
私はよく一緒に泣いてました😅- 2時間前
-
ささぱん
私も早く、頑張らなくていい育児を考えて実行できるようにします😵
コニー、いいんですね!検索してみます!
ほんと、まさか自分が泣くなんて思ってなかったですが、子供が可愛いからこその悩みだと思ってるので、自分もまだまだ泣きつつ適度な育児を探します- 1時間前

はじめてのママリ🔰
これが効くかは分かりませんが、コニーの抱っこ紐いいですよ!
生後2週間から使えます💦
お母さんと密着するタイプの抱っこ紐なので、よく寝てくれます!
-
ささぱん
ありがとうございます!検索してみます!
エルゴの抱っこ紐はあるのですが、新生児で補助を使わないといけない&補助を使うことで二重になって暑い、があってまだ使っていなかったので、コニーの抱っこ紐が良ければ買ってみます!- 2時間前

ぴち
旦那さん何してるの?!!!って思ってしまいました😢夜寝たいのもわかるけど、ちょっと頑張ってあげて…‼️
ホワイトノイズは試されましたか?
あとウチはおくるみやスワドル、他の方もおっしゃってますがおしゃぶりがめちゃくちゃ有効でした。
おしゃぶりはクセになったら嫌だな…と思ってましたが、ゆくゆくすんなり外れる子もいること、指吸いと違って取り外しできることを教えてもらってから抵抗感がなくなりました。
↑あたりは旦那さんでもできることなので、昼間の余裕があるときにぜひ勉強したり試してみたりしてほしいです💦
夜泣き対応で大変かと思いますので、ご返信不要です!🙌
ささぱん
たしかに…今度頼ろうかな、と思ってました。しかし、完全予約制で1週間前までに予約ということもあり…助けてほしいのは今なのに、と思ってます…