
この場合、どうしたら良いでしょうか?私と彼氏の実家は車で30分ほどの距…
この場合、どうしたら良いでしょうか?
私と彼氏の実家は車で30分ほどの距離です。
交際歴が長くなってきた事もあり、結婚について本腰を入れて決めようと私から彼氏に伝えました。
彼氏は両親が兼業農家で親の代が終わったら長男なのもあり継ぐ予定でいます。
それに伴い結婚後の住居も後々は彼氏の実家からスープの冷めない距離に建てたいらしくそこは譲れないと以前から言われていました。
始めは私も理解したつもりでしたが、実際に彼氏の住んでいる地域に足を運んだ際にあまりにも田舎で利便性の低さに驚きました。
わざわざここに家を構える必要はあるのだろうか?と本気で悩み数日前に彼氏に話したのですが、自分が生まれ育った場所を馬鹿にされているみたいだと話され上手いこと話し合いが進まず、、、
最終的な部分として、一度実家にでも泊まって散歩だったり雰囲気を知って欲しいと言われました。
ちなみに彼氏は兼業米農家です。
- はじめてのママリ🔰

ままり
義両親と同居でないのでいいのかなーと。
ただ家と家との距離がない分、干渉されることも視野に入れる。
田舎でもどのくらいのレベルの田舎なのでしょう🤔
スーパーやコンビニがどのくらいの距離にあるのか。
でも最終的な部分として一度泊まってや雰囲気を知ってほしいと言われてるのなら一度くらいは知ってもいいと思います。
婚約してるわけでもないんですよね?

はじめてのママリ🔰
農家って朝早いですよね、、
継ぐのなら実家から離れたところに住むのは
難しそうなので、近くに住めないのなら
結婚は厳しいんじゃないでしょうか😞

マママリ
事前に実家を継ぐこと、実家近くに家を構える気でいることを話してくれててはじめてのママリ🔰さんを信頼してて、誠実だなって思います
同じく一度田舎の雰囲気を感じてみてもいいのかなと思います
同居と言われないだけマシですし、米農家なら家族ぐるみで田植え、稲刈りとかもあるかなっては予想できます

まる子
私の旦那は農家なんですが、住んでるとこが田舎で、結婚した時に田舎のさらに山奥の旦那の実家に同居しました。
義両親との同居で、気持ち的に、色々あったのは置いといて、
わが子が小学校に上がる時に、学校から遠い事や、高校まで見据えて駅やバス停から遠いと、色々大変。
自分たちは田舎も都会も行き来出来るけど、中学生とか子どもだけで街で遊びたい年になった時に、駅にすぐ行けないとか、高校生で塾に通えないとか、バイト出来ないとか、そういうのは、経験をさせてあげられないのは親としては諦めたく無いなって思います。
もしお子さんを望むのであればの話になってしまいますが。
なので、田舎だとしても、駅とかバス停とか近いとこが良いと思います。
ちなみに私は、空き家購入して、リフォームしたのですが、駅と食料とか買えるお店の近くという事を重視してて選びました。
後悔したところは、竹藪が近くて蚊や草むらが多かったとこです。
私の兄は、新築で吹き抜けを作ったことが後悔してるらしいです。光熱費が高くなるらしいです。
姉も大きな家を買ってて、台所が狭いし、リフォームで広くすることも難しそうな店を後悔してました。
なので、出来たら、ここはバッチリな場所!最高の家!が見つからなかったり、まだ夫婦のどちらかが迷ってたら、賃貸にして、ゆっくり決めた方が良い気がします。

はじめてのママリ🔰
周りが田んぼの田舎で育ってきましたが、なんやかんやで全然不自由したこと無かったです!今は街の方に住んでますが、田舎の方が落ち着くなと感じるようになります!!車で30分くらいなら全然いんじゃないでしょうか!
それより農家ってのが大変そうだなという感想です💦

はじめてのママリ🔰
彼氏と結婚したくて、どうしてもその条件を向こうが譲る気がないなら、同居でないだけマシと受け入れるしかないと思います。
でも、田舎とか利便性というより、土地愛、家業愛、実家愛、長男病の四拍子コンプリートしてる方は結婚後の難易度高いですよ😓多分、まだ明かされていない、「近所付き合い愛」「自治体愛」「消防団愛」「盆踊り愛」も出てきます。
田舎も農家も、付き合いも楽しみー!るんるーん!と思える妻でない限り大変かとは思います。。

ママりん
それって収穫や田植え手伝えってなると思うんですけど、一生続くと思うんですけどそこの覚悟はあるのでしょうか??😥
コメント