※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害知的ありの子供がいます。園が夏休みなので暇だろうと遊び場に…

発達障害知的ありの子供がいます。
園が夏休みなので暇だろうと遊び場に連れていきました。
最初はニコニコしていましたが移動途中から泣き始め遊び場が入っているビルについてもその場にうずくまり歩かず泣いていました。
なだめても無駄だったので帰ろうかといっても歩かず立たせようとしても逃げていくので
もう無理だと思い泣いてる子供を引きずって移動しました
回りものかなりみていたので虐待レベルだとおもいます
腕を引っ張っても足をつかないように曲げるので腕だけで持ち上げている感じです
ひどい母親だとわかってます
可愛がってきたつもりでした
でももう死んでもいいしんどいと思いました
同じことをやったおもったことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あります。
なんかこっちも意地になっちゃって😭

はじめてのママリ🔰

腕だけ持ち上げて移動させるのよくやります🙂

はるママ

それは大変でしたね。
私でも同じことをしてたと思います😭
癇癪が出た時は無理やり抱っこして連れて帰りますよ!
色んなお子さんがいますし、暴れてる子とか見かけるとそうなるよねって心で勝手に同情してます😂
どうか自分を責めないで下さい。

はな🔰

特性によりますが無理やり移動、引きずって移動などは仕方ない場合たくさんありますよ。
療育施設の指導員も決定権のある立場であればそれやります!
その時はそれしかないのだから、最善なんです。

むしろ、それ以上口頭で指導してもできないと見切りをつけなければならないと思います。
効かない指導を続けることは、パフォーマンスとしてはいいかもしれませんが子どものためになりません。
ただひたすら「失敗体験」を印象つけることになるからです。
成功体験のないところで、延々説教しても自己肯定感低くなるだけです。

さっさと移動し、なるべく早く切り替えさせる他ないです。

なので、むしろ気にする必要ありません😊
むしろお母さん自身が「それしかない」と実感してるのではないですか?
健常児のお母さんやまわりの目気にせず、はいはい行きますよ~と無理やり移動させちゃってください✨

はじめてのママリ🔰

みんな絶対心配の目で見てたと思います🥲!!
そうゆう状況の親子見かけた時いつも、大変だよねお母さん頑張れーって心で思ってます🥲
酷い母親とか虐待とか思ってた人誰1人いないと思います。
お疲れ様でした😭🙏🏻

はじめてのママリ🔰

発達障害の息子がいます
5歳くらいまで公園から帰りたくない~とか幼稚園帰りたくない~となると逃げ回るので捕獲して肩に担いで帰宅してました☺️
幸い泣きわめいたり暴れたりするわけでもなく息子もそのうち担がれるのが楽しくなったようで 
「えっせこえっせこよっこらせー重いぞ重いぞこの荷物~♪」と歌ってその場を後にしてました 
大丈夫回りのお母さんは経験ありますよ