※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
子育て・グッズ

お盆の慣らし保育について意見聞かせてください💦入園当初13.14.15は自宅…

お盆の慣らし保育について意見聞かせてください💦
入園当初13.14.15は自宅保育お願いしますと言われていたのですが、まだご飯も食べずミルクも一口も食べない状態みたいで

金曜日に予定通り18日には仕事復帰できそうですか?と聞いたらそれは全然大丈夫だと思います!と言われて19日から仕事なのですがカレンダー見たらそれだと2日しか慣らし登園なく18日からぶっつけ本番です💦

期間空いたらまた振り出しに戻りそうですし、13.14.15預けるのは保育士さんから嫌がられますか😭せめてご飯の時間までで良いので😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お盆中は保育の希望を取って先生たちも
順番にお休み取ってると思うので
あまりいい顔はされないかもですね🥲

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですか😢一度本当に18日から大丈夫でしょうかと聞いてみます😢✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥲
    担任の先生が出勤じゃなかったら
    行っても慣らしにならないですもんね🥲💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いい顔されなくても仕事を考えたら預けた方がいいし、本来は保育園が希望保育にするのダメだと聞いたことがあります💦幼稚園と違い保育園はお盆休みはないので。

ママリ

お盆は先生たちも少ないので、まず慣らし保育が難しいと思います💦

例えばクラスをいつも4人で見ているところ、子どもたちも少ないから2人休みになり、2人でクラスの子を見る。慣らし保育の子に1人とられ、もう1人が他の子をみるとなると、ぽんずさんのお子さんにも安全かどうか言い切れないです😱

はじめてのママリ🔰

保育士してます。
園によりますがそもそもお盆は希望保育が多くて既に子供の人数によって職員の出勤人数が決まってる場合があります。
そうなると担任がいない可能性もありお子さんからしたら余計に混乱するかなって思います💦
あとはいつもと違う保育環境(合同保育等)になる場合もあるので慣らし保育には向いてないと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

慣らし保育目的だと、お盆期間はあまり意味ないと思います💦
お盆期間はだいたいどこの保育園も事前に登園か欠席か聞いて、その人数に合わせて保育士の勤務も決めています。
登園する子どもたちも少なく、合同保育になる場合もあります。
そうなると通常保育とは違うので、慣らしの意味があまりないです💦