
高校まで公立で進学できるか不安です。周囲は私立志向で、共働きですが低収入のため公立しか選べません。子どもは勉強が得意ではなく、将来が心配です。どう思いますか。
今どき、高校までオール公立でどうにかなるものなのでしょうか。。私の周りは小学受験をさせていたり、中受予定で2年生から塾に通わせているような家庭ばかりです。
うちは共働きですが低収入な職種なので、公立の道しかないかな…。と思っていますが、高校まで公立で、仕事にありつける世の中なんでしょうか。大学は私立でも学費出せるように貯めてますが…😭
私は小学校の成績はぱっとせず勉強は苦手でしたが、中学生のとき入った塾が良く、塾のおかげで高校は県2番めの学校に行きました。その後は芸術関係なので、大学受験は特殊で、よくわかりません。夫もオール公立から専門学校の専門職だったのもあり、私立や大学受験について親が分かってなくて😭…。周りが私立ばかりで、不安になってきました😭子どもは、いまのところあまり勉強は好きではなさそうです😓
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
地域にもよるんじゃないかなーと思います。昔から変わらずだと思いますが…
私は高校まで基本公立のところで育って今も地元に住んでますけど、今でも高校までは公立思考が強いと感じてます。
いとこたちが今、小中高生なんですけどみんな公立に通ってます。周りで中学生の子がいる友達に聞いても公立で考えてると言ってました。

はじめてのママリ🔰
公立でも十分ですよ!入ってからや、その先が大事かなと思います😊
高校入学して勉強しなかったら、この先令和の時代生き残れないんじゃないかなと思ってます
-
はじめてのママリ🔰
その先!ほんとそうですよね!低賃金の仕事ですら勉強しつづけるのが当たり前だし…😂
- 8月15日

はじめてのママリ🔰
これからは少子化なので、就職しやすい環境なので、大丈夫かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭就職氷河期世代なので、就職しやすい…という感覚がどんな感じなのかもわからないです😭
- 8月15日

はじめてのママリ🔰
地域差ありますよね💦
私は神奈川県出身なのですが、私の生まれ育った地域は公立志向の人が多く(頭が良い子も、です)
中学受験はお医者様家庭の子限定でした。中学では特別に頭がいい子(帰国子女や裕福な家庭の生徒)は高校から慶應や早稲田、法政や他、私大の附属に行くという感じでした。
公立高校から良い大学に進学する子もたくさんいますし、全然問題ないも思います!!!

はじめてのママリ🔰
どうにかなるかどうかは、お子さん次第だと思います。
お子さんはお子さんの人生があまりますから、やりたいこと次第では進学が全てでもないと考えています。
うちの旦那は大学院まで国公立育ちですよ🙆🏻
公立のトップ校に進学すれば、進学率も上がりますし、親が大卒なら子どもも大学まで進学する可能性も高くなります。
そして今は私立が無償化しているので、敷居が低くなってきているのかな、と思います。
体育館にきちんとエアコンも付いていたり、温室プールだったり、そ教育環境をお金で買いたいという気持ちですね🙆🏻
我が家も公立へ進学予定ではありますが、中学受験も視野に入れていますよ!
私立の学費が無償化になったとはいえ、施設費や積立が高いのである程度の裕福な家庭ではないと入学できないから治安が良いという棲み分けもできます🙆🏻
地方では公立主流ですが、都内や都心部は中学受験も多いですね!

退会ユーザー
私が住んでる地域では主に私立高校は滑り止めです。
国公立の方が偏差値も高く大学進学目指すなら公立って考えです。
ちなみに私の地域で私立中学はイジメとか不登校とか公立に行けない、馴染めない子達が行ってるイメージです。
ちなみに私も高校までずっと公立で、高校はトップ校の進学コース、そこから私立医療系大学に進み国家試験合格して今の職に就いてます。
これが私立高校とか行ってたら無理だったかも〜て思います。私立の雰囲気がまず全然勉強しない子達の集まりみたいな感じですから周りの友達とかの影響受けちゃいますからね。

ママリ
中受で私立と言っても、
〇〇付属とか高校大学を見据えている方もいれば、
公立中学に行きたくないから(荒れているとか)私立中のお子さんもいますよね。
公立のレベルが高い学校の方が学力も高いイメージがありますが、
やっぱり出身大学次第ではないでしょうか?
高卒と大卒なら確実に大卒ですが、
大卒もGMARCHが最低基準かなと捉えてます。
ちなみに娘は中高一貫の都立からさらに高校受験してレベルの高い高校へ進学しました。
大学は早慶を目指してます。
一方息子はスポーツおバカなので、
中学から塾に行き都立高校受験予定ですが、どこへ行けるかなぁ…。62〜63あたりに行ければ御の字です。
でも、大学は行きたいところがあるので中2からは頑張るそうです。

れよ
他所は他所、うちはうちじゃないでしょうか。
資格職しており、それ用の学部出ていますが、公立高校出身の同期は普通にいましたよ。
地方だし中学受験とかなかったと。
公立進学校のトップ層だったのかなと勝手に思ってます。
一方の私は中高一貫通わせてもらってましたが、部活ばかりで勉強は全然でした…(心身ともに鍛えられました)
結局どこにいても本人の頑張りでは?
大学行っても遊んでたら、でしょうし。
ただ周囲の人間関係、環境とかは進む学校で違うかもですね。

退会ユーザー
正直、大学さえ良い大学に行けば高校なんてどこでも良いくらいだと思います😂
例えばですが、これかなり現実離れした例ですが、返済40くらいの偏差値の低い高校であっても、そこから早稲田や慶應などに行けてしまえば高校なんてぶっちゃけどこでも良いんですよね😂
就活でも、高校名なんて見てない企業が多いかなと🤔それより大学!って感じですね🤔
公立でも偏差値高いところなら勉強熱心な子が多いと思いますよ😊
中受が多いとなると、東京都内の都心部在住とかですかね?🥺
だとしたら、公立も偏差値70とかの高校もたくさんあるので、そういうところ目指せば良いのかな?と思いました🤔

しずく
息子はオール公立です。やりたいことがあっての普通科ではない、遠方の寮生高校生ですが就職率は100%、進学組もいます。息子は 進学も考えていますが専門的に国立短大です。やりたいことができているので休まず楽しいスクールライフを送れているので良かったと思っています。

はじめてのママリ🔰
年の離れた弟がこの春、早慶を卒業しました😊
オール公立です!
ただいつでも受験できるようにと小学校高学年から塾は行ってました。
(うちの両親は受験するかどうかは最終的に本人に決めさせる方針で、私ともう1人の弟は中受しています)
環境だけ整えとくのもありかと思います!

くろねこ
昔と変わらないと思いますよ。
地域差はあると思います。40代だけど、大企業の社宅ばかりの小学校行ってた頃は中学お受験組結構いたし、引っ越してちょっと田舎行ったらほとんど私立行く子いなかったです。学年で2人とかだったかな🤔中学荒れてる学区だと私立行く子も結構いるみたいですが😅
自分の高校受験は、頭良い子は地元の公立行って国立大か有名私大目指す感じ。私立は滑り止め。大学までエスカレーターで行きたい子は県外の有名私立って感じでした。今も大体同じと思います🤔息子も今のところ公立の予定です。

はじめてのママリ
私も高校まで公立に行かせる予定です🙆♀️
まず、公立小学校から私立中学校に行く子が少数派なので私立中学校があること自体子どもが知らないと思います💡😲わざわざ『私立』の存在を教えたりもしないので、転校位に思っていると思います😅
公立でも優秀な子は優秀です!
今からは人口減少、人手不足になるので仕事が無いということもないでしょうし、勉強が好きじゃなければそれこそ専門職がいいかもしれませんね🙆♀️私立を出てないとつけない職業もないですし(知らないだけであったりします?)お金の使いどきを間違えないように、大学や専門学校に通う頃に1番使うことになると思うのでそれ以外は公立です🤭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。良かったです😭公立でいってほしいです😭