※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アオ
妊娠・出産

兄弟の歳の差について悩んでいます。妊活を再開したものの、焦りを感じています。歳の差が大きい兄弟についてのポジティブな意見をください。

兄弟の歳の差が空いてしまうことについて。
本来3歳差を狙って自己流ゆる妊活していましたが
気づけば第一子は4歳になってしまいました🥲
今から妊娠したとしても5学年差以上つきます。

5月には稽留流産となり先月からまた妊活再開しましたが
もう妊娠できないんじゃないかとか、この間にもどんどん歳の差が空いてしまうことがかなり焦ります。
5学年以上空いてる例が周りでもないので余計焦ります。
歳の差兄弟がいらっしゃるかた、ポジティブなご意見をください🙏

コメント

ママリ

私もですが、周りで結構います。
空いていたら何が不都合なんでしょうか🤔年が離れていたら下が生まれた時に色々と楽でいいですよ。

  • アオ

    アオ

    ママリ様
    コメントありがとうございます!
    ご不快に思われたらすみません🙇‍♀️
    「歳が近いと大変だけど、お互い遊び相手になるよ」とか「子育て一気に終わるから楽だよ」の意見ばかりなので
    じゃあ逆に歳の差空いてるとメリットはないのかな…と不安になってしまったんです😢
    確かに、歳の差が空いていると上の子の手がかからないという点でゆったり子育てできそうですね!!
    ありがとうございます。

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    そんな意見多いですよね。ママリでも2歳差育児、よく見かけます。逆に私はムリですね…イヤイヤ期の子をみながら新生児育児…カオスすぎます🥶ちなみにうちは1と2が5学年差、2と3は3学年差です。
    子育ての期間は長くなりますが、ゆるゆるできていいですよ。ちなみに2人目は34歳で出産しました…

    • 8月9日
  • アオ

    アオ

    わたしも、自分のキャパ的に1〜2歳差は無理だなと思っていたので、できるだけゆったり子どもと関われる方がいいなと思えました😊
    3人育児、本当に尊敬します🙇‍♀️

    • 8月9日
りな

長男と次男が3歳8ヶ月差、
次男と三男が5歳0ヶ月差
になります。
長男と三男では8歳8ヶ月差ですね😂

長男が次男の洗髪をしたり抱っこなどの世話をする度に年が離れていて良かったなと思います。

  • アオ

    アオ

    りな様
    コメントありがとうございます!
    兄弟育児、本当に尊敬します🙏
    上の子が育児に協力的になってくれるのは歳の差兄弟の最大のメリットですね!
    参考になるご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月9日
みみみ

うちは7歳、4歳、0歳です。もう少し年の差なく産みたかったのですが、子宮内膜症のせいなのか時間がかかってしまいました💦

上の子が小学生になりましたが、妊娠中だったり赤ちゃん抱っこ紐してるママ結構いますよ😄まだ下の子が0歳なので大変なのはこれからだと思うのですが、上の子達が自分のことがある程度できるようになり3人目に対して余裕を持って接することができるのはメリットだと思います!

  • アオ

    アオ

    たくさんのメリットを教えていただいてありがとうございます😭
    私は実家も遠方で頼れないので、やはり上の子が手がかからなくなるくらい歳の差をあけた方が正解だったなと思えました。

    • 8月9日
はじめてのママリ

5学年差です🙋‍♀️
私はつわり中寝込むタイプなので5歳離れて助かりました。
上の子には何も手がかからないし、むしろ夫よりそばにいてくれるからめちゃくちゃ支えになってくれてます。
1人目は辛いばかりだったマタニティライフですが、今回はかなり余裕を持って楽しめてるなって実感します。

  • アオ

    アオ

    コメントありがとうございます!
    わたしも、悪阻でかなりやられたので1〜2歳差は怖くて踏み切れませんでした。
    歳の差あると育児もつわりもある程度余裕を持てることが最大のメリットですよね!私もこれから頑張ってみます。

    • 8月9日
omochi

歳の差が兄弟近くにいるので個人的に憧れていました
うまく行けばうちも9歳差になるので
希望通りです

わたしの1番のメリットは、可愛い子育て期間を楽しめることですかね
上の子がある程度大きくなってきて
それはそれでまだまだ可愛いのですが
長い時間楽しめるのが幸せだなと感じます

  • アオ

    アオ

    コメントありがとうございます!
    子育て期間が長くなるのが大変、ではなく幸せと捉えられるととてもポジティブになりますね🥺!
    焦らず頑張ってみようと思います。

    • 8月10日
ママリ

3人目が長女とは8学年差、次女とは6学年差です🙌

私の周りは結構います☺️同じ幼稚園のママ友も3人子供居て全く同じ年齢差でした😆
旦那も妹は12個下ですし、あんまり子供達の歳の差は気にしてないって感じです🙌

メリットは上の子達が自分達である程度の事はやってくれる、妊娠中もちょっと休むからと横になったらある程度の時間は呼んだり邪魔されずに休む時間が確保出来る。一緒に育児手伝ってくれる。ですね☺️
長女は小さいお母さんって感じです✨

上の子達が2歳差なのでその当時よりはやっぱり余裕ある感じはしますし、1人で頑張ってる!ってよりは子供も一緒に皆んなで子育てしてるって感じで楽しいです💕
なので歳の差あってもそれはそれで良いと思いますよ☺️

  • アオ

    アオ

    3人の育児、お疲れ様です!本当に尊敬します🙇‍♀️
    みんなで子育てできるのはとても素敵ですよね🥺
    わたしは余裕がなくなってしまうタイプなので、上の子がある程度手がかからなくなってゆったり子育てできる方が理想なのかなと思えました!ありがとうございます。

    • 8月10日
より

子ども達、8歳差のきょうだいです。
歳が空いてしまうことに焦りがある時期もありましたが、私は結果オーライだったなと思っています。

つわりの時期も、長男には何かと助けてもらえたし、なんなら破水して病院に行く時も長男がいろいろと手伝ってくれました。(夫は出張でおらず、両実家も遠方なので親の助けはありませんでした)産後も、弟の世話を甲斐甲斐しくしてくれて、歳の差万歳🙌🏻です。

今は高1と小2になり、宿題でわからないところも教えてくれたり、公園へ連れ出してくれたりします。

  • アオ

    アオ

    コメントありがとうございます!
    とても頼りになるお兄ちゃんですね😭
    素敵です。
    私も実家遠方、夫もテレワークなどなく平日毎日出勤なので基本誰の助けも借りられません。
    歳の差が空いてれば上の子と一緒に余裕を持って子育てできそうですね。

    歳の差兄弟もかなりポジティブに考えられそうです😊

    • 8月12日