
コメント

ママリ
私もですが、周りで結構います。
空いていたら何が不都合なんでしょうか🤔年が離れていたら下が生まれた時に色々と楽でいいですよ。

りな
長男と次男が3歳8ヶ月差、
次男と三男が5歳0ヶ月差
になります。
長男と三男では8歳8ヶ月差ですね😂
長男が次男の洗髪をしたり抱っこなどの世話をする度に年が離れていて良かったなと思います。
-
アオ
りな様
コメントありがとうございます!
兄弟育児、本当に尊敬します🙏
上の子が育児に協力的になってくれるのは歳の差兄弟の最大のメリットですね!
参考になるご意見ありがとうございます🙇♀️- 2時間前

みみみ
うちは7歳、4歳、0歳です。もう少し年の差なく産みたかったのですが、子宮内膜症のせいなのか時間がかかってしまいました💦
上の子が小学生になりましたが、妊娠中だったり赤ちゃん抱っこ紐してるママ結構いますよ😄まだ下の子が0歳なので大変なのはこれからだと思うのですが、上の子達が自分のことがある程度できるようになり3人目に対して余裕を持って接することができるのはメリットだと思います!

はじめてのママリ
5学年差です🙋♀️
私はつわり中寝込むタイプなので5歳離れて助かりました。
上の子には何も手がかからないし、むしろ夫よりそばにいてくれるからめちゃくちゃ支えになってくれてます。
1人目は辛いばかりだったマタニティライフですが、今回はかなり余裕を持って楽しめてるなって実感します。
アオ
ママリ様
コメントありがとうございます!
ご不快に思われたらすみません🙇♀️
「歳が近いと大変だけど、お互い遊び相手になるよ」とか「子育て一気に終わるから楽だよ」の意見ばかりなので
じゃあ逆に歳の差空いてるとメリットはないのかな…と不安になってしまったんです😢
確かに、歳の差が空いていると上の子の手がかからないという点でゆったり子育てできそうですね!!
ありがとうございます。
ママリ
そんな意見多いですよね。ママリでも2歳差育児、よく見かけます。逆に私はムリですね…イヤイヤ期の子をみながら新生児育児…カオスすぎます🥶ちなみにうちは1と2が5学年差、2と3は3学年差です。
子育ての期間は長くなりますが、ゆるゆるできていいですよ。ちなみに2人目は34歳で出産しました…