
お子さんがADHDと診断された方、何の検査して診断付きましたか?1年前に…
お子さんがADHDと診断された方、何の検査して診断付きましたか??
1年前に当日2年生の息子の事で悩んで、児童精神科を受診しました。私の聞き取りと、私と担任の先生が日常生活や学校の様子などを評価する用紙に記入して、診断おりました。ただ、担任の先生の評価が思いの外、悪く無かったと医師に言われましたが、私は自分が悩んでいたので、厳しめに評価しました。
元々ADHDと疑ってたので、診断おりた時は、やっぱりなって納得しました。(保育園からも小学校からも、発達の事で何か言われた事はないです)
今年の秋に、WISC検査するのですが、その事を息子の事もよく知ってる私の看護師の友達にWISC受ける事話したら、WISC受けてないのにADHDと診断された事にビックリしてました💦診断おりた経緯は、私の評価と担任の先生の評価だけと伝えると、WISCはADHDの診断する際の必須検査になるはずだと言ってました。他の検査もあるけど、親と担任の評価だけじゃ、とくに親は感情入るし、厳しめに評価書くでしょと言ってて、確かになと思いました🤔
皆さんは、どんな事して診断されましたか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

初めてのママリ
親からの聞き取りでADHDと言われました。
ADHDの診断基準を見ても特に検査は必要なさそうでした。
未就学のときは今は診断つけられない。学校に行ってみて症状があり、本人が困っているなら診断がつくと言われました。
今一年生でこの間小児精神科の先生に診断されて、学校での様子も担任に聞いて内服を検討しています。

バナナ🔰
うちは検査はK式と遠城寺式もやりました。あとは親と園の聞き取り面談(園は書面で)と問診ですね。
AD/HDもそうですが、発達障害は検査で診断をつけるものではないです。
K式や遠城寺式は発達検査、WISCは知能検査です。
WISCはAD/HDの診断にあたって必須ではないです。
WISCは知能検査なので、それでAD/HDがあるかどうかなんて分からないです。むしろ知的があるかや学習面において遅れがあるかなどが分かる検査です。
ASDやAD/HDなどそれぞれの障害に対して特化した検査なんてありません。
検査はあくまでもその子の得手不得手を知るためのものです。
診断においてはそれぞれの診断基準があって、それにどのくらい当てはまるのかや困り事の度合い、日常生活においてどのくらい支援が必要なのかの総合判断になります。
その方はあまりお詳しくないんだな、って感じですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊親からの聞き取り一緒ですね!だから、このご時世発達障害が多いというのも、納得です🤔