※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

プレ幼稚園のことについて質問です!今、8月で2歳になったばかりの男の子…

プレ幼稚園のことについて質問です!

今、8月で2歳になったばかりの男の子を育てていて
現在、妊娠7ヶ月、11月に出産を控えています。
専業主婦で自宅保育です。

3歳まで自宅保育する予定だったので幼稚園のことは特に考えてなかったのですが、今回、下の子の妊娠をきっかけに
プレ幼稚園を考えるようになりました!
(私がキャパオーバーになるのと、赤ちゃんが居ながら
思うように息子を遊びに連れていってあげられないなという思いからです🥺)

次の出産までのあと2、3ヶ月で少しずつ慣らして行って
次の4月から週5で行かせたいなと思ってるのですが
まだ2歳児なので月に27000ほど(保育料2万、給食費と教材費7000円)かかります、、。
専業主婦なのでなんだか気も引けてしまって🥲

幼稚園の資料をしっかり読むと、3歳の誕生日からは
保育料が無償になると書いてあるのに気づきました!👀
息子は8月が誕生日なので、8月からは給食費だけで良いと思うとすごく助かるので、誕生日を迎えてから週5で入会したほうがいいのか、4月から8月まで無償になるまでの4ヶ月は月2万払って行かせるか、、悩んでます🥺

無償のタイミングで行かせるとなると、それまでは毎回1000円払ってお弁当持たせて預ける感じです😖
それを週3日したとして月に12000円ほど💦

2万7000円かけて週5で通わせるか
毎回1000円払って週3くらいで通わせるか
皆さんならどうしますか?アドバイスください😭

コメント

ます

私は産前産後で保育園(6万弱)入れた人なので27000円でも週5入れます。

ママリ

私はいきなりガッツリ預けるのが寂しいタイプなのと、子供が繊細なタイプだったので週3にしますが、自分もお子さんも平気そうなら週5も良いと思います!


幼稚園の場合、無償化=保育料無料ではなく、2.57万の補助なのではみ出る場合は保育料かかるので確認が必要かと思います!
うちの幼稚園だとなんだかんだで月1万くらいかかります💦

shino

「出産までの2〜3ヶ月で少しずつ慣らしていって」というのがちょっと分からないのですが、現時点で幼稚園に通える未就園児向けの何かしらのプログラムがあるのでしょうか?🤔
あるとしても母子同伴かな?そして産後行けなくなるとすればまた4ヶ月ほど期間が空いてしまうのでそこは慣らしとしての意味はあまり無くなってしまいそうです😅

おっしゃる通り3歳になれば保育料の補助金が出るようになるので(ただし上限があり全額出るかどうかは幼稚園によって違います)、2歳の間より手出しの負担額は減ります。
子供によって性格も体力も個人差があるので、母子分離が問題ない、体力もあるタイプの8月生まれさんなら4月から週5でもいけると思います!
4〜8月とはいえ、多分大体の幼稚園は4月はほぼ午前保育、7月20日頃から8月いっぱいは夏休みなので実質は3ヶ月くらいですよね。

うちの次女は12月生まれで9ヶ月間は保育料全額自己負担なので、同じ学年でも月齢が早く進んでいる子の方が得だよなーとは思います😂
我が家は行かせるのが次女で下に子供がいないこと、週5で預けるのは私も寂しいこと、まだ昼寝もしていて、12月生まれで毎日幼稚園となると疲れてしまうだろうなということ、週5だと負担金額が大きいこと、、、という理由で2歳の間は週3にしてます。

お弁当も作るならその分ママの負担は増えますし、園に通わせることで送り迎えの時間に縛られるという点もあります。

週3でも週5でもどちらでもいいとは思いますが、金額的なことや子供の体力、性格などを考慮して決めるのがベストだと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私は上の子1月生まれで2歳から年少々クラスにいれました!
大体月3万くらい掛かってました!
うちは子どもが社交的でいきなり園に通っても、行き渋りとかはないタイプなので行かせてよかったです。
8月までしか払わなくていいなら喜んで行かせます!笑
幼稚園の満3歳児の無償化を使うとなると本入園が前提になるので、入園金とかも掛かってくると思うので、年少からは違うところを検討しているとかならよく考えた方がいいとは思いますが💦