
年長の娘に対してイライラし、暴言を吐いてしまうことに悩んでいます。自分の感情を抑えられず、申し訳なく思っています。どうしたら良いでしょうか。
療育に通っている年長の娘がいます。
ほんっとうに毎日可愛いくて大好きなんです。
が、あまのじゃく、こだわりが強い、切り替えが苦手などなどあげるときりがないですがこのような特性があります。私も落ち着いて対応するようにはしていますが、時間がないときや私に余裕がないときはイライラしてしまってブチギレてしまいます。。「あー面倒くさい」とか「もー鬱陶しいな!」とか「邪魔!厄介!」とか言うようになってしまいました。主人にも「最近暴言をはくのが当たり前になってきちゃったから少し気をつけよう。」と言われました。(主人もかなり協力してやってくれています)以前は思ったことは心の中でとめておいて口には出さなかったのですが、最近全部娘に直接言ってしまいます。そのときは反省するのですが、またイライラしてくると感情的になってしまい、自分をとめられません。口に出して言わないと自分がおかしくなりそうになってしまいます。娘が一番大変なのにそんな親で申し訳なくなります。。。
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月, 6歳)

はな🔰
発達心理関係の仕事の経験があり、発達障がいの子の母です。
どうしても口から出てしまうなら、言う前にコンビニや散歩行くなど外出てみたらいいですよ。
おそらく脳が暴言で発散すること覚えちゃって止まらなくなったんだと思います。意志で止められないなら、家出ちゃうといいですよ。
怒りの賞味期限はそう長くありません。ご自身が指導者として未熟なことが分かっている場合は💡
怒りを抑えることに納得できない場合は方法変えた方がいいと思いますが、申し訳ないと感じるなら離れる時間設けるだけで変わると思います。
コメント