※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どうすればいいでしょうか。発達に問題があるのでしょうか。癇癪がおさ…

どうすればいいでしょうか。
発達に問題があるのでしょうか。
癇癪がおさまらず、物を壊す小1の息子に手を出してしまいました。
批判もあるかもしれませんが、コメントはお控えください。


夏休みに入って3週間たったくらいの頃から、試し行動のようなものが増えてきました。
大声をだす、ダメだと言われていることをしつこくする、痛い痛い!と大袈裟に主張する、などです。
ネットで調べたり、ママリでも相談させていただき、試し行動だから、それに反応しない・叱る頻度を減らして褒める頻度を増やすといいと知り、なるべくそのようにしてきました。
日中は息子も穏やかに過ごせる時間が増えてきたのですが、先ほど、工作をしていて、私が次男を褒めたことが気に入らなかったのかなんなのか、無理やり箱を引きちぎり、「うまくいかなかった」とゴネてそこら辺にある空箱を手当たり次第投げたり、やぶったり、机を足で蹴ったりしてました。
しばらく放置して様子を見ていましたが、止まらなさそうなので、「破ったものは捨てるからね、投げたものもいらないってことだよね」とゴミ箱に空箱たちを捨てました。
それにも泣き喚き、ヤダヤダ言って泣き喚き癇癪するので、落ち着くまで2階に行って過ごして、と伝えて様子を見ていましたが、しばらくして癇癪を起こしながらまたリビングにきて、手当たり次第物を壊そうとしてきました。

もうそれで我慢できなくなり、思い切りゲンコツし、「何が嫌なわけ?はっきり言いなさい!そんなに嫌なら、出ていけば?」と玄関まで引きずりました。
理由を聞けば、「むしゃくしゃしてやった」と犯罪者みたいなことを言ってました。
今は私が怒ったことで癇癪はおさまり、別室にいます。


もう、この人は頭おかしいんじゃないか。何か問題があるのではないかと顔を見るのすら嫌になります。
体力持て余してるなら公園行けば?というのですが、1人は嫌。
児童会館行けば?と言っても、家がいい。
長期休みになると、こういう事が多くなり参ります。
手をかけてるのに、ひたすら求められてこちらもしんどいです。
何が不満なのか?どうしたいのか?私も本人もわからなくて。
息子の気持ちもわからず、なんかもう関わるのすら怖いです。
癇癪があったり夜驚症があったり不安感が強かったり、育てにくい子ではありましたが、今まで特に発達について指摘されたこともなかったし、集団生活も今のところ問題なく過ごしてきましたが、発達外来とかに相談してみたらいいのでしょうか。

コメント

まろん

夏休みはなかなか予約を取りにくいと思いますが、発達検査(発達外来)に繋げてもいいかなと思います。

診断済みの子がいます。
易刺激性(癇癪)が強いので薬を処方されています。我が子は外では大人しく、自宅で暴れ狂うタイプです🫠

一人で抱え込むのはつらいですから、外部に相談されてみてくださいね😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    本当に、抱え込むのが辛いです…
    癇癪は年中からほとんど起きてなくて、今日本当に久しぶりでした。それでもみてもらえますかね💦
    小1の春を相当頑張ったのかな、とも思いますが、それが原因だとしてもちょっとラグがあるし激しすぎかな…と。

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちも同じような感じです。1年息子です。
2個下の妹に対抗心むきだし、自分の気分で優しくしたりするけど、基本は自分が得するように、損しないような考えで見ててイライラ、意味わからないわがままとか、しょうもないことでキレてます。私も愛情の問題なのかとか色々悩み、寄り添うようにしたり褒めるようにしたり色々してきましたが、何がそんなに気に入らないんだ。こんなにこっちは考えてるのになんでそれに応えてくれないんだよ、、と思ってしまいます。
チックもあり、もううんざりです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    きっとうちもママリさんの息子さんも繊細なんですよね😣
    息子本人も辛い気持ちだろうな、と思うとどうにかしたいですが、親ももうどうしたらいいのかお手上げですよね…
    同じ悩みの方がいて救われます🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

発達検査を受けるのがよいかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。

    • 1時間前