※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園から療育を勧められました。これは発達障害なのでしょうか?長文申…

保育園から療育を勧められました。
これは発達障害なのでしょうか?長文申し訳ございません。
年中男の子ですが、保育園から療育考えたりしますか?と言われてしまいました。

保育園では
・集団行動すると遅れ気味
・給食の配膳をしていて、他の事に気を取られると溢しそうになる
・日々繰り返しのルーティンのような事は出来るが新しいことは言葉で言うと中々理解出来ない、資格優位の可能性がある
・先生の説明を聞いてない事があり、同じ事を言わないといけない
等言われました。
お友達を他害したり、意地悪したりはせず、ずっと一緒にいるような気の合う子もおります。

先日、区役所へ相談し、担当の方が保育園へ様子を見ていただいたのですが、電話で療育行っても良いと思うとも言われました。
正直、男の子だなぁと思う遊び方や行動はありますが、療育勧められるとは思っていなかったのでショックが大きく、混乱しております。
来月区役所と面談して詳細伺う予定なのですが、気持ちが落ち着かず相談させていただきました。

最近家で気になる事と言うと、
・ご飯を集中して食べられない
→TVを消して、椅子にしっかり座らせ、制限時間を設けたら少しずつ出来るようにはなりましたが、日によってムラがあります。
・癇癪を起こすと、甲高いぎゃー!という声を出したり、あー!と大声で叫んだりする
→これは保育園ではやらないようですが、家では毎日のようにやっていて、気が滅入ってしまってます。
・弟と喧嘩したり意地悪したりする
→3歳の弟に自分のモノを貸すのが嫌で、それで喧嘩したり、弟には叩いたりしてしまいます。
・ひらがなは読めるが、書けなかったり、絵本は読めない
→何故か絵本のように文章になると読めなくなります。


同じような経験された方いらっしゃいますか?
こんな事したら改善したよ!というアドバイス等もあるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

兄弟喧嘩や、ひらがな読めるけど書けない絵本が読めないはあるあるなので大丈夫だと思います!
担任、役所の方からも勧められてるなら息子さん集団生活が苦手なのかもしれないです。早めに療育に通ってあげた方がいいと思います😣
保育園で働いているのですが私の園では「療育=塾」みたいなイメージです。
全然マイナスなことではなく、その子を伸ばしてあげられる場所です!
集団生活が苦手で療育に通っていた子で、小学校にあがるときにはみんなと一緒にできるようになっている子も見たことがあります。ぜひ前向きに考えてみてください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早朝だったのにご相談乗っていただきありがとうございます。
    先生からも少ない人数での経験を積んでいくのも良いと言われたので、習い事と思って検討してみたいと思います。

    • 3分前
はっぴー

園側が進めているのならば検討してもいいのかな?って思います🙂‍↕️
保育園では補えない部分を療育で補ってくれると思うので、マイナスには考えず前向きに考えていいと思います😊!

私も保育園で働いていますが、やっぱり保育園で出来ることは限られているので、療育を勧めたりもします…(時と場合によりますが)療育の方が少人数で密に関わってくれるし、経験値がある方が沢山いるので☺️

それでもいきなり言われたらテンパるし、ショックですよね😭😭
もし通う、通わないどちらになっても、お子さんがいい方向にむかいますように🙂‍↕️✨✨

はじめてのママリ🔰

療育行ったらコロッと改善しました😂
不登校になったらどうしようと思ってましたが、今では普通級しか選択肢ないくらいになってます🙆🏻‍♀️
発達グレーどころか、テスト結果は定型発達の範囲内になったので、今は客観的に見たら発達障害とは言えないですが。
療育行ってなかったら親が気付けてなかった本人の困り事はたくさんあったなと感じてます🤔
体幹の弱さとか身体の使い方も見てくれます。

療育もクラス分けがあって、似たような特性の強さとか度合いの子で固まると思うので
ちょっと落ち着きがない気がするだけの男子メインのクラスとかだとお子さんも楽しいんじゃないですかね?
見学行ってみて、先生の感じや保護者たちの雰囲気が嫌だったら辞めればいいですし。

でもこれくらいちゃんとできてる男の子だと、テストされたりトレーニングさせられる事で自己肯定感下がっちゃう子もいるし、まずは見学してから悩んだ方がいいです💦
個人的には書いてあることに問題があるように思えないし、うちの園だったらこれで療育とは絶対言われないので、園や市町村の方針が厳しい気はしますけどね🤔

みあ

療育は困りごとを減らしてくれたり改善させてくれたりしますしおすすめです☺️

うちは自閉スペクトラム症と軽度知的障害の診断ついてて、園での困り事やお家での困りごとが書いてることほぼ同じだなぁと読んでて思いました。

ただ同じだからとお子さんが必ずしも発達障害ではないですし、それは医師しかわからないことです。

なのでまずは療育でたのしく遊びながら集団での過ごし方を見直してみたりしながらでいいのかなと思います!

通いながらもやっぱり気になるようであれば児童精神科や小児神経内科などで発達検査と医師の診察を受ければ診断がつくかつかないかもハッキリします。

うちの子も他害はないし、仲のいいお友達もいますし加配はついてなくて普通に園で過ごしてます☺️
でも療育に通ってから伸びたところもたくさんあります☺️✨
療育は発達障害の子ばかりが来てるわけではなくて、園でちょっと集団に馴染めてないとか少し困り感があるだけの子とかも来てますし、療育側が程度にあわせてグループを組んでくれたりしますよ☺️

はじめてのママリ

年少なんですが同じ感じで療育通っています!視覚優位で最近発達検査したらかなり凹凸ありました💦
曖昧な声掛けは理解しずらいけど、目で見る情報の吸収はすごく早いので周りから見ると出来るように見えますがすぐ気が散るので手が止まってしまったりはよくあります🥹
ちなみに診断はされておらずで検査結果も知的などなしでした

上の子が今年長で療育に通っていますが年中からはじめました。1年とちょっと経ちましたがかなり成長を感じてるので通わせて良かったです!
年長になると就学前健診だったりで普通級支援級など決める段階に入ってくるので、今のうちに言って貰えたのは良かったのかなと思いますよ😊
はじめは悲しい気持ちになりましたが、今では子供のために早く動けて良かったと思っています🙌

はじめてのママリ🔰

2歳半から療育通ってますが、行って良かったと思ってます。
幼稚園入園してからも、やはり一斉指示では理解できずに先生にフォローしてもらったり、初めての事が苦手、遅いなど。
うちは発達検査2回やって伸びた所と変わらず苦手な所がわかりましたので、そこをメインでお願いしてます。
発達障害ではないですが、特性はあるかもとの事です。
小学生でも放デイありますが、早期療育無償化は今だけなので、空きがあって送迎など問題なければやってみても無駄ではないと思います。