
一歳半の男の子がいますが、友達のおもちゃで遊びたがって、いつも譲ら…
一歳半の男の子がいますが、友達のおもちゃで遊びたがって、いつも譲られてしまいます。癇癪もひどいので相手にはいつも申し訳なく、頭を下げてばかりです。
ネットで検索したら、この頃の子供はおもちゃを媒介して人付き合いをしていると知りました。友達付き合いの初期段階で、友達への関心が芽生えてきていると考えて良いことも知りました。
ですが、毎回の友達が使っているおもちゃで遊びたくて、近づいていって思い通りにならないと泣いてしまうのは困ります。気を逸らしてもそっちばっかり気になって戻ってしまうことも多いです。相手に貸してと言うのもなんだか難しくて、私はいつも「使ってるから他のもので遊ぼう!」と子を阻止してしまうのですが、それも毎回だと良くないようで、どうしたら良いかわかりせん。
同じような経験ある方、どうされてますか?教えてください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

あき
家で一緒に遊んでる時、
お母さんの持ってるものを取ろうとしたら、「貸して、だよ」と伝えたり、
逆にお子さんがおもちゃを持ってるときに「貸して」と伝えてみる等、
家でも根気強く「貸して」「いいよ」/「貸して」「終わったら貸すね」 などのやりとりの練習を繰り返すしかないかなーと思います!
いきなりはできないし、時間はかかると思うので、
焦らず根気強く…です!

ぷにか
かーしーて!だよ
ちょーだい!だよ
って言いながら出来なければすぐに遠ざけてました😌
そのうち言えるようになりましたが貸してもらえるわけじゃないので、貸してもらえない時は泣かせてます😊
コメント