
小1の娘が今度の運動会でリレーのアンカーになりました。女子がアンカー…
小1の娘が今度の運動会で
リレーのアンカーになりました。
女子がアンカーらしいです。
うちの子は多分早い方ではありますが
決してアンカーを任されるほど早くはないと思っています。
同じ園で早い子が2人いて、その子達のあとの
3番手でした。ちなみに保育園の時の女子は16人。
その子たちとはクラスが離れたので
今回運良くアンカーになったのですが
嬉しいと同時に最後に抜かれて
皆にブーブー言われないかな、の方が心配です。
実際他の学年で、最後にごぼう抜きされて負けて
周りに言われ、学校行きたくないってなった子も知ってるのでなおさら。。
どういう基準でアンカーなのか聞いたら
娘は、一番早かったからお願いされた、と言ってましたが
子供の言う事だし本当かもわかりません。
娘よりも早い子を知ってる分、
娘の足の速さをいまいち信用できてない自分がいて。。
でも選ばれてしまったのは仕方ないので
猛特訓しようと娘と決めたのですが
なにをすればいいですかね、、
ダッシュ何本かとか?
短期間で何か効果的な練習方法ありますか?
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

ママリさん
バトンの受け渡しですかね⁉️
正直走って抜かされたりとかって事前の練習である程度実力わかるしみんな責めないと思いますが、バトンの渡しミス受け取りミスは勝敗の差にかなり響くので…
私とは時代が違うのかもしれませんが、リレーの選手ってだけで結構すごいしアンカーかっこいいです😊

ma
スキップするといいらしいです🤔
あとうちは瞬足買いました😅
Youtubeで楽しくトレーニングできる動画あるので、ダッシュとかするより効果的だと思いますよ😊
それに一番早かったからなら、他の子が娘さんより遅いということだし、
足が遅い子の多いクラスなら、、、
期待しないのは可哀想だけど😅それまでに一番最後になる可能性の方が高いということになるのかなぁと思うので💦逆に気楽かもですよ👌
ちなみに息子の小学校はブーイングとかは全然ありませんでした🤔
-
ママリ
スキップいいんですね😃
動画とかみてやってみます🌟
一番嫌なのが、接戦でバトンもらった時ですね😖
ビリでバトンが一番楽なのですが😢😢
ブーイングなかったんですね✨
皆いい子ですね😭🌟🌟
他の学年の子は1年生のときに
周りに責められて泣いてしまったようです。
同じリレーの子に言われるのは100歩譲って仕方ないと思いますが
選手でない子に言われたところで
あんたより早いから出てるんだけど?ならあんたが出たら良かったやん!って気持ちに私がなるので🥹💦
ブーイングないことを祈ります😂- 1時間前
-
ma
スキップだけでも全然違いましたよ👌
息子は逆に一番遅いから運動会行きたくないというタイプでしたが、Youtubeのトレーニング(背伸びの体操とか)頑張ったら、抜かれず1人抜けるくらいでした😊
接戦だとドキドキですよね💦
責められる環境自体が怖いですよね💦うちの学校は先生がそうさせない雰囲気作ってくれてるのもあるかもです🤔
楽しい運動会になりますように😊- 1時間前

しまののワンちゃん
うちの子もアンカーでした🏃♂️
ブーイングなんて出ませんよ😊
みんな応援頑張ってて楽しく終わりましたよ💕
あ、ちなみに娘はちょっと早いか!?ってくらいでぜんぜん追い抜かれてましたけど(笑)
とにかくプレッシャーにならないよう、当日は楽しめるように。とくに【何かしよう!】とはやらない方向でいきました。

はじめてのママリ🔰
バトンの受け渡し。
あとは足をどれだけ早く動かせるかも大事なのとアンカーだとスタートダッシュは関係ないので、階段を小走りで往復してタイム測って、それを少し短縮できたら50メートル平行ダッシュでタイム測りですかね。といえど、リレーは団体競技なのでどんな渡され方してもバトンを受け取ることに意識するのが1番ですかね🙄一応学生の頃陸上で大会でもリレー出た感想からすればそんな感じです。
ママリ
事前に練習をしてあまりにも
差が出たらひょっとして
アンカー変わるかも?と思ってます🤣
まだ確定ではないことを密かに祈ってます🥲
娘は嬉しそうにしてるので応援はしっかりします!
バトンですね!練習しなければ😳
嬉しいコメントありがとうございます!
娘には頑張って走ってもらいます👍👍