
みなさんこの状態なら発達検査いきますか?現在4歳年少の息子がおり、2歳…
みなさんこの状態なら発達検査いきますか?
現在4歳年少の息子がおり、2歳前に言葉の遅れが気になり発達外来に行きました。
その際にゆっくりではあるが知的な遅れもなく理解はしている。でもお母さんが心配なら!と言語聴覚士さんとのリハに繋いでもらいました。
しばらく通い1年前には病院のラインをクリアしているので卒業となり、1年後くらいに気になるなら発達検査してもいいかもね〜って感じで病院は終了しています。
発達外来と同時に週1回療育にも通っており、それは今も継続中です。
ですが4歳の今、言葉の遅れは全く気になりません。
当時は癇癪もひどく自我も強めで育てにくさも感じていました💦
現在は癇癪もまだたまにありますが頻度も減り、それほど発達は気になっていません!
気になるところとしては
恥ずかしがり屋で、0歳児クラスから通っているのに未だに保育園の行事などでみんなの前に出るのが苦手。
恥ずかしがって泣いてしまったり、嫌がって抱っこで参加したりする。
↑くらいなので性格かな?って感じです。
とりあえず1年立ったので行ってもいいかな?と思いつつ、でも平日しか行けないので下の子0歳児も連れて保育園も休ませて行くのもめんどくさいなあと思ってしまい笑
みなさんなら行きますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
集団生活に問題なく、感覚過敏やコミュニケーションに違和感もなければ様子見にしますね🤔
人前に出るのが苦手なのは小学生でも大人でもいるのでそれだけなら心配いらないかなーと思いました!
発達検査自体はどんな支援が必要か考える目安になるので、困り事なないならそんなに急ぐ必要もないと思います😊

はじめてのママリ🔰
園生活で困っていることがあるなら、できることはなんでもしたいと思うので、私なら行きます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
去年までは泣いて抱っこで参加していて、今年は運動会や発表会がまだなので分からない状態ではあります💦- 1時間前

3人目のママリ🔰
同じ種類の検査は1年は間隔あけるので、例えば年少の今受けて、次年長あがってから受けたらスムーズに就学前の対策が出来るような気もしますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
1年間隔をあけるんですね😳
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
コミュニケーションは違和感なく、会話を普通に成り立っています!
保育園の先生にも集団生活について何か言われたことはありません💦
七五三の和装や、スタジオで写真を撮るときのちょっとした正装?スーツぽいオシャレ着などを嫌がって着てくれないのは感覚過敏とは違いますよね?😣
普段着は私が勝手に購入したものを何も言わずに着用しています。
はじめてのママリ🔰
嫌がるくらいなら感覚過敏ではないのかなーと思います🤔
人前に出るのが苦手ならそもそもそのシチュエーションは嫌でしょうしね💦
うちも年少で療育すでに通っていて、園で多少問題はありましたが担任の先生も協力的に対応考えてくれる先生だったので発達検査受けなくても必要な支援をじゅうぶんに受けられていました😊
就学の際に学校と情報共有の為に必要だなと思って年長で発達検査受けましたよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
確かに恥ずかしいから嫌なのかもしれないですね😅
療育に通っているのは保育園にも伝えておらず、もう辞めてもいいかなー?と思っているくらいなのですが、小学校に上がる際に市から学校に伝わるのでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
利用してる施設によるかもしれませんが、基本的には伝わらないと思います🤔
ただ経過を様子見てもらうのであれば園にも学校にも伝えておいた方が良いと思いますけどね💦
何か問題あった時に理解も配慮も得やすいです。
保育園で大丈夫でも小学校では‥って子もたくさんいますから😢
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
確かに小学校で困り事がでてくる可能性もありますよね💦
色々と教えてくださりありがとうございました🙇♀️