
臨月、産まれるまであと2週間。限界がきました。長くなります。1人目緊…
臨月、産まれるまであと2週間。
限界がきました。
長くなります。
1人目緊急帝王切開だったため、2人目も帝王切開が決まっています。38週で手術なので手術まであと2週間足らずです。
元々ホルモンバランスの影響を受けやすいのか、1人目の時も妊娠中の情緒不安定が酷かったです。産後もしばらくはおかしかったし、生理前もとにかく酷いです。ただ、お母さんになったんだからちゃんとしなきゃって、少しずつ自分でコントロールできるように頑張っていたし、1人目を妊娠していた時より全然落ち着いて過ごせていました。だから2人目の妊娠期間は乗り越えられると思っていました。1人目はマタニテイライフ楽しめなかったので、今度こそ楽しんでやると思っていました。妊娠初期に少し不安定な時期があり、それもなんとか乗り越え、中期は比較的心穏やかに過ごせました。しかし後期に入ると突然気分の落ち込みやイライラが激しくなりました。上の子にも、そんなことでそんなに荒立てなくても...というほど怒ってしまうようになりました。それでもなんとか、誰かに吐き出したりたまには甘いものも食べて、かなりギリギリの状態ではあるものの自分を保ってきました。そしてやっと臨月を迎え、残り2週間でこの大きなお腹ともおさらばだというところで、もう無理になっちゃいました。
それでなくとも相当限界でやってきたところだったのに、体重増加も指摘され、元々肥満妊婦なこともあり厳しく注意されました。リスクがあるのはわかっているつもりでしたが、今まで聞いたことなかったリスクについても説明があり、怖くなりました。もっと前の段階でもう少し気を付けていたらよかったという気持ちと、でも特別たくさん食べていたわけじゃないし、3食普通のご飯とたまのおやつくらいだったのに私が悪いのか?という気持ちと半々。肥満妊婦だったのだって1人目の時に増えたのが戻らなかっただけであって、バクバク食べてゴロゴロしてたわけでは決してないです。甲状腺だって悪くて、産後は産後うつのためにダイエットなんかしばらくできる状態じゃなかったのに、まるで全部私の責任みたい。それとも、精神が元々不安定になりやすいってわかってたのに子どもを望んだことがそもそも間違いだったってことでしょうか。34週の妊婦健診では赤ちゃんの分以外増加はなく褒められました。それは相当ご飯を減らしてやっとそれです。何も無ければそれでよかったけど、そのあとは子どものイヤイヤなんかも酷くて甘いもの食べるとかしないと壊れてしまいそうでした。何とか自分を保つ方法がそれだったので食べることも封じられちゃったらもう逃げ道はありません。趣味という趣味もこれといってないしあったとしても今できるようなことではない。そもそも私のストレス発散の仕方が、よくない方向ばかりだったんです。自傷行為とか、過剰服薬とか、お酒を何が何だかわからなくなるまで飲むとか。だからどうやってストレス発散したらいいかもわからないし、体重を気にするならやばくなる前に甘いもの食べて落ち着くとかも無理だし、もうよくわかりません。せめて1人だったらいいのに。子どもとも主人とも離れたい。両親や友だちとも今は関わりたくない。それならあと2週間くらい耐えられたかもしれないのに。もうつらいしいなくなりたい、消えたいです。ずっと涙止まらないし、どうやって残り2週間生きたらいいかわかりません。どうしたらいいですか?もう、少しのストレスも耐えられません。子どもにもきつい言葉言ってばかり。私こんなつもりで妊娠したわけじゃなかったのに。ほんとはもっと上の子のことだって愛してあげたいのに。
もし、妊娠中でもできて私でも効果ありそうなストレス発散の仕方があれば教えてください。
今後の過ごし方についてアドバイスほしいです。
正直妊婦辞めたい。でもきっとまた1年も経てば街中で見かける妊婦さんを見て羨ましくなる。バカみたい。
ちなみに後期に入ってすぐ、漢方は出してもらい飲みましたがあんまりよくわかりませんでした。
- ダイエット
- 臨月
- おやつ
- 妊娠34週目
- 妊娠38週目
- 産後うつ
- 肥満
- 妊娠初期
- 赤ちゃん
- 妊娠中
- 生理前
- 上の子
- 服
- 妊娠した
- 体重増加
- 2人目
- 妊婦健診
- ストレス発散
- ご飯
- 両親
- 緊急帝王切開
- お酒
- 主人
- 情緒不安定
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目, 1歳10ヶ月)

初めてのママリ
毎日の育児お疲れ様です😊
妊婦ってだけでもしんどいのにそこに育児やら家事やら旦那の世話やらと色んな重みがのしかかってきて辛いですよね…
私も毎日毎日ストレスで限界で、何度も私が死ねば楽になるじゃん、子供は児童養護施設とか行かせれば私楽になれるじゃん、2人目なんて堕胎させればよかったとか、今回の妊娠でさらにマイナスなことばかり考えるようになって、上の子にも毎日当たり散らしてばかりです。
同じく肥満妊婦だし食べすぎたら良くないのも理解してるけど、ストレスが強すぎて食べてないとやってらんないです。
でもやっぱり子供の寝顔は可愛いしいびきかいてるの見ると幸せそうに寝てんなコノヤロウ🤭と思います。今は全てのことがストレスですが、産後の高級寿司連れてってやるという義父の言葉を頼りに出産まで頑張ろうという気になりました。(釣られやすいのが功を奏したのか)産後に楽しみを作ったり、2日に1度とか1人時間にまっっったりカフェに行ってみるのはどうでしょう?
今は何言われても響かないし、むしろなんでそんな軽く言えるの?と思ってしまうかもしれないけれど、頑張るしかないですよ。自分のつらさは自分しか分からないし、旦那に言ったってどうせ理解できないんだし、クソジジイしばき倒してやるくらいに頭の中で発散するしかないです😭お互い出産まで頑張りましょう

ソースまよよ
辛すぎる🥺😢
それはおかしくなっても仕方ないです🙂↕️めっちゃ頑張って耐えてきたんですね😲めっちゃ努力されているわ🙂↕️
色々と考えて余計に苦しくなってるのも分かります🙂↕️賢い人にみられるやつです。めっちゃ追い込まれてるのも分かります😭
好きなものって何ですか?💡好きなアーティストとかキャラクターとか。
ところで、もし今、陣痛がきても大丈夫な感じですかね?🤔赤ちゃんの体重、上の子のお世話などの都合など。
もし、陣痛きてもいいのでしたら、動きまくったらどうでしょう?🤔もしくは早めに帝王切開してもらったらいかがでしょうか?💡

はじめてのママリ🔰
今の状況とても辛いですよね。
ここまでよく頑張ってきましたね。
ちょうどうちも1才10ヶ月差で2人目産んでいます。
上の子もイヤイヤ期もあるし、妊娠期間中、まだまだしっかり歩いてくれないので、だっこもしなければいけない場面も多く、大きいお腹でだっこするのがしんどかったです。
妊娠糖尿病で制限もあったのに加え、もともと肥満で体重管理もむしろ減らすように言われていました。
食べるのが大好きなので、食べたいけど食べられないのが辛く、産後に何を食べようかなとか考えたり、産後のおやつを買ったりして気持ちを紛らわせました。
小腹がすいて口さみしい時はカロリーオフのゼリーとかも食べたりしていました。
家でできる気分転換として、ノンカフェインの色々なお茶用意して飲んだり、ボディーソープも色々用意したりもしてたのですが、おすすめです。
産後ケアの施設も産前でも利用できるところもあるので、今大変なら数日でも上の子のお世話から離れてリラックスしてみても良いのかなと思いました。
コメント