
幼稚園の娘と弟が公園で遊んでいた際、友達のAちゃんが弟に対して意地悪をしました。娘は弟をかばいましたが、Aちゃんとの関係が険悪になり、遊びづらくなっています。このような状況で、親としてどのように対処すれば良いでしょうか。
幼稚園の年中の娘と、弟(3歳)、幼稚園のお友達Aちゃん、Bちゃんと公園で遊びました
Aちゃんは弟がやる事が全部気に入らなくてずっと睨んでいました
遊びの延長でたまたま近くに行っただけでも睨んで逃げていました
滑り台の上で怖くて動けなくなってしまった弟に「はやくどいてよ!じゃま!」等を言ったり軽くですが押したりしていました
そんな様子のAちゃんをみて姉である娘が弟をかばっていました
「ねぇ〇〇ちゃん!弟はね小さい子だから優しく教えてあげるんだよ!まだわからないんだよ!怒っちゃだめなんだよ!押しちゃダメだよ!」と言って、娘とAちゃんは険悪な雰囲気になってしまいました
険悪な雰囲気になりながらもなぜか一緒に遊んでいました…
娘とBちゃんが持参した砂場遊びのバケツやシャベルのセットのオモチャを同じ物をたまたま持ってきてしまい帰りに「どっちがBちゃんの?どっちがうちのかな?」と話していたら、オモチャに関係のないAちゃんが「ダメー!!!汚い方が娘ちゃんの!!!」と娘が選んだオモチャを奪い取って無理矢理Bちゃんの物と交換させていました(ちなみに汚れ方は全く大差が無くて大きな傷もないし、お互いどれも綺麗だったので見分けが付かなかったです、うちの方のオモチャは遊ぶのは3、4回目くらいです)
年中の女の子で小さい子にいじわるをしたり、汚い方があなたの!と怒ったりするのは、あるあるですか?
Aちゃんはひとりっ子だし小さい子と遊び慣れていないとは思いますがそれにしても意地悪だなと思ってしまいました
理由としては2時間くらいずっと睨んだり、押したり、早くして!等の事を言い続けていたからです。
いつもは兄弟がいる子や、ひとりっ子でも優しいお姉さんとして接してくれる子達ばかりと遊んでいたのでわたしがどうしたら良いのかわからなくなってしまいました
意地悪だなと感じたわたしがズレているのでしょうか?
娘はおとなしい性格なので、お友達とはいえ他人に対してAちゃんのような言動をしないので驚きました
幼稚園では娘とAちゃんは仲良く遊んでいるようです
ですがプライベートで遊ぶとなるとうちには弟がいるので、弟がいると険悪になってしまうならもうプライベートでは遊ばない方が良いのでしょうか?
また、この様な場面で親である私はどんな言葉をかければ良いのでしょうか?
Aちゃんのママは毎日お昼寝をしているけど今日はしていないから機嫌が悪いのかもと言っていました
- ままり

メル
Aちゃん、普段は弟さんとあまり接点ない(遊んだりしない)なら、人見知りっこなのかもしれません(慣れた人には心開くけど、心を許してない相手には厳しいタイプ?なのかもです)
意地悪さんだったとしても、なかなかお友達を叱るって難しいと思うので、私なら弟くんの方と親で遊ぶ感じにしてお姉ちゃんたち軍団からそっと引き離してみますかね!(僕もお姉ちゃんとあそぶの!となるかもですが💦)
うまく引き離せなかったら、弟くんの気持ちをさりげなく代弁しつつ、お姉ちゃんがしっかりフォローしてくれてるなら任せて見守ります♡(帰りに、お姉ちゃんに守ってくれてありがとうね♡◯◯ちゃんは優しく育ってくれてて嬉しいな♡とベタ褒めします!笑)

はじめてのままり🔰
同じようなことありましたー😥
うちは幼稚園の娘と、妹。
お友達はひとりっ子で、ままりさんと似たようなシチュエーションでした。
まさにやることが全て気に入らないって感じで、理由不明の意地悪でした😭お友達のママも、眠くて機嫌悪いのかも~って言ってましたが、意地悪してきたのはうちの子にだけだし、それってどうなの😇?ってモヤモヤです。そのママは普段からあまり自分の子に怒らないので、きちんと叱って欲しかったです😔
幼稚園の外で遊ぶ時は下の子いると連れていかないわけにもいかないし難しいですよね😥うちは最近その子とは幼稚園以外では遊ぶ機会が少なくなってきてしまっています…
回答になっていなく申し訳ないですが、共感したので思わずコメントしてしまいました🥲!!
コメント