※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の危機管理や注意力に不安を感じています。具体的には、子供の安全を無視した行動が多く、指摘しても理解されません。これにより、ストレスが溜まり喧嘩になってしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。

旦那の注意力?危機管理?に困っています。
こんなものですか…?皆さんどう思いますか、、、。


・お腹が空いてギャン泣きをしているのに、
布団の上でうつ伏せにして首すわりの練習をさせる。
(助産師さんからは、機嫌が良い時に硬いところで練習してねと事前に言われています。)

→注意しても、『負担がかかるの言われただけで、ダメとは言われてない』というよく分からない反論。

・お腹の上に、皿に乗ったきんぴら(ピリ辛の香辛料入り)を乗せて手で押さえもせず写真を撮る。

→注意せず私が、カバーできるようにスタンバイしてました。(注意する気力も無くなり)

・ネオイズムのベッドインベッドに子供を乗せたまま、階段をあがり2階に行こうとする。

→危ないから本当にやめてほしいとお願いしました。

・お風呂に子供を裸で置いたまま放置して(浴槽の蓋の上にリッチェルのお風呂マットをのせて、その上に子供は寝てる状態)
キッチンに携帯を取りに来る。

→同上

・私が病院に行ってる間に、搾乳した母乳を泣いた時の"しのぎ"だと思ってた〜と、搾乳の湯煎温度を調べず95度で解凍し飲ませる。
(95度で解凍したため栄養成分は無し)

→分からないことは調べてほしい。とお願い。

・往復5分ほどのゴミ捨てに行き、23時台に子供を家に1人にする。

→上記のことが積み重なってたこともあり私も爆発してしまい喧嘩になりました。


ひとつひとつお願いしないといけません…。

コメント

ママリ

想像力なさすぎませんか、、?
注意したら次からは気をつけてるんですか?
私だったら不安すぎて絶対に預けられないレベルです😭
危機管理できない人って本当に何を言ってもできないので気をつけた方がいいです。
これはだめ、あれはだめ、といちいち伝えたところでまた別の問題起きますし注意されたことも忘れます。
まだねんねの赤ちゃんなので何もなく大丈夫なことかもしれませんが、動き回るようになってきたらもっと危ないです💦
いくらねんね時期でもお風呂に放置やゴミ捨てで放置はありえないです、、。
母乳とか首座りのことはわからないかもしれませんが、赤ちゃん放置したら危ないってことは人並みの想像力と危機感があればできることだと思います😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!
    想像力無さすぎますよね。。
    もう預けることが、不安から恐怖に変わり…少しずつ預けられなくなりました。 
    旦那に預けるなら、1人で部屋にいさせてモニター越しに見てた方がいいくらいのレベルです。

    まさに。。。
    注意されたことも忘れるんですよね、
    『言われてない』『覚えてない』が口癖です。
    昨日、1人家に置いて出ていたことで喧嘩になり…逆キレ。
    それから謝罪すら一切無しです😂

    注意しても
    危ないから気をつける。ではなく、
    私に言われたから気をつける。という解釈なので、私から言われてないことは考えなしにどんどんするんですよね。

    今、沐浴しに帰宅して沐浴が終わったら、『飯食いに行ってくる』とどこか行きました。

    子供いても自由に外食に行き、
    あなた親だよね?とハテナですが、
    もう注意することも疲れて何も言うきにもなれません。。。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

注意力足りないのわかります😭
うちは抱っこしたま寝られて、軽く落としたりした事が数回あって強く叱りました。
反論せず「気をつける」と謝られますが、結局眠い時はほんとに危なっかしいままです。
窒息などの事故が起きてからでは遅いので、喧嘩の末眠い時は旦那には触らせない事に決まりました🫠
命に関わることは問答無用でブチ切れです、、
心配しすぎなくらいが丁度いいと思うんですけど旦那には伝わりずらいですよね🥲気になることがあればとにかく言い続けてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!
    男の人ってそういうの多いんですかね、、、。
    でも注意した時に、反論せず『気をつける』と言ってくれるのはとても良いですね。
    うちは、逆ギレor根拠のない大丈夫が返ってくるので…喧嘩になります。

    私も、些細なことなら目を瞑りますが、
    子供の危険や命に関わることは言わざるを得ないんですよね。

    言われることすら嫌がられる。でも危ないことを考えなしにどんどんするので、正直すごく困ります、、。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

全て拝見して、めちゃくちゃゾッとしました....
申し訳ないですが、旦那さん危機管理なさすぎます。こういうヒヤリハットが積み重なって大事故に繋がる事が多いので、本当に問題だと思います😱

生後1ヶ月、産後すぐで1番具合の悪い時に、あーこ🎀さんがそれを教えなきゃいけない・注意しなきゃいけない旦那さん本当にごめんなさいですがあり得ないし情けないです( ; ; )

お子さんも心配ですし、あーこ🎀さんの負担も凄いと思うのですが、注意や指摘をしてくれるご家族等他にいらっしゃいますか??


うちの夫は、事前に色々調べてくれていて、同じくらい気をつけて子育てをしてくれていますが、それでもやはり、健診にいって色んな指導を専門の方に受けるのは母親になりがちなので、そういう点では、「もう少しちゃん子供の健康や安全を意識して!!」と思うことは全然あります😭

母親って、妊婦健診やら役所の手続きの時などに色々子育てについて教えられる機会が多いですが、働いてるというもありますが、やはり父親ってなかなかそういう機会少ないですよね😭だからやっぱり他のご家庭の話聞いても、旦那さんの方が危機管理低いというのはめちゃくちゃ聞きます!

それでも↑の内容は危ないと思います😡
旦那さん本当にしっかりして!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ゾッとしますよね。
    なかなか、第三者の介入までしてもらう勇気も出ず。

    そんな旦那さん羨ましいです。
    うちは、育児に積極的だけど安全面に配慮がないタイプで、やっかいです。
    それなら全くやらない方が良いと思ってしまいます。
    子供の命が1番なので。

    助産師外来などにも連れて行くのですが、話をちゃんと聞かずに、一部だけ切り取って実践するので…
    泣くたびミルクを飲ませようとしたり(助産師さんから母乳は泣いたら飲ませる頻回授乳でいいと言われたのを勘違い)
    お腹空いてるのにギャン泣きの時に、首すわりの練習とうつ伏せにしてみたり(助産師さんからは、機嫌の良い時に硬いところでと言われていたのに)

    しかも今育児休暇中で育児に全集中できるんですけどね。
    困ったもんです。

    本人は、気づいてないので、なんで俺怒られてるのか分からないみたいで逆ギレ中です。😂


    今も、沐浴だけして1人外食に行きました。。子供いるんですけどね…という感じですが、もういう気にもなりません。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭
    旦那さん的には「積極的に頑張ってやってるのに、なんで怒られるんだよ💢」みたいな感じで不貞腐れてしまうんですね💦
    旦那さん、結構プライド高い方でしょうか?
    指摘されるのが嫌いなのかなあ....
    大きい子どもみたいで本当厄介ですね。(うちの父がそうでした😡)
    あーこ🎀さんは、今後どういう形でご夫婦で子育て等していくのが理想ですか??

    • 8月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、
    結構認められたい願望は強いのかなと思います。
    普段、プライド高いと思ったことはないんですけど…。

    大きな子供みたいです。
    まさか、育児でこうなるとは思っていませんでした。

    私は、子供の心と身体を健康に守るのが1番です!
    年相応に危険からは親が守れる体制(極端に過保護にならずに)でいたい。

    ただ、食事を与えておむつを変えるだけが育児ではなく、"責任を持って守る"ことが育児だと思ってるんですよね、

    本当は2人で協力しあって、自分の時間や夫婦の時間もお互い大切にできる.それが理想だったんですけど、
    旦那も『任せていいよ』と言葉では言うんですけど、とても任せられません。

    • 8月7日
ぴよ

うちも酷い方だと思ってましたが、これは辛い…😭
産後まだ安定してないし、一番神経使う時に困りますね💧‬

うちは、トイレ行ってる間にみてて~と言ってたのにスマホ片手に横になって、ベビーベッドの上に放置でした😂

ベビーモニターおすすめです✨️
動いたり泣き声で警告音出ますし、スマホや持ち歩ける画面でいつでもみられて安心です🥲

また、タミータイムですかね?首据わりの練習ですが、うちは1ヶ月から実践してましたが、先に寝返りしてまだ据わってません🤣
多分、旦那さんなりに触れ合いたいと思ったりSNSの情報を見てる可能性ありますかね、、うちがそうですが(笑)
なのでぜひ参考程度に、加えて伝えてください、
ギャン泣きでうつ伏せにすると、飲んだ後じゃなくてもミルク全吐きすると😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。
    子供のことで私的には精一杯なのに、1番協力してほしい旦那が、1番恐怖を感じさせてくるのですり減ってしまいます。

    命に関わることや怪我に関わることも出てくるので、本当に悩みです。

    実はベビーモニターあるんです!!
    なのに、ベビーモニターが無いところに放置するという💧💧

    タミータイムです!!!
    先に寝返りする子もいるようですよね!ちなみに生後何ヶ月ですか?

    そうですよね、きっと苦しくてミルクはいちゃいますよね、
    でも…吐いても別にいいっしょみたいな感覚なので…。

    昨夜、喧嘩になりましたが、謝罪もなく逆ギレで、沐浴の時間に帰ってきて、沐浴して1人で外食に行きました。

    子供いるのに1人で自由に外食…不思議です笑

    • 8月7日
  • ぴよ

    ぴよ

    伺ってさらにお辛い状況ですね😭

    うちは生後3ヶ月半で寝返りして、4ヶ月半の今は寝返り返りをしましたがまだ首据わり確認できてません🤣

    一回、家でご飯食べてる最中にうつ伏せにしてやりたいですね😡(笑)

    うちも育休取ったのに、毎日遊び三昧でBBQに日付ギリまで飲み会に…今度は東北旅行に会社同僚と行くみたいです😇
    沐浴1回も旦那入れることなく終わり、未だに湯船オンリー3分しないです🤣
    さらに旦那は夜勤もある会社なので、もうワンオペ上等!でここまで来ました。
    旦那には親戚の姪っ子程度の触れ合いにさせておいて、娘との濃厚な時間幸せです(笑)
    産後ケアおすすめです、とてもリフレッシュできました🥹

    • 8月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    寝返りしたらもっと目を離せなくなりますが成長は楽しみですね!
    今の感覚でいたら確実に寝返りしても目を離すので、さらに旦那への不安は増しますが_(:3 」∠)_
    私が見張るしかないです💪…泣

    ぴーさん…頑張られてますね😢

    うちも喧嘩を機になぜか沐浴の時間だけ帰宅しあとの時間はどこか行ってます。
    『何かすることある?』『俺が見るよ』と言ってきますが、もうずーっと指示待ち、失敗すると支持してない私のせい。
    もう言うのも疲れて、何もしなくていいです。と言う気持ちに。

    『特にすること無いよ。』と言うと、
    早々と外出していきます。

    何かあるら対応するのではなくて、何かあったときのためにスタンバイするのも育児なんですけどね笑

    • 8月8日
  • ぴよ

    ぴよ

    子供の育児に加えて旦那も育てるの大変ですよね😭
    うちも指示待ち多いです、私が寝てる時に娘が泣くと、どーすればいい?!と叫んできます🤣笑

    こればっかりは、旦那側がどうしても意識低いので事細かに伝えるしかないんですよね😂
    一緒に皮膚科行って説明受けたら、お風呂後の保湿係になってくれました🥲

    • 8月8日