
産休育休手当について質問です。2024年11月16日に就職し、2026年3月29日が予定日です。立ち仕事のため、2025年12月いっぱい働いた後、1月から欠勤し、そのまま産休に入りたいのですが、この場合、満額の手当を受け取れるでしょうか。
産休育休手当について質問です!
2024.11.16から今の会社に就職し、2026.3.29予定日(まだ決まっておらず自分で計算しました😅)で、産休が2.16からですが、仕事が立ち仕事なこともあり欠勤してそのまま産休に入りたいなと考えています。できたら2025.12月いっぱい働いて1月からは欠勤したいです。この場合産休育休手当は満額貰えそうですか??ぎりぎり一年働いたことになってます😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
2023年11月16日から働いて
2025年1月16日から産休
2025年3月3日に出産しました!
満額貰えてますよ〜!
ただ11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば満額です!

はま
私は1人目の時に転職後1年未満で産休に入ったので、前の会社との合算で手当いただきました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2024.12〜2025.12まるまる働いてたら満額いけますかね?!🤣
はじめてのママリ🔰
こうやって自分で確認しました!
締め日とかの関係もあるのでチェックがひつようです!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭産休に入る日が2/16だったら、1/17〜2/16みたいにカウントしていけばいいでしょうか!それとも給料の締め日で計算でしょうか?
はじめてのママリ🔰
これは締め日で計算しました!
私はたまたま産休開始が締め日だったので計算楽でしたが、、、
2通り計算してみるといいです!
貰える予定が振込日になって、支給出来ませんって言われることもあるそうなのでドキドキですよね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なるほど、、ドキドキですね😭