※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園では体力づくりをしていたが、小学校入学後は運動不足を感じている。習い事をしておらず、旦那が子供の体力低下を責めることに疑問を持っている。

我が家が通っている保育園は自然派保育園です。
卒園までに標高1000m以上の登山をします。
幼児クラスから近所に散歩に行ったり、ハイキングコースに行ったり体力づくりをして、普段の保育でも体を動かすことに専念しているので、運動量が多いです。
そして卒園前に見事に登山を果たしました。
しかし、小学校に入学してからは授業中心で教室で座ってる時間の方が多いです。まわりのお友達は週に数回の習い事で身体を動かして体力があるとかんじています。ウチの子は習い事をさせておらず、帰宅後はテレビをぼーっと見て過ごす日々です。
運動不足で、体力がかなり落ちたと感じます。
旦那が体力が落ちたことを息子に責めます。
親は何も与えずに納得いく能力が無いことを子供に責めるなんて理不尽だとおもう

コメント

ままり

親の責任だろって思いますね😂
それならママが積極的に動いて運動系の習い事始めちゃえばいいと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    土日も子供の相手もせずに、、
    室内で過ごしてばかりです。
    私もヘトヘトで、運動の相手をするのは難しい😓です

    • 8月6日
まま

習い事させたらいいと思います。
金銭的にーとかであれば旦那さんが土日サッカーなり付き合ってあげればいいのでは?
そんな事せず子供を責めるは毒親になりかねません。
今はゴールデンエイジ期です。大事にした方が良いのも分かります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    習い事させたいことを旦那に相談すると金銭的に厳しいと却下されてしまい私の財布からも難しいです💦

    • 8月6日