※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子の発達に不安があります。模倣や喃語がなく、落ち着きがなく、口に物を入れたり、頭をぶつけたりする行動があります。上の子と比較してしまい、どう接すれば良いか迷っています。反応がなくても遊び続けるべきでしょうか。

生後10ヶ月の息子の発達について質問です。
運動面は、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをしているところで順調だと思うのですが、精神面について不安があります。
不安なところ
①バイバイ、パチパチなどの模倣が一切できない。
②喃語がでない。大きな声で誰もいないところにあー!と叫ぶだけです。
③落ち着きがない。大人の膝の上に座らせても10秒も持たずのけぞってしまいます。
④何でも口に入れる。
⑤壁やソファーに頭を擦り付けたり、打ち付けたりして笑っている。
⑥あーと低い声で怒っても笑っている。
⑦ハイハイの仕方が片方だけ高バイ
⑧すぐ人や本を噛む
⑨本を大人しく読み聞かせできない。すぐに本を触ったり噛んだりして中々進まない。
⑩ふとしたときに手を天井にかざして、グーパーしたりして笑っている。
発語や指差しはまだないです。
上に2歳6ヶ月の娘がいるのですが、その子は全てが早かった為、写真を見返してまだ息子は何もできないと落ち込んでしまいます。
個人差があるのは分かるのですが、どう接していいのか迷っています。(一緒に遊ぼうとするとどこかへ行くので、遊び甲斐がないです。)
バイバイやパチパチ、指差しなど声掛けをたくさんして、反応なくても一緒に遊び続ければいいのでしょうか。

コメント

まま

ぜんぜん、0歳後半そんなもんだと思いますー!気にしなくていいと思います!

ほんと、9ヶ月〜1歳半くらいまで個人差がすごいですよねー

娘ちゃんが早過ぎたんだ!
で、いいと思います😊