※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママーママーママ
家族・旦那

1歳児の叱り方について旦那の上の子に対する叱り方にモヤモヤします旦那…

1歳児の叱り方について
旦那の上の子に対する叱り方にモヤモヤします

旦那は幼少期の家庭環境が少し特徴的で、シングルマザーでお母さんがヒステリック気味で、よく物を投げられたり、悪いことをした時は怒鳴りつけられたり家締め出されたりしてたみたいで、昭和の教育に近い感じです。

そのせいか旦那は1歳の娘がぐずったり泣いた時にすぐ「うるさい!」と言います。
たしかに1歳の泣き声はうるさいですが、基本泣く時は家ですし、まだ所詮1歳なので泣くのは仕方ないと思うのですが、旦那は違うみたいです。

また旦那はお出かけの時に娘がおもちゃを離さなかったら、無理やり奪ったりするんですが、それもモヤモヤします。
危ないものでなければ、せめて「お出かけに持っていけないから置いていこうね」と言ってからおもちゃを離させればいいのにと思います。

私の育児論もかなり綺麗事ばっかりだと思うし、余裕が無い時は怒鳴ったり感情的になってしまうのは仕方ないと思いますが旦那は毎回怒鳴ります。

娘に共感してあげることもなく、毎日2回以上はうるさい!と言われている娘が可哀想で、、、

私が甘いでしょうか?

コメント

あいママ

おつかれさまです。
ママさんの考え方が正常です。
旦那さん、私の旦那に似てます。
で、上の子と旦那の関わりが多くて、上の子は旦那の影響をすごく受けてしまい、今、とても苦労してます。
影響だけでなく遺伝もあるかもですが。

で、うちの旦那の場合はどんなに説明しても冷静に子どもに対応するのは難しいようでした。第三者にも入ってもらったりしたのですが、本能的に攻撃性が出てしまったり。親にやられたことをやる、親にやってもらってない優しく接することは出来ないみたいで。

なので、生まれたてのお子さんがいる中でなかなか難しいかもですが、なるべく可能な範囲で、旦那さんの機嫌が悪くなる場面では、娘さんと旦那さんの距離を離した方が良いかもです。

上のお子さん、下のお子さん、ママだけの対応だと、対応が遅れて泣いたり色々あるかもですが、不適切な対応されるよりは、「ちょっと待ってねー」と声かけながら泣かせてる方がまだ後々への影響はないかなぁと思ったりしました。
うちの旦那と重なる部分があり、思わずコメントしました。

  • マママーママーママ

    マママーママーママ


    コメントありがとうございます🙏
    私自身もシングルマザーで父親がどんなものか分からず、コメント頂けて嬉しいです🥲

    旦那には良く甘いと言われるんですが、負けずに頑張って娘を守ります!

    やっぱり幼少期の家庭環境ってその後自分の子供を育てる時にも影響してくるんですね🥹

    • 2時間前
  • あいママ

    あいママ

    適切な対応に対して「甘い」って言うところも、本当にうちの旦那と同じです。
    自分を正当化する為には相手をけなすしか手段が思い浮かばないようで。防衛反応。防衛本能。
    で、心からそう思い込んでいるので、うちの旦那の場合は、ネットの記事、書籍、保健師さん、医者、児童相談所の方、あらゆるプロに頼りましたが、自分の考え方、対応の仕方を変えられなかったでした。

    でも、イヤイヤ期を過ぎた上の子や、イヤイヤ期をずっと私と過ごして穏やかに育った下の子とは現在はほとんどの時間、もめることなく父子で過ごすことが出来るようになりました🤗あとは、子どもが、パパは怒りっぽいからこれはママに頼もうなど上手く対応出来るようになりました。

    パパの機嫌が悪い時、旅行で家族みんなが疲れてる時などはリスクがあって、もめそうになれば、私がすぐに介入してもめないように工夫はしていますが😅

    あと、私の後悔は、旦那が間違ってると思ったので、その対応良くない、こうすべきと旦那に言っていたのも、面前DVです、と医者に言われたのと、確かに私が旦那に言う言葉も子どもが吸収するし、言われて反論する旦那の言葉も子どもはどんどん吸収するので、子どもの前ではなるべく、旦那が反論しそうなことは言わないのが無難だったんだなと反省してます。というか、旦那の本能の対応は話しても伝わらないことをもっと早くに悟れば良かったなあと反省してます。
    旦那の改心より子どもの成長と適応力が伸びる方が早かったです。
    大人だからと、行動を修正できる人ばかりではなかったり、本能というか自分の経験したことに、あらがえなかったりするんだと思ってます🥲

    でも、大変だと思うので、相談、愚痴を聞いてくれる人、保健師さんや医者か誰か、見つかれば良いなと応援してます!

    • 1時間前
  • マママーママーママ

    マママーママーママ

    私も何回か怒鳴ることなくない?って話はしてるんですが、旦那は「そういう子育て論もあるよね」とか言って一切変わらなかったので本当に似てます笑笑

    子供が成長したら揉めることなく過ごせるようになると知れて少しほっとしました🥲
    これから上の子のイヤイヤ期が来るので暫くはヤバそうですが何とかやり過ごします😭

    • 1時間前
にゃんず🐈‍⬛

子育てって自分が育った環境が影響しますよね💦
自分の子育てが正しい!とは思いませんが、旦那はガッツリ昭和の教育を受けたおじさんなので😅今の子育てでは絶対それだめ!みたいな事が多々ありました🥵
マママーママーママさんが甘いという訳では決してないと思いますが、旦那さんと子育ての考え方の擦り合わせをしたらお互い納得出来るんじゃないかなと思います😊

  • マママーママーママ

    マママーママーママ

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    既に何回か子育ての考え方について話してるんですが何も変わらず今に至ります😭

    私の子育ての考え方は綺麗事、理想論、自分でもできてないくせに〜
    と言われて話にもなりませんでした🫠

    • 58分前