義実家に旦那と子供だけで行くのが嫌でたまりません。ふたりの子であっ…
義実家に旦那と子供だけで行くのが嫌でたまりません。
ふたりの子であって私の所有物ではないし、祖父母との交流は子供にとって大事なコミュニティのひとつだと思います。
しかし単に私と義実家が合わないから、ではない…と思うので、皆さんの意見を聞きたいです。
どう言葉を選んでも悪くなってしまうので、ストレートに書きます。長文です。
私→過保護な箱入り娘。神経質。人付き合いは好きな方。
現在第二子妊娠中。上の子2歳。
旦那側→母子家庭。大雑把で放任気味。昔は祖父母、母皆さん厳しかったようで、暴言や口喧嘩が絶えない家庭環境。
旦那は家族内で唯一素直で穏やかだが、大人になっても人の目を見て話せないコミュ症(キレると暴言を吐いたり同じ部類)
義実家は義祖父母、祖母、義姉(子持ち)がいます。
皆さん悪い人ではないのですが、私とは育ち方が真逆なうえ、異常性を感じてしまいます。
義姉→児童相談所に通報されたり、家の窓から家中のものを外へ投げ捨てたり、服を切り裂いたり。
過去には祖父を階段から突き落としたこともあるそうです。
義母→昔は口も悪く厳しい面もあったみたいですが、今は比較的目立つところはありません。
しかし「神経質なんじゃない?」「あなたに2人も育てれるの?」などといった失礼な発言や、
子供の誕生日会を開いてくれるとのことでお伺いしたら、自分の息子(私の旦那)の好物を並べて子供は食べれないメニューなうえプレゼントもなかったり。(図々しいですが招待された身で、子供が楽しみにしていたかもと考えると複雑な気持ちでした)
しかもこの日、外食や遊びに行ったりもせずに、9時間滞在。良好な関係でないのに長すぎでは…?
義祖父→暴言が多く、昔は義祖母に後遺症が残るほどの手が出ることもあったみたいです。
現在は人格が変わるような種類の認知症になっています。
そしてまず第一子妊娠中、
成長が遅い子かもしれないので流産しやすい状態かもしれないとの診察から始まり、コロナ禍、風疹の抗体値も低い、などもあり、より神経質になっていた中、
・コロナの濃厚接触者の義母と旦那で旅行に行く発言
・横断歩道のない道路を、いまだ!いけー!と渡らせる
・人混みを歩かせる→しんどいと言っても休ませない→座らせてまで言うと歩道に面したショーウィンドウに、と。
坐骨神経痛もひどくなったきたので早く休みたいのに、大混雑のレストランで7人そろわないとだめだと。
・おなかがつかえてぶつかっているのに、ソファ席の1番奥に座らせる
・毎回カフェインの飲み物を飲ませる
などなど書ききれません。
次に上の子を連れての訪問
・基本的に神経質な私と大雑把な義実家なので全体的に雑く見えて常にハラハラしている状態。
しかしこれは仕方ないとは思うのですが、
・誤嚥の可能性のあるものへの感覚の違い
・ぜんそく、その他もアレルギー体質なのに、レールの溝が見えないほど埃がたまったものを拭かずに遊ばせたりする、衛生面での感覚の違い(旦那も気にしていない)
→この日は翌日に目の腫れと目やにで目が開かなくなり眼科へ行くことになりました。
など、命に関わるようなことの考え方の違いは、義実家に子どもを任せたくない理由になりました。
さらに言葉を選ばずに言うならば、貧乏でがめつい。使えるものは使え、バレなければいい、自分たちはいい、の精神。つらいことしんどいこともみんなで共有。誰かだけ逃れるのは許さない。要領が悪い。その場しのぎの嘘が多い。
まだ歩けない子をベビーカーもない日に、外食いこっか、で4〜50分歩かせたときも驚きました。(近くに飲食店はあるし、バスもあるのになぜかわからない)
そして現在第二子妊娠中。
第一子妊娠中のこともあり行きたくなかったのですがそうもいかず。
義祖父の認知症の状態が、「自分のしたいこと(働いていないのに仕事に行こうとする、近所のお店の清掃をするなど)を止めたり、口を出すと怒って大変。お店も出禁になった。」「徘徊して遠くまで行っていた」などと聞いていて、そんな状態のところへ行って、元の気質もあるのに、赤ちゃんも上の子も、怒鳴られたり殴られたりしないかの不安がありました。しかし旦那は聞き入れてくれないので訪問すると、
ごはん中にいきなり、両拳で机をドン!「なんかイライラするなあ!!」と。そもそも私は荒々しい環境にいなかったのでただでさえ声を荒げる人は怖い。妊娠中で赤ちゃんを守らなきゃと余計にこわい。上の子も驚いて黙って様子を伺ってる状態。
しかし、私や子供へのフォローは誰もせず、義祖父にそんなことしたらみんなびっくりするからだめよー、のみ。
それ以前に不安がっている私を義母と旦那は義祖父の隣へ座らせようとしていて、配慮のなさに終始泣きそうになりました。
そして帰り道、したいことを止めたりすると怒る、と聞いていたので、私がなにか気に入らないことをしたのかと思い「なにに怒ってたの?」と旦那へ聞くと、「別に怒ってないよ」と。「でもイライラするって言ってたよ?」と言うと「イライラしてるなんか言ってない!」と、いつもの会話が成立しない状態になり喧嘩へ。こちらは、本当にこわかったと。上の子も赤ちゃんもいるのに、なにかあったらどうしようというこちらの気持ちがわからないのか!!と。
向こうは、そういう病気みたいなものなんだから理解しろ!!イライラしてなくても、イライラしてる!と言ってバン!ってするんだ!と。
イライラしてないのにそうなるほうが怖いでしょ…
制御できてないって事でしょ?
結局、義祖父の否定ではなく、そういう状態のところへ、妊婦と小さい子を連れて行かないで、行くなら最大限に気を配って、ということが伝わらずに終わりました。
そしてとりあえず旦那とも義実家とも距離をとって付き合っていこうかなと思い伝えると、
義実家でも私の悪口を言っているし私が距離を置きたい感じもわかっているから関わらなくていい。俺は子供を連れて義実家へ行くから、と。
会わせないのではなく、年に何回かは子供の顔を見せに行くのに、何回も帰りたがる姿(自分のご飯が無いだけで義実家に帰る旦那なので元々嫌悪感)に辞めてと訴えましたが、私も頻繁に帰っているんだから、とのこと。
それはもちろんそう。正論なんですが、あの義実家だからです。私だって、行っておいで!と言える関係でありたかった。
次に義実家への不安があるからと伝えましたが、「俺がいるから大丈夫」と。
あなたは義実家で育った子。同等に信用がありません。
実際に、義実家に滞在中、同じ空間にいるのに私と義母たちの会話を全く聞いていない、子供へのフォローもしない、無関心でそこにいるだけ。私がいなかったら、義母たちに任せて寝たりするのが見え見えです。
最低限、これは守ってリストを渡して、任せてみようかとも思いましたが、それを守るような家ではないし、旦那は流されやすいので止めようと思うことはあっても結局まあいいかになると思います。神経質、これくらい大丈夫、が根本なので。
この状態で子供を連れて行かれることに抵抗がないものでしょうか…
本当に離婚を考えるほど悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
- 旅行
- 旦那
- プレゼント
- 義母
- ベビーカー
- 流産
- 妊婦
- 赤ちゃん
- 2歳
- 家庭環境
- 妊娠中
- 夫
- 遊び
- 誕生日
- 息子
- 家族
- バス
- 上の子
- 服
- レストラン
- 飲み物
- 子持ち
- 喧嘩
- 母子家庭
- ご飯
- 体質
- 目やに
- 離婚
- 第二子
- 外食
- うなる
- 飲食店
- 義実家
- 義姉
- 児童相談所
- 義祖母
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
よく結婚を決断できたな、と思える家庭環境の違いですね…(すみません、皮肉とかではないです)。
おっしゃる通り、ママリさんが「最低限これだけは気をつけて」と伝えたところで守ってくれるとは思えないので、お子さんを守るためにももう接点を持たないようにするしかないと思います。
離婚しか選択肢がないのであれば、それもやむなしのレベルではないかと。
自分がお子さんの立場なら、お父さんやじいじばあば、伯母さん達ともう会えなくなるとしても、そんな人達なら悲しくもないと思います。むしろ、もうビクビクしなくてもいい、ママが辛そうにしてるのも見なくてすむ、とホッとするかも。
ご実家には相談されましたか?
今すぐにでも、ご実家に避難してほしいくらいです。
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。
私ならそんな状況我慢できないのですぐ離婚しますね。義実家問題が相容れないのはあるあると言えばあるあるですが、夫よ、お前の家庭はどこにあるのか、というところです。
結婚して子供にも恵まれ新しく守る家庭を得たというのに、当の本人はいつまでも夫として父としてではなく、義実家で生まれ育った子供の目線。義実家からママさんを守るわけでもなく、ただただ自分勝手で呆れます。
今までママさんが受けてきた仕打ちはすべて旦那さんは知っているんですか? すべて箇条書きに起こして紙に記した上でこんな仕打ちを受けてきた、それでいてあなたは私を守ろうとしない、これが離婚理由と突きつけてやればいいと思います。
私が同じ状況だったら子供2人分の養育費しっかり請求して別れます。
コメント