
つわりが辛く、実家で母の助けを借りていますが、母との会話がなく寂しさを感じています。母の負担を考えつつ、孤独感やつわりの苦しさに押し潰されそうです。母が優先する第一子との関係に悩んでいます。
つわり辛い。うちの母は根は優しい人で、良い時はとても愛してくれますが、悪い時は会話してもらえません。喋ると悪いことになるからと避けてくれているので、それも優しさではあります。でも寂しい。わがままかな…。
今私は第二子のつわりで、第一子と実家に帰っています。
吐きづわりで1日5回前後吐く日々です。あらゆる食べ物が気持ち悪いので満足に食べられず、胃が空なので黄色い液体を吐いています。胃液かと思っていたら、調べると胆汁だそうです。
そもそも食べられず、力が入らなくてフラフラなのに加えて眠りづわりで、ずっとベッドで何もできません。
それでいて食べづわりでもあり、空腹になると吐き気が襲ってきます。辛いです。
そんな状態なので、第一子のお世話が難しく、実家へ帰ることになりました。
先週は母が日中来てくれていたのですが、母が毎日来るのは移動が大変だからうちに来てほしいと言ってくれました。
母の負担を考え、入院や、第一子だけ実家に預けることも考えましたが、第一子は私と長く離れたことがなく、現実的ではないとなりました。
それで今実家にお世話になっているのですが、初日から母に限界が来ていて、全く口を聞いてもらえないのが寂しいです。
リビングには入って来ないでほしいと言われており、私の部屋に布団を敷いて隔離され、食事はドアの前に置かれていて、部屋で食べるように言われています。
今は余裕がないから、最低限あなたのお世話はするけど、あなたと会話ができないと言われています。
事実として、今私は実家に猛烈に迷惑をかけています。
私は何もできないし、第一子のお世話をお願いしているし、家事は洗濯も食事も全てお願いしています。
母も歳です。
私が悪いし、母に余裕がなくなるのは当たり前です。
ただ、つわりの辛さそのものと、孤独感に押し潰されそうです。これは妊娠メンタルのせいでしょうか。
つわり辛い…さっきまで気持ち悪くて何も食べられない状態だったのに、物凄くお腹が空いて、今にも吐きそう。急いで母に、
「お願いお腹空いて吐きそう…うぇっぷ…おぇっ…うどん作ってもらえませんか…」
と、えずきながら頼んで、母は目線を合わせず無視。
でも部屋に戻ると、うどんを作っている音が聞こえてきて泣きそうになります。
何も言われずドアの外にうどんが置かれました。囚人みたい。
食べ終わってもまだ空腹、ごめん、まだお腹が空いてしんどい、おかわりしても良いですか
自分でつごうとすると、
「やめて!!!!私の台所に入らないで!!!!」
台所は母の聖域です。日によってはよそうくらいならさせてもらえますが、今日はダメな日だったようです。
なんか寂しい。ごめんなさい。
第一子の時は、若さや、上の子のお世話がない分母にも余裕があって、優しくお腹をさすってくれたり、背中をさすってくれたり、温かい言葉をかけてくれたのに
思い出すと涙が…
私もわがままなんです。
昨日は第一子にバナナを与えているとき、急に空腹と吐き気が来て、作ってほしいとお願いしたときかなり切羽詰まっていました。
母は耳が悪いから、聞き返されることが多いですが、私は話すと吐きそうだし、でもいつもの声量じゃもう一回言わないとになるから、つわりで力が入らないところを振り絞って大声で、「ごめん!お願い!ごはん作って!」と言ってしまいました。
でも母は、牛乳も飲みたいかなって第一子優先なんです。
なんだか、妹に母を取られた時のことを思い出しちゃう。
母は上の子可愛くない症候群みたいな感じなんです。
第一子のつわりのときは、私を優先してくれたのになって思います。
わがままだなあ。
大人のくせに第一子に張り合って。
でも、第一子をないがしろにしてるわけではありません。
あのとき第一子はバナナを満足そうに食べていたんです。私がバナナをあげてるから、その間にとりあえずかあさんはうどん作って!ってお願いしました。でも母は、第一子が優先だから!と。
私も本当に吐きそうで切羽詰まってしんどかったのに…。
わがままだなあ。
大人のくせに第一子に張り合って。
母は重度妊娠悪阻になったことがないから、つわりの辛さが分からないのかな。
しんどい。
食べられるものが少なくて、辛い時しんどいです。
台所は使えないし。
台所要らずで食べられるものがあれば良いのですが、何を食べても気持ち悪くて。必死で模索中です。
長文になってしまいました。
私の弱さを改めて感じたし、でもつわりで辛いよ、という気持ちです。寂しいなあ。
読んでくださってありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
かなり重篤で入院した方が良いレベルな気がしますが、入院とかは無理なんですね。
上の子も多分まだ小さくてお世話だけでも大変な所容態の悪い妊婦さんのお世話もだとお母様でなくても多分無理ですよね。
お母様が上の子のお世話だけでも出来るなら、入院+保育園とか。難しいなら保健師さんとかどこか相談できる所はなさそうですか?

レッサー
主さんも辛いし、お母様も辛い。
双方、とても大変な状況ですね。
私も重症妊娠悪阻でした。
悪阻、本当に辛いですよね。
トラウマです。
本当に何も出来ないんですよね。。
家族だからこそ、気を遣ってしまう気持ちもわかります。
私は上の子いましたが入院しましたよ。(上の子当時2歳)
上と下と両方入院してます。
入院すれば、看護婦さんにも気兼ねなく甘えられますし、相手もプロなので受け止めてくれます。
上のお子さん心配かもしれませんが、そこは少しの我慢です。
自分の弱さなんて感じないで下さい。
今は正常な状態じゃないですから。
私も廃人のようでした。。
必ず落ち着く時が来ます。
はじめてのママリ🔰
こんな長文に回答ありがとうございます。
母に無理させているのだと痛感しました。
母子手帳をもらいに行く際、サポートを聞いてみたのですが、ファミサポは1歳まで(1歳超えてしまいました)、一時保育はいっぱい。子育て広場は遠くて通えない。ベビーシッターは1時間2000円と現実的でない価格で、難しいなあとなりました。
第一子は私と離れたことがなく、入院は難しいかと思っていましたが、やってみるしかないかもしれません。
勇気が出ました。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
主さんは悪くないですよ。実の母親だからこそ寂しいんですよね。早く悪阻が治まって安定してほしいですね。
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉に涙が出ます。
ありがとうございます。
寂しさを感じてしまいます。
つわり終わるまで頑張ります。
本当にありがとうございました。