
これはマタハラにあたるの?同じ職場で働いている60代のおばさんが、妊娠…
これはマタハラにあたるの?
同じ職場で働いている60代のおばさんが、妊娠している私に対して「7時間契約されてて、来月から4時間になるとかありえない。日曜日に有給使ってるとかどういうこと?? 7時間契約なら品出しするのも当然」などという言葉を、私に直接ではなく店長に言ったみたいです。
それで店長から、「こういう声があがってるんだけどどう思う??」と言われて…
どうもこうもなくない??とは思ってしまいましたが、
この60代のおばさんはアルバイト契約で、今月の日曜日全部に希望休だしてて、は?と思ってしまいましたが…
このおばさんは、わたしからの感謝の言葉も詫びの言葉もないという所にキレていらっしゃるみたいですが、わたしはもうつわりでお休みを頂いた時からずっと「ご迷惑おかけしてほんとにすみません」と、何十回もいいました。
こんだけ謝っても、また謝れと言われるのがほんとに苦痛です。。、
かと言って、会社に相談してもうちの会社はほんとにもう使えないようなところなので、相談したら店長が悪い!という認識になる会社なのでこのおばさんは無傷だと思います。
訴えたら訴えたで、このおばさんは残りの女従業員引き連れてわたしは悪くないって話が広がりそうなのでめんどくさいです。( ´・ω・`)
どうしたらいいのでしょうか😢
仕事にもほんとに行きたくなくなるレベルで精神的に参ってます💦
かと言って辞めたら産休育休頂けなくなってしまうし、今頑張って勤めてる形です( - - `)
- はじめてのママリ(妊娠22週目)

ママ
マタハラになるのか…はわからないですが、うちの会社にも同じ様にロングだけど、つわりや体調良くなかったりで契約はそのままだけど働く時間を4時間に変えた人いますよ😀土日忙しいので土日休みにしたりも。全然ありじゃないですかね?変えるにあたり、母性カードか何かで変える感じになったりですかね?そーするとよりいい盾になってくれそうですけど🙄
後、店長は何が言いたいんでしょうか!どう思うって言われても…🙄通常は店長が言い返して欲しいところですよね❢
多分、契約自体を見直ししてほしいって事をいいたいのかもしれませんね。→何が何でも私ならそのまま契約は変えませんけど。
サービス業ですかね?品出しも重いのやろうとしてたのでやめてもらう、レジもなるべく後方、軽い雑務にって指示しましたよ😀中には言う人もいましたが、逆に今は仕方ないよ。みんな責任とれないでしょっていってました🫡今まで頑張ってきたぶん、社会保険も払ってきてるんだし使えるものは使わないと!と思ってます。

はじめてのママリ🔰
日曜日や品出しが大変な仕事でしょうか🤔
勤務時間の変更も店長が認めてるんだし、おばさんの意見は店長自ら解決すべきだと思います😇
「どう思う?」の言い方ってどんな感じだったんでしょう💧おばさんの意見に呆れてる感じなのか、こっちに空気読んでみたいな感じなのか💦どう思う?と聞かれても、どうもこうもないですよね😂おばさんが20代30代のころは妊娠してもそういう制度もなく今の子たちはズルいみたいな感覚でしょうか。仕事内容も不平等だ、みたいな?
マタハラでもない感じですが、おばさんが他の女性従業員引き連れて直接文句なり嫌がらせをしてきたらアウトでしょうね🤔もっと店長がしっかりしてよ…と思います😇
コメント