![ほー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後20日の男の子が泣き止まず、母乳やミルクをあげても落ち着かない悩み。育児ノイローゼか不安。寝たいけど泣かずにいてほしい。どうすればいいでしょうか。
本当にしんどいです。生後20日の男の子です。
1時間かけて授乳したのに
ベットに置くとすぐ泣いてまた母乳ほしがります。
母乳の量が足りてないのかなーと思い
ミルクをあげても泣きます。
抱いてると泣き止むけど、ベットに置くとまたギャーギャー
私以外の家族が抱いてあやしたり
ミルクをあげると寝るのにどうして?
食欲もなく、食べるより寝たいけど
子どもに栄養与えないといけないと思い
無理やり胃に詰めるけど、最近食べ物が
美味しくも感じないし、胃がキリキリしたり
吐き気もします。
子どもが泣くたびに。どうして?また?
ってなるばっかりで私まで涙が出て来ます。
いろんな人には、今だけ。そのうち落ち着くよ。
と言われるものの、正直毎日毎日憂鬱で仕方ありません。
朝から夜まで子どもと2人きりで
誰も頼る人もいないし、家の中でテレビもつけず
ずっと泣き声を、聞いては長時間授乳し
しばらく抱いて寝たと思いベットに置いては泣き。
の繰り返しで辛いです。
育児ノイローゼなんでしょうか。
正直、もういやだってなってしまってます。
少しでいいから寝たいし、寝てほしいし
せめて寝なくていいから、泣かずにいてほしい。
赤ちゃんだって泣くのが仕事だし、生まれて間も無い
のに外の世界で不安なのももちろんわかってます。
この先どうすればいいのでしょうか。
- ほー(7歳)
コメント
![ぽぽでんで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽでんで
私も産後50日は地獄でした。
永遠に寝れる日は来ないと思ってました。
絶対に寝てくれる日がきます!
こんなことしか言えなくてごめんなさい
![sarasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sarasara
育児おつかれさまです😣💦口寂しいのでしょうかね😣💦
-
ほー
指を口元に持っていくと、めちゃくちゃ探してくわえるんですよねー😞
- 6月10日
-
み
赤ちゃんは本能でそういう仕草しますが必ずしも必死におっぱい探してるからといってお腹が空いてる、母乳が足りてないわけでは無いみたいですよ。
産院でそう教わりました😊- 6月10日
-
ほー
そうなんですね…
勢いよく毎回指を吸うものだから
ずっとお腹空いているのかなーと思ってました。- 6月10日
![いちご大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福
今、赤ちゃんの体重はどれくらいですか❓
外気浴させてあげると赤ちゃんも気分転換になって寝てくれるって保健師さんに聞きました❗️❗️
うちの子も泣いては授乳、泣いては授乳の繰り返しだったんですが外気浴始めてからはコロっと変わりました🎵
ベランダに5分一緒に出るだけでも違うと思いますょ✨
-
ほー
2週間検診のとき3655でした!
順調に増えてるそうです。
外気浴やってみようかな…
明日やってみます!!- 6月10日
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
一時保育預けられませんかね??1人の時間を作った方が良いと思いますよ😣
あと自治体の保健師さんに相談してみてもいいかもしれません。預けられるところや力を貸してくれるところ紹介してくれると思いますよ!
-
ほー
保健師さんと、今連絡取り合ってるので週明け預けれるかどうか聞いてみます!!
- 6月10日
![えりえりえり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりえりえり
なかなか寝なくて辛い時期ですよねー。
無理してベットに置こうと思わなくてもいいんです!
その頃結構抱っこして膝の上に乗っけたまま座って寝たりしてました'`,、(⇑∀⇑) '`,、
テレビも付けず泣き声聞くだけってしんどいですよね。
赤ちゃんに全神経集中せずにテレビ見ながら抱っこしてもいんですよ。
他の人で寝るのは母乳の匂いがしないからです。
お母さんには甘えてるんです!母乳が欲しいのでもミルクでもなく抱っこしてほいしんだと思います。
あんまり無理せず少しぐらい泣き続けても赤ちゃんは真だりしませんよー!たくさん泣いたら肺が強くなるし泣くのは悪いことじゃないです!
あんまり気にしすぎないようにしてくださいー!
-
ほー
本当に辛いです…
自分がゆっくり横になりたいが為に
子どもをベットに置こうとしてました。
ベットに置いて泣かれるくらいなら
膝で寝かせながら寝る方が全然いいですね😣
詳しくアドバイスありがとうございます。- 6月10日
![ちゃん♡.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん♡.
私も1ヵ月ぐらいまでは永遠お乳やってましたよ(。_。)
あげても上げてもって感じでした…。
お乳飲ませたあとゲップさせてあげてから腕枕して一緒に同じ布団で寝てみてはどうですか?
私は…ですがそうすると寝てくれてなおかつ自分も一緒に寝れたので助かりました(><)
ただ腕…痛くなりますが(; ꒪ㅿ꒪)(笑)
けど寝入ったら抜いても起きないのでもしよかったら試してみてください٩(•ᴗ• ٩)
本当に今だけ…ですよ!
いつの間にかねてくれるようになってきますよぉ(><)
-
ほー
一緒の布団で横になっても泣いてしまうんです😭
添い乳はたまにするんですが、寝てる間踏みそうで怖くて…- 6月10日
-
ちゃん♡.
そうだったんですね…。
踏みそうと私も思ってましたが意外とそんな事ないかもですよ!
やっぱり寝ててもどこかで我が子の存在が頭にあるんだと思うんですが私は1度もありません(><)- 6月10日
-
ほー
いつも、実家のリビングで寝ているのですが、母親の提案でリビングだと騒音もあるから部屋で1回寝てみなさいとのことで、今日の夜の授乳で添い乳して寝てみます!!
- 6月10日
![もうこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうこちゃん
つらいですよねー私もよく泣いてました(o_o)
旦那さまは遅くまでお仕事なんでしょうか?
私は里帰りできなかったので日中アパートで息子とふたりきりで、同じく置くと泣くのでずーっと抱っこか、もう添い乳して一緒に寝てましたよ!
眠くて眠くてどうしようもないのなら添い乳するのも手だと思います(^^)
-
ほー
今は里帰り中なので、旦那とは離れて住んでます。
家族が抱いたりしてくれるのですが朝から晩まで仕事なので結局日中は1人です😭
添い乳もたまにしますが、寝るとに踏んでしまいそうで怖くて…- 6月10日
![dokinnchann](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
dokinnchann
辛いですよね、寝られないのって。
ママが大好きなんですね〜
うちも3番目にして初、全く泣き止まず全然寝ない時期があって、産後うつになりかけました。
旦那さまにみてもらって、少し1人で寝られないですか?
-
ほー
3人も出産育児本当に尊敬します。
里帰りの為旦那とは離れて暮らしています。
家族が少しみてくれるのですが、みんな働いてるで平日はあまり頼りにできないです😭- 6月10日
![kokoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokoa
その頃はうちもそうでした!いつになったら寝れるのだろうと思っていましたが、ほんとに寝れる日来ますよ。
もうすぐ1ヶ月ですね?だんだん外気浴からお外に出れると思うのでまたお母さんも気分が違ってくると思います。
今だけの可愛さ、いつか恋しくなると思います。辛いですがかならず通りすぎます。テレビ消えてるならクラシックとか童謡かけたり、なんならテレビつけててもいいんじゃないでしょうか。
-
ほー
やはり皆さん通る道なのですね。
育児してる人みんな凄いなっておもいます。
今生後20日です。
気分転換に外気浴、テレビもつけたりしてみます!- 6月10日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
こんばんは!
子育てお疲れ様です💐
私もそうでした!
私以外の人が抱っこすると泣き止むのに私がやるとギャン泣き…💦
遠方に嫁いだので、実家から母が2週間きてくれてましたが、この先母が帰ってしまったらどうなってしまうのだろう…と不安で不安で仕方ありませんでした😣
ですが1ヶ月検診が終わる頃にコロっと状態は変わり、私でも泣き止むようになりました☀️
ほーさんももうあともう少し経てばちょっとずつ楽になってくると思いますよ💐
新生児時期は本当に辛いですよね💦
ほーさん以外の家族があやすと泣き止むとのことで、手伝ってくれる方が今は側にいらっしゃるのでしょうか?
もしそうならば頼れる限り頼っちゃいましょう✨!
そうしてる間に赤ちゃんも徐々に落ち着いてきてくれると思いますよ✨✨✨
-
ほー
あと10日ちょっとで1カ月になりますが
落ち着きそうな感じは無さそうで…
里帰りなので、母親に甘えたりしていますが、仕事しているのでお昼間とかは全く頼る人がいないですねー😭- 6月10日
![いっちゃン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃン
思い切っておしゃぶりさしてみてはどうでしょう?
うちはそれで少しマシになりました!
あと、新生児から使える抱っこ紐などしてましたね。最初は難しかったんですが慣れたら赤ちゃんも寝てくれますし!長時間はあまり赤ちゃんに良くないですが。。
寝ても置いたら起きますが、まだ自分が楽だったので使ってました😊
しんどくなれば、またここに愚痴吐いてください。
愚痴るだけでも気持ちがマシになると思うので!
-
ほー
おしゃぶり考えてました!が母親がおしゃぶりはやめた方がいいと頑固拒否です😭
多分また、愚痴吐いてしまうと思います…そのときはまたよろしくお願いします😭😭- 6月10日
-
いっちゃン
お母様が拒否なんですね💦わかります。私の母も結構あれはダメこれはダメと言われました😂w
でも赤ちゃんはほーさんの赤ちゃんです、ほんとにしんどいときは自分の意思で試してくださいね😌
おしゃぶり、メリットもたくさんありますし♪
赤ちゃんとほーさんがストレスなく育児出来ますように♡
応援してます♪あまり頑張りすぎないことを頑張ってください(笑)
思いつめたらしんどいのでっ🤗
コメントたくさんきて返信大変だと思うのでお気遣いなく♪- 6月10日
-
ほー
おしゃぶり明日買いに行くことにしました!悪魔で最終兵器として使うことにしました!
元気の出るコメントありがとうございます!!助かります!- 6月10日
![swimmer](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
swimmer
育児お疲れ様ですm(__)m
読むだけで大変さが伝わってきます( ; ; )
眠れないの辛いですよね( ; ; )
赤ちゃんの事とーっても考えてるお母さんだから、いっぱい考えて悩んでるんだと思います。そんなお母さんのところへ生まれてきた赤ちゃんはとっても幸せだと思います✨
ほーさん以外の方が家におられる時は少し預けて眠ってください✨
2人の時はお腹の上に赤ちゃん置いて寝てくれるなら、その状態で寝てください✨
当たり前の形なんてないんです。
育児は育自なんです。赤ちゃんが成長していくように、ほーさんもお母さんとして成長していけばいいんです。ほーさんと、赤ちゃんの2人が一番落ち着く形を見つけたらいいんです✨
辛いこともたくさんあると思いますが、生まれてくれた時の感動を思い出しながらゆっくりゆっくり進めていけばいいと思います✨
ここにはいろんな母がいて、色んな悩みを抱えてる方がたくさんおられます。たくさん質問して力になってもらうのも一つだと思います✨
一緒に手探りの育児頑張りましょうね( ͡° ͜ʖ ͡°)
-
ほー
コメント涙が出て来ました。
お腹の上に赤ちゃんを置いたことがまだないので試してみます!
ありがとうございます!少し元気でました😭- 6月10日
![はるマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるマ
きついですよね。
私も毎日毎晩、一緒に泣いていました。食欲もなく。朝が来たら、寝てなくても目が覚めてなんか寝れなくて。
自治体で、産後サポートとかしてませんか??そこに電話して、サポート受けてみてはいかがですか?もしくは産院で預かるシステムあったりもしますよ!ちょっと預かってもらって、その間少し息抜きするとか☻
きつい時期ですもんね😭少しでも気持ちが楽になりますように、、、
-
ほー
きついですねー。
食欲よりも睡眠欲って感じですけど
寝て無さすぎて寝れなくて。
でも、ウトウトするとグズりだす。という負のループです。
自治体の産後サポート少し調べてみます^_^- 6月10日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
私は授乳しながら寝てましたよ😃
まだベットに置くコツが掴めてないだけだと思いますよ😃
私はずっと昼は抱っこしたまま私も寝てましたよ😃
娘を横抱きして私も寝れるように娘の頭側の私の腕の所にクッションを置いて私が力が抜けても大丈夫なようにしてました😃
といってもウトウトでしたが、ま、慣れてくると熟睡しても大丈夫になってきましたよ😃
私もその頃は育児から逃げ出したいとか思ったことありますよ😃
-
ほー
確かにベットに置くタイミングでいつも起きます。なんか苦しそうに。
抱っこしたまま、なかなか寝れなくて…座りながら寝るのが苦手みたいです😭- 6月10日
![ひーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーにゃ
生後2ヶ月までがほんとに辛かった…
同じような感じでした😭
なんなんだー?って思ってて実母にもこのまま家に帰して平気なのか?って心配されたほどです笑
なので私スリングに入れてソファに座って寝てました笑
その間はとりあえず泣かなかったので!
あとは夫やじじばばがいる時は、抱っこしてもらってました。
とにかくずーーーーーーーっと抱っこでした。
1歳すぎた今も抱っこマンですが、そのうちほんとに寝てくれるようになります!
今だけ!って言われた私も今だけってなんだよ😡って思ってましたので、言われるとキーーってなると思いますが…あともう少しで抜け出せるハズです!
-
ほー
2カ月は長いですね…気が遠くなりそうです😭
やはり、この時期はどのお子さんも抱っこ抱っこになるんですかねー?
今だけの今が長く感じます😭- 6月10日
![わらび餅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わらび餅
ママ以外が抱っこしたりするとそのまま寝てくれるのにママが抱っこすると泣く😅それはママの匂いで識別してるみたいです。ママの匂い=おっぱいの匂いみたいな感じらしいです。
ママじゃない人が抱くと匂いがないから赤ちゃんなりに"仕方ない…寝るか"みたいなことを思ってるんじゃないかなと私は思ってます😅
私なりの寝かせ方なんですが
あまり良いようには思わないかもしれませんがママも寝れる体制があります。ママがあぐらをかいでその上で授乳します。寝たと思ったらあぐらの上で横にさせてママもそのまま後ろに倒れる感じです。
少しですが寝れます💧
添い乳は考えてないんですかね?
-
ほー
ミルクの匂いは聞いたことあります。
けど、他の人があやして気持ちよく寝てるとやっぱり悲しくなりますね…😭
あぐらのやり方1度やってみます!
添い乳はたまにしますが
寝てるとき踏んでしまいそうで怖くて…- 6月10日
![チェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリー
ものすごくお気持ちわかります!
わたしもその時期はほんとに毎日毎日泣いてました。
正直産んだことを少し後悔してしまったくらい…
そうゆう気持ちになる自分も嫌でした(T-T)
寝られないの辛いですよね。
夜中2時4時に起きてあやしてるとひとりぼっちになった気分になりますよね。
体もボロボロで思い通りに動かないし。
気休めですがあと3か月!あと3か月の辛抱です!
頑張って下さい!
あとこの頃の夜中の乗り切り方はテレビをつけることです(。>ω<。)
めっちゃ小さい音量でもちろん赤ちゃんには見えないように
この時間に起きて頑張ってるのは自分ひとりじゃないって多少思えます!
まあ…どうせ録画だろうけど…(笑)
-
ほー
そうですねー。2時〜明け方くらいの授乳が1番心細いというかなんというか…
テレビつけて、気晴らしながらあと3カ月…長いですが耐えるしかないですもんね😭!- 6月10日
![yuzu.eita.mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu.eita.mam
お腹がいっぱいで気持ち悪くて泣いてるってゆうこともありますよ(^ ^)
テレビ、見ても大丈夫ですよ!
コンポがあるなら好きな歌かけて下さい。ネットではあれがだめ、これがダメ、育児とらこうやるべき!って書いてますが、全部守らなくても大丈夫です。ちゃんと赤ちゃんは自分で育つ力を持ってます(^ ^)
今は寝れないわ泣くわで1番辛い時期かと思いますが、、
ミルク、哺乳瓶で飲んでくれるならパパに丸投げして3時間だけでも寝て下さい!そのうち母乳の子は哺乳瓶拒否しだすと誰にも預けれなくなっちゃいます(;o;)
とにかく寝ましょう!!
毎日お疲れさまですo(^-^)o
-
ほー
それは初めて聞きました!
飲みすぎてるのかなあ…
もちろんネットで見たりもするのですが、母が保育士であれダメこれダメが多いですね😭
里帰りの為パパではなく両親に預けてみます!
とにかく寝る時間確保したいですね…- 6月10日
![くろっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろっちょ
ママつらいですねー。
赤ちゃんは、かなりママのことが大好きなんでしょうね。
お腹の上に赤ちゃん乗せたことあります?
うちは、生まれてしばらくは胸からお腹のあたりに乗せるとなんとなく落ち着くみたいでした。
赤ちゃんはうつ伏せに乗せて、落ち着いたら体から下ろしつつ仰向けにしてあげてました。
-
ほー
お腹の上に乗せたことは今まで1度もなかったです!
母親がうつ伏せはダメ!というので、
うつ伏せで寝かせる概念がなかったです…が一度試してみます!!!- 6月10日
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
その気持ち凄く分かります。
私も同じ状況です。私は里帰り中で母親に頼れるので、まだほーさんよりしんどくはないかもしれませんが、本当に辛いですよね…
いつかはこの辛い状況も終わるとは分かっていても、本当に終わるのか、いつ終わるのか分からないから余計に不安で辛くなりますよね…
ほーさんのご両親は近くには住まわれてないんですか?日中だけでも来てもらったりとかは難しいんでしょうか…
あと、ミルクもあげてるなら旦那さんがお休みの日に旦那さんにミルクと寝かしつけやってもらって、その間に数時間でも寝られたらどうですか?
-
ほー
私も一応里帰りなんです。
ですが、日中はみんな仕事に出ていて
結局1人で育児しているのと変わらないですね😭帰ってくるのも夜ですし…- 6月10日
-
tama
そうなんですね…(>_<)
皆さんが仕事の時は1人で辛いかもしれませんが、休みの日は甘えまくってほーさんはその時にゆっくり寝ましょう!
私の子も私の母の抱っこでは寝てくれるので、私自身が本当に眠い時は『眠くて限界だから抱っこしといて!』って言って丸投げして、自分は数時間だけでも寝ちゃいます(笑)短時間寝るだけでもスッキリして気持ち的にも全然変わりますよ☆
ほーさんは十分頑張ってると思うので、頑張って下さいとは言いません。
辛い時期ですが、たまには楽もして、一緒に乗り切りましょ(^^)- 6月10日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
毎日お疲れ様です!私も新生児の頃そうでした。母の抱っこでは寝る。三人育てた母は凄いなーって思ってました。泣かれるの嫌ですよね。保育士やってて子ども大好きだったのに、自分の子どもなのに、嫌になった時ありました。でもほんとに今だけ。数ヶ月経った時にあの時あんなんだったなーって笑って思い返せます!お母さんに頼れる事が少しでもできるのなら、ゆっくり休んで下さい!そのうち逆にママじゃなきゃ嫌だ〜ってゆう時期がきますから!
-
ほー
終わってしまったら笑って思い返せるんですかね??
本当にいつ終わるか分からないからこそ辛い時期です😭
頼れるところは頼って寝ます…- 6月10日
![か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
か
生後18日目です!!
同じです。。なかなか寝ません
腰も痛いし、会陰切開した所もまだ痛いから抱っこしたまま座るのもきついしずっと立ったままだっこもきついし、おっぱいあげてもすぐ寝るし
ベッドに寝かせたら泣くし、
パパは帰ってこないし24時間てんやわんやですよねーーー😭
いつか収まると思って耐えてるというか、今しかこんな泣くときはないって考えて楽しんでます。。
がんばりましょーーー!( •̀ᴗ•́ )/
-
ほー
だいたい日にち同じですね。
私も、腰も腕も、手も痛いし抱いているのが辛いです😭
なかなか、あさんのようにプラス思考に考えられないんです💧- 6月10日
![じゅにーじゅに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅにーじゅに
地域の保健師さんに電話してみませんか?
ひとりでとても頑張っていらっしゃると思うので、できるだけ辛さが今より重くならないうちに、なにかに頼ってください。
-
ほー
保健師に連絡してみます。
このままだと本当に辛いです。- 6月10日
-
じゅにーじゅに
追加コメント送信がうまくいかず、別のコメントとして下の方に追加されちゃいました(^_^;)よろしければご覧下さい❤
- 6月10日
![ハラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハラ
泣かれて
オムツ、おっぱい、暑い寒い、服がびしょびしょ、抱っこしてほしい、不安などなど
泣く理由をさがしますが、
意味もなく泣くこともあるので、その場合はもう泣き疲れて寝るまで
抱っこしてゆらゆらしたり、向き変えてゆらゆらしたり、縦抱っこしてみたり、話しかけたりして泣かせてます
-
ほー
泣かせ続けていたら心なしか、子供の声がカスカスになった様な気がして、かわいそうになってきました😭
ですが、泣き疲れてねてもらうのも手ですよね。- 6月10日
-
ハラ
優しいですね(*´-`)
私、泣いたら泣き止ませなきゃとは全く思わないです(・∀・)💦
泣いてたら逆に褒めます💦ちゃんと泣いて自己主張できてるので、偉いなあ〜って
あと自分が50年か60年生きるとして、この子と居られるのも20年ぽっちかあ〜😢と思うと😢一緒に居られる今を嚙みしめようって思います>_<
今だけ、一時的に大変ですが、いつか終わる日がくると思って♡一緒に頑張りましょーね♡- 6月10日
![匿名](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名
つらいですね…
私は、寝かしてから置くというのをやめました!!
添い乳しながら一緒に寝たら、すんなり寝てくれましたよ☺️
最初からそうすればよかったと思いました。
朝になったら日差しを浴びさせ朝だと知らせる。昼間はテレビなど付けて物音も普通に立てて生活しました。夜は暗く静かにして添い乳しました。その生活を続けてたらすぐにリズムがついてくるようになりました☺️
やってみるのもいいかもです。
あと、おしゃぶりをさせてみたり、新生児からできる抱っこ紐で寝かせたり、ベビーカーで散歩したり…色々と試してみるとその子に合う寝かしつけ方が見つかると思います☺️
-
ほー
私もたまに添い乳して寝ます。
ですが、布団が狭い為寝てる間に踏んでしまいそうで怖くて極力ベットで寝かしたいんですよね😭
ですが、そんなん言うてられないので添い乳で、試してみます!
おしゃぶりや抱っこ紐も見に行ってみます!!- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後は混合で一ヶ月検診後から完母です!
上の子が完ミだったので2人目は完母にしたかったのもあり、寝不足になりながらも頻回授乳でした💦
最初は授乳しても授乳しても30分とかで泣いたりを繰り返して、1日おっぱいあげっぱなしみたいな日がしばらく続きました(><)
ほんとに今大変なのはお察しします…
私も途中ミルクだったら腹持ちいいだろうな、とか考えたりもしました💦
旦那は夜勤で居ない日もあるので、上の子の時なんて初めての育児で夜が不安で不安で仕方なかったのは覚えてます。
旦那さんのお休みに、赤ちゃん見ててもらって1人で買い物したりして気分転換してみてはいかがですか??
私も一ヶ月検診前までは引きこもり状態だったので、旦那の休みに下の子お願いしてスーパー行ったりしてました!
それだけでもだいぶ違いました☆
-
ほー
おっぱいあげっぱなしって
本当に辛いですよね…また飲むの?
って1日何回言うてるやら💧
里帰りの為旦那がいないので
土日に家族に預けれるか交渉してみます😭- 6月10日
-
ママリ
私も、さっき飲んだじゃん💦って言ったりしてましたよ^_^;
でも母乳は消化早いから仕方ないんですよね( ; _ ; )
それでも生後3ヶ月くらいから夜4、5時間寝てくれたりするようになりました!
昼間は起きてる時間も長くなりますが、表情が豊かになる分可愛さも増します♡
とりあえず少しでも気分転換などをして思い詰めないようにしてくださいね(><)- 6月10日
![うっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっちー
先のわからないいつか、じゃなくて今をどうにかしたいんですよね。
わたしもまだ1ヶ月です。置いたら泣く子でした。
寝れないの本当にしんどいですよね。わたしも寝てくれなくて、お腹の上に寝かせて一緒に寝落ちすることも何回もありました。
ママが大好きな子なんですね😊ママもずっと一緒にいてくれて赤ちゃん幸せ者ですね😊✨
でも、無理なさらないで。
ほかの方で泣き止むなら存分に頼ってください。まだ産褥期です。たくさん甘えちゃっていいんですよ。赤ちゃんはママだけがお世話しないといけないわけじゃないです。
ママの不安は赤ちゃんにも伝わりますから、ほかの方に任せてちょっとだけ離れてまた会いたいって思ったら抱っこしていっぱい愛情を与えてください。
ちょっと離れたくらいじゃ赤ちゃんママのこと嫌いになったりなんかしませんからね😊
ゆっくり気楽にいきましょう✨
-
ほー
そうなんです…💧
今、1カ月のお子さんは落ち着いてますか??いつ頃でしたか??
明日の日曜実家に子ども預けて半日だけ主人のところに帰ろうかなと考えています…- 6月10日
![Pたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pたろう
わかりますよー!うちの子もずーっとぐずって、ふとんで寝てくれなくて本当辛かったです😭
でも、月齢が進むにつれて赤ちゃんも少しずつ寝るのが上手に、おっぱい飲むのも上手になってきますよ!
まだお腹から外に出たばかりで不安になって泣いたりすることもあると思います!
見えないトンネルを走ってる気持ちになりますが、いつかは終わりが来ますから大丈夫!
周りにいる方をたよって1人で抱えないでくださいね!
それだけ育児は大変ですから😢
-
ほー
ありがとうございます。
ここに吐き出せて、みなさんにいろんなコメントやアドバイス頂いて少し気持ちが楽になりました。
多分泣き出すとまた落ちると思いますが…- 6月10日
![じゅにーじゅに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅにーじゅに
わたしの子もだっこかおっぱいかで、それ以外をしようとするとずっと泣いてたので、お気持ちお察しします。その時のこと思い出すと、いまでも気持ちが重くなります…(^o^;)もちろんこどもはかわいいですが、出産後数ヵ月が本当にいちばんつらかった。いまこそ、少しの気力と赤ちゃんの泣き声に我慢を振り絞って、たよれるものに、ヘルプを出してください❤
-
ほー
何度もコメントありがとうございます!!
思い出すと今でも気持ちが重くなる程しんどかったんですね😭
やはり皆さん通る道ですねー。
はやく、通り過ぎたいものです。- 6月10日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
私も座りながら寝るなんて娘を出産するまでしたことないのですが、私は寝る事が何よりも大事な人で寝ないと体調も崩すので、眠気がくるとウトウトしていたりもよくあります!
今は娘も大きくなってきたので、抱っこ紐したままソファで寝ることもあったりミルク飲みながら寝たらそのままベットに置いたりと色々やり方を使ってます😃
きっとそのうち眠気に勝てなくて座ったまま寝れるようになりますよ😃
-
ほー
座ったまま仮眠とれる技はやく取得できるよう頑張ります!!
それで少しでも楽になれるなら!!- 6月10日
-
*yuki*
きっと睡魔に勝てなくてできるようになりますよ😊
少し寝れるだけで違いますからね😃- 6月12日
![たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たん
本当にお疲れ様です。赤ちゃんのために1時間もかけて授乳してあげるなんてほーさんは立派だと思います!
自分が眠くて寝たい時にねれないというストレスは相当ですよね(;_;)
赤ちゃんを育てるにはママが元気でなきゃいけないので、授乳1時間かかってしまうのなら母乳にこだわらないならミルクに切り替えるのはどうですか?
ミルクなら飲むのに1時間はかからないのでそのぶんほーさんが休めるかな?と思います。
そのほか、私が試して息子が泣き止んだことを書きます!
おしゃぶり
掃除機の音をユーチューブでかける
バウンサー
お互い頑張りましょう^ ^
-
ほー
今日は授乳1時間半でした。
母親も吸いすぎて母乳枯れてるかもしれないから、ミルクあげてみたら?と言われ、プラスミルクにしてみました。母親に任せて寝てしまいましたが、気づいたら寝てくれてました。
おしゃぶり、明日買いに行く予定です!- 6月10日
![こあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあら
うちもそうでした!
わたしは抱っこしてた置こうとすると泣かれると、「あぁ。。」って気分になるので
いっそ置くのやめて抱っこしたまま座って寝てました!!
座ったときに痛くないようにクッションとかおいていかに楽に抱っこしたまま寝れるか研究してましたー
-
ほー
やはり、座ったまま寝られるママさんが多いんですねー!!
私もいろいろ試行錯誤して、座りながら寝ることにしてみます!- 6月10日
![陸翔mama☆*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陸翔mama☆*。
ほーさんと同じで私も最初の一ヶ月ほんとに地獄でした😞
お乳をあげても泣くし温度調節、オムツ交換色々やりつくしても泣きっぱなしで寝れないしでもう精神的に病んで泣きまくりました😢
色んな人に相談しても2.3ヶ月したら落ち着くから今は我慢と言われてほんとかな〜…と不安でしたがほんとに寝てくれるようになりました🙌❤
今は夜中2~3時間弱寝てくれて昼間は寝たり寝かったりもしますがご機嫌な時が増えてきたので最初の頃よりはほんとに楽になり育児を少しずつ楽しめるようになりました🍀
今はほんとに辛くて辛くて大変だと思いますがきっと落ち着く日がきます!
-
ほー
昨日母親がミルク飲ませて寝かしつけてくれたら、なんと4時半も寝てくれて今日も母親に少し預けたらかなり寝てくれているみたいです。
母乳が足りなかったのかなー?と思ってます…💧- 6月10日
![るり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るり
タオルでくるっとして包んであげたら安心感もあるみたいで、そのあと母乳あげて寝たらそっと置いたら大丈夫でした!
しんどいなぁってときは
誰かに助けになってもらったら
少しリフレッシュなるかと思いますので
頑張って下さい😭
-
ほー
タオルで包んでみたんですがダメでした…
ですがいろいろ試してみたいと思います!!- 6月10日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
わかります!私も何度も泣きました😢生後間もない赤ちゃんにイライラしたりして、そんな自分にも本当に嫌気がさしました😢
うちは次男の場合はおしゃぶりが効きました!
とにかく寝ぐずりのひどい子でいつもなにか吸いたそうにしているので、おしゃぶりを試してみたらそれまでの苦労はなんだったんだというぐらいすーっと寝てくれました💦
私も最初はおしゃぶりに頼ることに少し抵抗がありましたが、それよりも今はママの体や心が休まることが最優先です!(>_<)
あとは、生後1ヶ月経ってからは抱っこ紐使ってます!うちはエルゴなのでインサート付きで。
普通の抱っこだとぎゃーぎゃー泣いて暴れるのですが、抱っこ紐だと魔法のようにすーっと寝てくれます!
-
ほー
おはぎさんのおっしゃる通りです😭
そんな自分に嫌気がさします…
明日両親に預けて、旦那とおしゃぶり買いに行く予定です!
それが効いてくれるといいんですけど…- 6月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長時間ゆらゆらしてやっと寝かせてベッド置いたのに即泣かれるとほんとはぁーーってなりますよね^^;
かわいいはずの我が子が可愛く見えなくなったり。
私はエルゴアダプト買ってたんですが息子が嫌がったので短い間だけ使う用でいいや!とメルカリで中古のベビービョルンオリジナルを買ったんですがこれが本当買って良かったです^ - ^
ずっと抱っこしてると腕も疲れるし気持ちがそこだけに行って辛かったんですが、
ビョルンのオリジナルで抱っこしてひたすらゆらゆら。両手があくので危なくない程度に家事したりその辺に落ちてるもの片付けたりケータイしたり。その間にウトウトしてくれます。
私はだいぶウトウトしてるなー寝るなーと思ったらベッドにおいておしゃぶりくわえさせて寝かせます(おしゃぶりに抵抗あればすみません😰)
ベッドじゃどうしてもだめなときは私の上に乗せる感じでだっこしてソファに寝ることもあります!なぜかこれだと寝てくれたり。脇に抱えるようにしてソファでくっついて寝たり。無理しないで自分がなるべく楽にできる方法を試してみてください💡私も子供と二人きりの毎日なので力になれればと思ってコメントさせて頂きました😊
-
退会ユーザー
眠たいのに眠れないってのは本当に辛いですよね。私も最初のとき40分くらい授乳にかかってたのを思い出しました。来週で2ヶ月になりますが今では1回10分くらいになりました。赤ちゃんも最初はうまく吸えてなかったりお母さんの母乳もまだ軌道にのってなかったりですもん、後であのときは、、、って笑える時が来ますよ😊今はいかに楽にやれるか?を探しながらゆるくやっていきましょ💕
- 6月10日
![ゆずっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずっこ
私も産後は全く同じでした。新生児のかわいさより大変さがまして心身ともに限界でした。毎回泣くたびにミルクを足して足してお腹パンパンでくるしくて泣き、吐き、、、。母に寝くじよっていわれ、ミルクを足しすぎるのをやめました。哺乳瓶の乳首にガーゼかテッシュをつめておしゃぶりかわりにすわせてねかせてました。
![namiyuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namiyuka
私も何度産んだことを後悔したか笑笑
これは女じゃないとわからないですよね!
旦那はもってのほか💦まわりにお母さんとかいないのなら、区のサポートセンターに電話してください!
そしたらお金は少しかかるかもしれませんが、3時間自分のかわりに、料理、洗濯、もしくは少しみてもらって仮眠とれる制度があるとおもいます!
それ助かりますよ
![えも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えも
しんどいですよね〜
いつか楽になるって言われるけど、今がしんどいのーと思ってました。
私の息子も1年間毎日夜泣きがあって、ベッドに置くと泣いちゃうので、もう置くのが怖くて、いつもおっぱいあげた状態で一度寝て、それから自分のお腹にうつ伏せで置いて寝て、次にお腹に置いたまま自分がベッドに横になって、しばらくしてから、自分の体を横に向けて、赤ちゃんを降ろすってのを1年間してました。なので何度も起きて、冬とか肩が冷えて冷えて寒くなってました。
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
私も抱っこしてないと寝てくれへんかったから寝転んで寝てませんでした!壁際にビーズクッションおいてもたれた状態になって胸の上に抱っこの状態にしてました!その状態が1ヶ月半ぐらい続いて、1ヶ月半たったあたりから横向きに布団において、添い乳しながなんとか寝るようになった感じです!
体もしんどいのに大変やと思うけど、赤ちゃんはお母さんいないと生きていけないから離れると不安なんやと思うから抱っこはしてあげなアカンと思うけど、授乳時間は短くしてみていいと思いますよ😊
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
つらいですよね。わかります。
わたしも今ではこんなに可愛いと
思うのに新生児の頃は自分に余裕が
無さすぎて可愛いと思うことすら
出来なかったです。
寝れないし泣いてばかりだし
分かっててそれでも産みたくて
会えるの楽しみにしてて
産んだのになんて最低なんだろう
って何回も泣きました。
でもそんな時期も振り返ってみれば
ほんと一瞬でした!
だから乗り越えるしかないんです。
大丈夫、つらくなったらまたここに
吐き出して、聞いてくれる人や
同じ経験をしてる人たくさん
います。1人じゃありません。
頑張りましょうね😭😭
今日は少しでも眠れますように!
![バリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バリィ
めっちゃわかります。うちもそうでした。寝ぐずりでずーっと泣いてました。ひどい時なんて昼から夜遅くまで。ミルクあげてもお風呂いれても抱っこしても歌うたったり、できること一通り全然寝てくれないし毎日つらかったです。
挙げ句ぎっくり腰を三回もして抱っこが苦痛でした。母乳のために食べなきゃと思い食べるのに出ないし吸わないし、眠たいのに寝れないしでほんと辛かったです。
結局母乳もでないし泣かれるのがストレスでもうミルクに切り替えました。それだけでも少し楽になりました。
預けたり頼るとこもなくて子供好きだったはずなのにイライラしたり涙が出たりで八つ当たりしてしまう自分にまた嫌な気持ちになったりして子育てなんてやめたいって思ったこと何回もあります。
そのうちってゆわれたって今が辛いしいつ?って感じですよね。
泣くのが仕事ゆわれてもたまには休んでよって思ってました。
なんで泣いてるのか教えてよ!とも。
八時間ぐらいあやしたりいろいろしても抱っこでしか寝ないし座って抱っこしてたら泣くのでずーっと立ってゆらゆらはほんとにしんどかったです。
うちは区役所から助産師さんにきてもらってました。
いろんなグッズも買いました。
ラッコ抱きしてみたり、おくるみみたいに巻いてみたりしましたが、結局その日は成功しても次の日はもうだめでした。
寝れないってほんと辛いですよね。
睡眠とれないのが一番苦痛でした。今ようやく寝てくれるようになりましたが、泣き疲れて寝かす時もありました。
1ヶ月すぎたらベビーカーとかでお散歩したら寝てくれるかもしれないですよ!うちは寝てくれました。
あとは今でも使ってますがおしゃぶりですね。
寝る前は必ず使ってます。最初は抵抗ありましたが、沿い乳もできないし、突然死を防げるとゆうのがあったので使っています。おしゃぶりのおかげでだいぶ楽になりましたよ!
うちの子はアンパンマンしかダメでした!
ほんとにしんどいなら使うべきだと思います!正直寝てくれるならなんでもいいって思ってました!
おろすときには身体から離さずに下ろして頭から先に布団つけておしりの方がいいみたいです。
あと抱っこで寝入ると少し重くなりませんか?その頃にそーっと平行移動してました!良かったら試してみて下さい!
ちなみに今でも区役所の集まりにいったり、匿名で電話して愚痴ったりしてます(笑)
まとまりのない文章で長々とすみません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まんまる育児はご存知ですか?生まれたばかりのちゃんは、胎児の頃のように丸くしてあげると落ち着いてよく眠るみたいです。cカーブを守ってあげるとスヤスヤ寝てくれます(о´∀`о)うちの子もおひな巻きで育てましたが、おひなまきするとぐっすりでした。
また、寝かしつけにはスリングが威力発揮します👀
![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほ
本当にお疲れ様です。
気持ちがとても分かります。
この睡眠不足があとどれくらい続くのだろう、何で泣いてるのだろう、などと不安しかありませんでした。
新生児期は育児を楽しむ余裕もなく、
我が子を可愛いと思えるのは寝顔を見ている時だけ、、という状態でした。
私も、布団に置くと寝ないor寝たとしても5分も経たずに起きる子だったので、座椅子を買って子供を抱きながら寝てました。笑
レバーが付いていて、片手でリクライニングが可能な座椅子がオススメです。笑
クッションを組み合わせたり、
台の上にクッションを置いたりして、肘置きを作って寝ていました。
そうすれば1〜2時間寝てくれることもありました。
授乳1時間も本当にお疲れ様です。どれだけ頑張っているかが痛いほど感じられます💦
私も産院から完母をすすめられ、とにかく母乳をあげなきゃとこだわっていました。けれど、母乳の出がまだ軌道に乗らず授乳の時間が苦痛で仕方ありませんでした。1時間というのは、お母さんの体も本当に疲れると思います。私はその疲労に耐えきれず、片方10分ずつ咥えさせて、あとはミルクを足していました。
それでも泣く場合は、苦しいのかな?と思ってゲップをさせて(これもまた苦労しました…)、様子をみてました。
母乳だけにこだわらず、ミルクにも頼っていいんだと自分に言い聞かせるだけでも、気持ちが楽になって自然と母乳が軌道に乗って来たと思います。
あと、私の場合は常にテレビを付けてました。そうでもしないと、子供と2人きり泣き声を聞いているだけの空間に耐えきれませんでした。
社会から隔離されて、自分が孤独になった気分になりますよね。ちなみに、今でもテレビは一日中つけています。
夜中の授乳は特に孤独を感じるので、テレビとケータイがお友達でした。笑
可愛いはずの我が子を可愛いと感じる余裕すら無い。いつかは終わると言い聞かせても、今が辛すぎてそんな言葉は気休めにもならない。気分転換に外出するのもいいけどそんな気にもならない。我が子から一瞬でもいいから目を背けたい、逃げたい。この気持ちは本当に本当によくわかります。
こんなことしか言えませんが、1人で頑張りすぎず、周りにたくさん甘えてください。もう十分なくらいに頑張っていると思いますので、今度はいかに自分が楽をするかということを考えてください。
ほーさんが、早く笑顔になれる日を心待ちにしています。
長々とすみませんでした。
![瑛くんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瑛くんのママ
私も、息子が産まれて2ヶ月は夜泣きに昼間もないて大変でした😔
まわりには今に落ち着いてくるって言われますよね😔不安でしょうね😔
うちはおもいっきってベッドをやめて一緒に横になって目線をあわせて寝るようにしました😄すると安心したからかよくねてくれるようになりました😄
あとはお腹の上にのせて軽く動いたり…
赤ちゃんはママの心臓の音を聞きながらお腹の中にいたからお腹の上にいることで聞こえるから安心するみたいですよ😄
ママ、色々不安だと赤ちゃんに感情がうつるからニコニコ自信もって💪
毎日育児は親が子どもを育てるんじゃなくて親が子どもに育てられてますよ😄
![はるまま926](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま926
うちの子もベットに置いたら
泣いてばっかりだったので
抱っこしたままソファーの上で
赤ちゃん抱いてる手が痛くならない
ようにクッション置いたり
腰にもクッション置いたりして
自分が寝てました
お腹減ってるとかじゃないなら
多少泣かせてても大丈夫ですよ(^^)
泣き止ませないとって
思わなくて良いですよ✨
テレビ付けてほーさんが
少しでも笑える番組観て
少しでもリラックスして下さいね
![はるmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるmama
育児お疲れ様です┏︎○︎))
そーゆー時あったので
気持ちわかりますヾ(;;゚Д゚)ノ
辛いですよねかなり…
私は抱っこ紐して寝させたり、
私の指突っ込んで寝させてました←笑
なんとかリフレッシュ出来るよーに
頑張りましょ(๑ ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅๑)
車とかあればチャイルドシートの上で寝てくれないかな?ヾ(;;゚Д゚)ノ
![たろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろす
辛いですよね。
慣れない育児に、寝不足、泣き声。
わたしもほんとに辛かった、、、
なんで泣き止まないの?なんでなんで?ばっかりで、、、
ほんと投げ出したくなることもたくさんありました。
うちの子はほんとに寝なくて新生児から4ヶ月まで睡眠時間は1日3時間ほど。
ハイパー寝不足で日中は目が回って、ほとんど記憶がありません。
朝まで寝るようになったのは断乳してからなのでつい最近です。
寝るようになるかはその子しだいですが、母親の方が育児に慣れて行ったり、寝不足もそのうち慣れます笑
添い乳やおしゃぶり、試してないならやってみては?☺️
![ヨッシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨッシー
おしゃぶりとかはダメですかね?
お腹は満たされているけど、うまく眠れなくて泣いちゃうのかもしれません。
胎動の音とかでアプリあったりしないですかね?
聞かせると落ち着くとかって聞きます!
寝たなぁと思ってもすぐに起きちゃうときは、あんまり眠くないか、寂しいのかも?って思って、思いきって散歩に出かけたりします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそうでした
旦那が抱くと泣き止むし
旦那が抱くと寝ちゃう
もう悔しく
こんな子、いらないと
旦那に泣きついたこともありました
旦那いわくイライラするとそれが子供に伝わって嫌がるそうです
それを聞いて落ち着いて抱っこしたら寝てくれるようになりました
でも布団に置くと寝ませんね(笑)
![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっち
新生児の頃は大変ですよね!
毎日お疲れ様です。
他の方も書かれてますがうちの子はおひな巻き効果絶大で、すぐ寝てくれます(^^)
最近でも眠いのに寝られなくて1日中ギャン泣きっていう日もありましたが、最近おひな巻きするようになってからコロっと寝るようになりました。
3ヶ月になっても夜の寝かしつけに1時間以上かかってましたが、おひな巻きで寝かしつけるようになってから10分で寝てくれるようになりましたよ!
一度試してみて下さい!
![たろ&そう ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ&そう ママ
私は1人目が全く寝てくれない時、あぐらの中にそっと置いて、そのまま寝かせて、あとは自分がバタンキューと後ろにそのまま体を倒して寝た事があります。背中スイッチ、かなり悩みました。
あと、魔の3週目なんて言葉もあり、たしかにその時期だけ、辛くて辛くて大変でしたが、一ヶ月をすぎたら急に楽になった覚えがあります。
うちももうすぐ下の子が魔の3週目です。・°°・(>_<)・°°・。
-
たろ&そう ママ
追伸です。あとは〔ねんころりん〕というのがYouTubeにあります。体内音ですぐ寝てくれたりします。機会があればお試しくださいね(´∀`)
- 6月11日
ほー
とんでもないです。ありがとうございます。
50日を基準にさせてもらうも今生後20日なので半分弱は乗り切ったのかな…