
一人っ子で親戚付き合いのない家庭で育ったので教えてください😔去年結婚…
一人っ子で親戚付き合いのない家庭で育ったので教えてください😔
去年結婚しまして、旦那が三人兄弟(男、女、男)の末っ子です。
義兄さんは結婚されていて同じ市内でお子さんは三人。
義姉さんは独身で義実家にいます。
私が大人数苦手だったり人見知りが激しいので、結婚してから初めての帰省は私達夫婦だけが良かったんです。
その事情を私から義母にLINEで伝えたところ、分かりました。と言われました。
旦那が帰省=義兄さんのお子さんが旦那を大好きなので、帰省を合わせる流れが毎年あったみたいなのですが💦
義母は私達が帰省する事を話さずにいてくれましたが、事情を知らない義姉が義兄さんに「(旦那)この日に帰ってくるよー!」と言ってしまったみたいなんです。
それで義母は事情を義兄さんに話したみたいなんですが、義兄さんは「子供達がもう楽しみにしてしまってるから、今回は我慢してくれないか?でもそもそもあいつ(旦那)から俺にそう言った話はするものだと思うんだが」と義母に言ったようでして。
それに夫婦で相談して「今回だけはそちらが我慢してくださいませんか。初めての帰省で不安もたくさんあるんです。」と義母伝いに言ったところ、怒ってしまったみたいで。
その後、旦那と義兄が電話で話しましたが、旦那が私の事情、メンタルが弱いことを説明して、徐々に慣らして行きたいから最初の何回は申し訳ないけど理解して欲しい、と話したそうですが、「それなら俺達が来ない日をそっちが聞いてズラしてくればいい。何故大型連休のど真ん中に帰省するお前に俺らが合わせなきゃいけない。俺がお前らの為に仕事を休めと?自己中にも程がある。お前の嫁も嫁だけど、理解して欲しいなら最初の関係作りがないと理解してあげられない。最初は嫌でも大人の付き合いを皆してる。耐えられないなら来るべきじゃない。」と怒られたみたいです。
結局、もう私達夫婦が来る時は面倒くさいから行かない、その代わり日にちを考えてから帰省して来い。と旦那は言われたそうです。
義兄嫁さんはめったに怒らないそうですが、今回は「私も行きたくて行ってる訳ではない。でもそんな中来ないでくださいと言われたら、もう行きたい時にしか行かなくていいですか?」と怒ってしまい、今年も年末年始は義兄さん家族は義兄嫁さんの実家に長期で滞在するみたいです。
私は失礼な事をしたんでしょうか?
義兄家族が義実家に来る回数を減らしてしまったのは大変な事でしょうか?
また私みたいな新入りのお嫁さんが来たら嫌ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
正直少し面倒くさいお嫁さんと思われてもおかしくないなと思います。
ただ主さんもそれほど大人数が嫌という事ですよね?
相入れない問題だと思います。
今後はお義母さんお義父さんに少しだけ顔を見せて主さんだけホテルに戻り、旦那さんだけ実家に泊まるとかそういう対応の方が丸く行く気がします!

はじめてのママリ🔰
私も一人っ子でどっちかとゆうと
少人数のほうが
落ち着くし好きなのですが
結婚して初めての義実家帰省は
旦那さん家族に合わせるのが
これからのお付き合いが
円滑に行くと思います🥹
はじめてのママリさんの
気持ちもすごく分かるし
それを分かってくれる
旦那さんは優しい方ですね🥰
ただ最初こじらすと
逆にあとあと大変だと思うので😭
行ってみたらよくしてくれるし
以外と大丈夫だったと
ゆう事もあるので🥲✨✨
ママリさん思いの旦那さんも
ついてますし🥰
関係修復したいですね🥹
-
はじめてのママリ🔰
こじらせてしまいました😔
多分私のせいで義兄嫁さんももう私も好きにしますね〜ってスタンスになってしまったようで。
ぐちゃぐちゃにしてしまいました。- 1時間前

ママリ
そら怒ると思います私がもし義母の立場でもご兄弟の立場でも、ブチギレます😂
主さんが行かなきゃいいんじゃないですか?笑
敗因があるとしたら初の帰省がお盆ってとこくらいですかね、それまでに慣れれば?ってなります笑
-
はじめてのママリ🔰
皆さんが優しい方だったので理解してくださるかと思ってしまいました…。- 1時間前
-
ママリ
メンタルがと書いてあったので控えめのこめんとしましたかコメントしましたが、主さんかなりメンタル強いですよ👍
優しい優しく無い全く関係無いですしね!
はっきり言いますが、私ならというか大半の方はそんなこと言われてまで金輪際会わないと思うので、人見知りの主さんにはちょうど良いのでは?
あといい歳こいて人見知りとか言わないほうがいいと思いますよ!👍- 51分前

あおちゃん
こちらの都合で相手に来ないでくれは失礼だと思いました。
ましてや、お子様もいるとなると家族全員の予定を合わせるのって大変なので今回みたいな時は、お義兄さんの言うようにこちらが予定をずらすのが良かったとは思います。
既に決まってしまったあとなら可能であればご主人だけ予定どおり帰って(お子様たちが楽しみにしてるとのことなので)、2人で帰省する日を改めるなど。
大勢が苦手なことは仕方ないことだと思いますし、徐々に慣らしていこうと前向きなのはいいことだと思います💡
ただ、やり方をちょっと間違えちゃったかなって感じですかね😅
あとは、この先のフォローの仕方だと思います。時間はかかると思いますけど、ご主人とお義母さんと一緒にうまくやるしかないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
私達夫婦が遠方なので、もう謝罪しても厳しそうです。
旦那がそちらの歩み寄りがないともう無理だと疎遠を言い渡されたようですし。- 1時間前
-
あおちゃん
厳しくても謝罪はすべきです。
ひとまず今年はもう無理だと思いますが💦
今は怒っている最中なので、何を言っても無理かもしれませんが何もしないのも火に油を注ぐかなぁと…
なので、まずは帰省したさいに義母、義姉へ直接謝罪、義兄にはひとまず電話なりで謝罪して今後直接会う機会があったときに再度謝罪していくしかないかなとは思います。
歩み寄りがなければというのは裏を返せば歩み寄りがあればいいのですから😊
修復は年単位でかかると思っておいたほうが良いと思います。- 1時間前

ママリ
私も親戚づきあいが希薄な家庭で育ちました。
夫の実家、親戚は濃い付き合いなので嫌でしたが、それでも最初のうちは自分の我を抑えて顔出してましたよ💦
初手からそれだと相手から悪印象なのは正直仕方ないかなと思います…。
人見知りだから〜とかを理由にして相手を動かすのではなく、仕事の都合で難しいとかにして義兄さん家族の帰省とずらすとかにしたほうがカドが立たなかったですね😣
もうしてしまったことは仕方ないので、誠心誠意謝罪をして、その上で向こうの態度が軟化するのを待つしかないかなと思います…。
-
はじめてのママリ🔰
私達夫婦がかなり遠方なので色々と難しそうです。
最初からこじらせてしまいました…。- 1時間前
-
ママリ
他の方への返信見ました、厳しそうなのはわかりますが、だからといって謝罪しないのは余計問題が大きくなるかと💦
今後冠婚葬祭でも顔を合わせる可能性がありますし、こちらの落ち度はきちんと謝罪しておかないと親戚で集まる時に今以上に肩身の狭い思いをします😣
お義姉さんの行動を見ても分かったのではないかなと思いますが、義実家に顔を出したくて出してるお嫁さんは少数です、みんな大なり小なり我慢して付き合っているので…。
何年も付き合って、どうしても相性合わないとかなら仕方ないとは思うのですが😫
今のうちにきちんと謝罪をしておきましょう💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
私が控えればいいんですよね。
ありがとうございました。