
里帰り中です。すぐ機嫌の悪くなる実母について。母はすぐ機嫌が悪くな…
里帰り中です。すぐ機嫌の悪くなる実母について。
母はすぐ機嫌が悪くなり、階段をドスドス登ったりコップをガンっと音を立てて置いたり、見ていて不快になります。
それ以外にも子供っぽいところ?があり、人の悪口が多く自分は全く悪くないと言わんばかりであったり、(これは関係ないですが)ご飯粒を残したり三角食べできない、ハンバーグを全て一口大に切ってから食べるなど、気になる点はいくつかあります。
現在産後2週間で里帰り中です。
昨日、夫が産後初めて実家に泊まりに来ました。
(元々人を招くのが好きではない親で、極力外で泊まるようにしていました。)
一泊し夕方に帰って行ったのですが、午後から明らかに母の機嫌が悪くなりました。私たちがリビングにずっといて母がゆっくりできなかったから疲れたのかと思い、夫が帰った後、「2日お疲れ様。日中はリビングと和室、どちらにいた方がいい?」と声をかけたところ、「てか完全に2人の世界だよね。いたたまれないんだけど」と言われました。そんな言い方されたことが悲しいですし、子どもか!と突っ込みたくなりました。笑
確かにリビングで2人の会話もありましたが、母は夫へ質問したり声掛けたりも少なく、私たちだけが悪いというわけではないのでは…と思います。ただ、そう思わせてしまったことは事実なのでその点は謝りました。こちらも、母の日常生活に支障が出ないよう気を遣っていましたが伝わらなかったようです。
次はお盆に夫が来て3泊する予定です。
後から姉に聞いたところ、夫に気を遣うしご飯の準備や掃除が大変、里帰り出産は荷が重かったとのことでした。。
ご飯の準備が負担になると言っていたので、昼は外で済ませ、夜のみ母のご飯を食べています。
また、母が19時まで仕事の日は夕飯は各自となっており自分で準備しています。
母は仕事をしていて、父は何にも手伝わない人なので母が大変な事はわかってはいます。でも夫にもわかるくらい機嫌が悪くなったり、明らかに夫に来て欲しくない発言をされたり、こちらもモヤッとします。お金は包んで渡しています。
元々お宮参りを済ませてから自宅に帰ろうと思っていましたが、お宮参りは自宅で夫と3人で行うこととし早めに帰るか迷います。
どう改善したらよいのか。。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠42週目)

みーさん
実母もそうですが、実母さんも来たなら、ゆっくりしてって考えではなく、来たのなら、家のことをやって!ってスタンスの方だと思います💦
実母もそうなので😖
実家に行っても、実母は、やって!とは絶対言わず、私に全て家のことをやらせるように悲劇のヒロイン演じ仕向けて、夕飯の支度以外、全てやらせようとしてきます😖
しまいには夕飯も実母が作りたくなくなったのか、私にも手伝わせる感じにしてきたりで、私も大変になり、外食するようになりました😖
外食もしまいには私達に出させたりと、負担が全て私達になり、普段から、助けてもらったり、協力してもらっていることがあるならまだしも、一切ないので、実家に行くのはやめました🥲
実家に行っていた時の最後の方は、行ったその日も疲れてしまって、全く楽しめないし、次の日まで疲れが残るほど、こき使われるので、行くのをやめました🥲
きっとお姉さんも私のように、こき使われ、やってもらうのが当たり前の姿勢で実母さんは過ごしていたのだと思います🥲
義実家は、義姉や私が顔出しても、ゆっくりしなさいって感じで、お皿一つ洗わせませんが🥲
実母とは絶縁しましたが、考えは一向に変わらない、子供なんだから?って感じで当たり前に家のことをやらせる姿勢は変わらなかったので実母さんも変わらないように思えます🥲
泊まりもしない、何時間も実家にいない、ちょっと食事する程度の関係性に変えてみると、お互い楽だと思います🥲

はじめてのママリ
お疲れ様です☺️❣️
ストレス溜まりますよね😣
ママさんの体調が大丈夫なのであれば、早めに帰ってご主人に協力してもらいながら無理せず育児して行った方が自分も気を遣わなくて済むと思います。
ただでさえ赤ちゃんのお世話に精一杯なのに、実母に気を遣いながら
一緒にいるなんて...😞
うちの40代義姉(独身)と似ているような気がしました😭精神障害がありますが、気に入らないと明らかに音を立てて行動、とにかく子どもっぽい、自分の思い通りにならないと顔に出る、お菓子が出ると娘よりも多く食べたいのか食い意地がすごい、食事中のゲップなど受け付けません。
我が子も大きくなってきたので
どっちが年上なのか分かりません😩
なので、大人の対応はしますが極力関わりたくないです。
コメント