
まもなく3歳の双子のお昼寝(起こし方)と夜の寝かしつけ時間について。…
まもなく3歳の双子のお昼寝(起こし方)と夜の寝かしつけ時間について。
双子を自宅保育しています。
7:00頃 大人と一緒に起床
10〜12:00 支援センター
〜13:30 昼ごはん
14:30〜16:30 昼寝
21:00 ママと寝室へ
21:30〜22:00 ママも一緒に入眠
大体こんな感じだったのですが、
最近なかなか寝なくなり、お昼寝が15:00〜17:00とか16:00〜18:00とかどんどん遅くなってきました。
夜寝るのも22:00を過ぎることもあります。
お昼寝させないことも考えましたが、
16:00頃には体力の限界のようで、
うとうと夕ごはんを食べたり(切り上げて急いでお風呂へ)夕ごはんの準備中にリビングで力尽きていたりします。
フルワンオペなので、自分のペースで育児していますが、夫がいる土日は「もっと早く寝かせたら?」「22:00には成長ホルモンが出るんだから21:00就寝は絶対にしようよ?」と言われる(手伝わないくせにうるせーよと思いますが今は夫のことは置いておいてください)こともあり、また私自身もまだ2歳だし21:00には寝た方が良いよなぁ…とどんどん遅くなる就寝時間を問題に思っています。
最近になってようやくお昼寝の時間が1時間から2時間に延びて、ひと息つける時間が幸せで…自然に起きるまで夕食を作ったりのんびりしたりして放っておいてしまうのが原因ですが…1時間や30分のお昼寝では起こそうとしてもまた寝てしまったり、不機嫌になるので可哀想にも思っています。
3歳前後のお子さんはどんなスケジュールで過ごしていますか?(何時に起きて、何時に昼寝して、夜は何時に寝室に行き、何時に入眠しますか?)
お昼寝は途中で起こしていますか?
寝起きが悪くならない工夫はありますか?
お昼寝なしの家庭では、途中で寝かさない工夫はどんなことをしていますか?
秋からお昼寝なしのこども園に通うので、またリズムが変わりそうだと思いつつも、ママも双子もベストな方法を見つけたいです。
回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ままーり
7:00 起床
9:00-11:00
散歩したり水遊びしたり…。
日によっては9時はまだ木陰の公園とかなら遊べるのでそちらに行ったりしています。
この時間に少しでもお日様のひかりを浴びてもらってます!
10時頃になれば暑くなって来るので室内で遊ぶこともしばしばです。
11:30 昼食
12:30-13:00頃には昼寝開始
14:30-15:00の間に子供たちが起き始めます。
15:00おやつ
16:00再度遊びの時間(午前と同じ感じです)
17:00お風呂
18:00頃ごはん
19:00-20:00 室内遊び
20:00-21:00 絵本を呼んだりお話したりしながら睡眠へ
という感じで動いています!
2歳ともうすぐ4歳になる子を育てているので参考になれば嬉しいです😌
お昼寝しない場合は16:00にはお風呂入っちゃって、17:30頃ご飯を食べて19:00にはいつでも寝れるようにしてる感じです💡 ̖́-

はじめてのママリ🔰
2歳5ヶ月のプレ幼稚園に通ってる娘がいます☺️
6時半〜7時までに起床
12時頃お昼ご飯
17時半頃夜ご飯
19時半に入眠です!
先月ぐらいからお昼寝の際になかなか寝なくなったのでお昼寝なくしました🤣
日中沢山遊んでお風呂は16時半〜17時で早めに入ってます✨️
コメント