※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親にお祝いいらないというのはどう思いますか。12月下旬に双子出産予定…

親にお祝いいらないというのはどう思いますか。

12月下旬に双子出産予定です。
上に2歳の子がいて自宅保育中です。
里帰りはしません。予定通り生まれたら多分2人同時に退院になると思うと病院から言われています。
夫が育休とってくれますが多分忙しい日々になると思っています。

1人目生まれた時親や親戚からはお祝い5000円から1万程度でした。
私の両親は離婚していて、父と父方の祖父母からもお祝いをいただきました。
父や父方の祖母からはお返しは本当にいらないから子供に使ってあげてと言われたのでお返しはしませんでした。

母からは何も言われなかったので母や母方の祖母にはお返ししました。
母から父の方にはお返ししたのか聞かれてしていないと話しました。
そしたら父方の祖父母はそういうの気にするタイプだからお返しそのまま父方の祖父母にあげるね!と言われ父に渡したようです。
もう離婚して10年以上たっているのにそう言う時に出しゃばるんだと思いました。
また他の親戚には何を送った、いやーこれは使わないと思うよ!と送ってから色々言われました。

ただ私も母方にはお返しして、父方にはお返ししないのは常識ないと言われたらそうなのかもしれません…。

でも5000円から1万円のお祝いだと、お返し➕送料を考えると選べるものも限られるし何も残らないし、お返しいらないと言ったんだからそれでいいのにとも思いました。

また育児でバタバタしている時に母から色々言われ大変だったのもあり、今回双子で上の子もいる中でめんどくさいことはやりたくない思いがあります。

お祝いはもらえるかわかりませんが、事前にいらないといったら失礼でしょうか?

コメント

ぺんぎん

私は身内はお返しいらないって言われた人にはしてないですよ!!今までもお互いにお返しはなしが多いような関係性の親戚たちなので!
ほんとにお返ししたらほぼ手元に残らないですよね😂そういうのも分かってて、お返しいらないよって言ってくれてるんだと思いますし。しかも産後にお返しってめっちゃ負担じゃないですか!😭
身内なら言いやすいと思うので、事前に断ってもいいと思います!
母ってめんどくさいですよね💧