※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が受け身で育児に関わらず、忙しさを理由にしていることに悩んでいます。彼の態度が離婚の危機を招いており、理解したいです。

旦那はザ・受け身って感じの人で、
やれと言われたことしかやらず、
何も調べず何も提案せず、
まるで置き物。

察することも聞いてくることもせず、
でも逐一全部はお願い出来ないし
「あれやって」「これやって」って言うたび
すごく嫌な顔されるので
そんなにお願いも出来ず。
生活できるお金は稼いでくれるので
ATMだと思わないと私が病んでしまう…

旦那は仕事が忙しいから
何も出来ないらしいんですが、
本当なんでしょうか。
単身赴任しているので月1くらいしか
会わないんですが…。

子どもが生まれてからずっと旦那にイライラしていて
私は年中無休のワンオペ、+仕事。

私はもともと、子供を育て上げる自信がなくて
幸せに出来る自信がないと怖くて、子供を
望んでなかったんですが、旦那が
「俺も頑張るから」と言うので、産む決意をしました。

0歳の頃は一度も夜間のミルクを代わってもらえず、
今は会うと娘にテレビ見せてるかゲームさせてるか。

旦那も私が怒ってばかりが嫌みたいで
離婚の危機なんですが、
私の考えが女性的すぎるのでしょうか?

昔から仲の良い男性の友達と話した時、
その友達は、「仕事が忙しすぎて
育児出来ないだろうから
子どもは作れない」と奥さんに言って、
離婚危機になって、
メンタル病んで半年ほど病院に通ってるそうで…。

私は奥さんに同情してしまって…。
結婚する時に子どもは作ると確認してから
結婚したのに、会社の代表になってしまって、
思いの外忙しくて、会社と社員を守る責任があって、
子どもが出来たら育児をしなきゃいけないのに
出来ないだろうから、作れないんだと。

奥さんが怒る気持ちのほうが
めちゃくちゃわかってしまいます…。
女性側には子供産めるタイムリミットがあるのに
奥さんが欲しいと言ってるなら
産んでもらって、実家に帰ってもらうとかした方が…
って思ったりします…。

だけど、男性あるあるなんでしょうか?
仕事が忙しくなると、仕事していない時に
子供と関わることは出来なくなるのでしょうか?

理解したいです。
旦那は「積極的に育児に関わるつもりだったのに、
仕事が忙しすぎて何も手につかない状態」なのか。

コメント

kulona *・

お友達と旦那さんはまた違う「できない」だと思いますよ💦