
もうすぐ5歳の次女。トイレ!ってちゃんと言えて自分で行ける時とだまっ…
もうすぐ5歳の次女。
トイレ!ってちゃんと言えて自分で行ける時と
だまってお漏らししていて、汚れたまんまでいる時と
その差はなんですか。
自宅でも園でも…。
園から帰る時
今日は失敗してませんよ、なんて先生言うけど
実はお漏らししていても黙ってて
この暑さで乾いてるんですよ。
気づいてないでしょ?
でてないよー、なんて本人は言うんだろうけど
ちゃんとみてください。
園児は我が子だけでなく
大変なの知ってるけど
平気で嘘つく、隠すことあるって
何度も先生に話してますよね…。
先生に何度相談しても
履歴書にトイレ失敗いつまで、なんて書かないですから
気長に頑張りましょう、なーんて言われるけど
ほんとストレスなんです。
長女がスムーズに布パンになり
失敗もなくなったからこそ
同じく育て、同じ園に預けて
トイレトレーニングも同じなはずなの
なんなんですか。
つかれたー。
- coro.s(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ムージョンジョンLOVE
感覚鈍麻の発達障害ないですか??
coro.s
コメントありがとうございます!
なんですかそれ⁉︎
初めて聞きました…
ムージョンジョンLOVE
うちの長男がまさにトイレに行ける時と濡れていてもお構いなしに遊んでいて気づいていないときが毎日あります。
排尿だけで日常生活が困っていなくても排尿って大事な部分ですよね😭
coro.s
そうなんです!
汚れてても平気に遊んでいるんですよ。
気持ち悪いでしょ?と聞いても
んー、で終わってしまいます。
こういうのもあるんですね…。
無知でした。
ムージョンジョンLOVEさんのお子様は
診断とか受けたりしたんですか?
ムージョンジョンLOVE
長男は小1で診断受けています。
幼稚園の頃は病院に行っていませんでした。でも年中から発達支援センターに相談して、受給者証をもらい、児童発達支援での療育、今は放課後デイで療育を受けています。
児童精神科に小1の夏から2ヶ月ごとくらいに行っていますが、排尿はとにかく声掛けして自分で濡れたら濡れちゃったと親に報告して着替えることを覚えていかないとダメ。お薬で排尿を止めるということではない。
おねしょがないならやはり発達障害のためが大きいと言われました。
二女さんも相談したほうがいいと思いました。
ムージョンジョンLOVE
幼稚園の頃は診断受けなくてもいいですよ。様子見が多いですから。
病院の医師しか診断書は出せません、診断できません。
相談に行くのは心理士のところです。心理士さんは新版K式の発達検査をしてくれます。
んー?で終わるのは息子と同じすぎて心配です。
coro.s
詳しくありがとうございました。
長女はそういう心配はほんっとなく、育てやすい子でした。
だからこそ、次女の排泄には頭抱えています。おねしょしたときは、さすがにベッドだからまずいと思うからなのか、まま起きて!と起こされます。
怒られすぎて怒られるのが嫌で黙ってるのかな、とも考えたりするのですが…。
病院じゃダメなんですね、ありがとうございます。
ムージョンジョンLOVE
病院でもいいですけど、まずは発達支援センターでいいと思います。
これから就学相談などもありますから。
怒られるのが嫌もよく聞きますね…でも言っちゃいますよね、わかります。
ベッドも防水のボックスシーツにしていますよ。パンツもズボンも替えたくさんです。漏らしたら次気をつけてね。遊ぶ前にトイレに行くを徹底してねと口うるさく言うくらいしかできないですよね。
乾いても臭いですよね…
coro.s
怒ってダメだ、とわかってても
落ち着いて対応できない自分が嫌になります。洗濯してもしてもキリがない。
乾いて臭いんですよ、迎え行ってチャイルドシート乗せる時臭いするんですよ…。
ムージョンジョンLOVE
わかりますよ。小学校では頑張ってるようで臭いしないのに、放課後デイでは楽しすぎるのか結構な確率で漏らしています…
すぐ臭いがするのでわかります😢
膀胱の大きさかなと思いましたが…
夜尿症ではないので違うんですよね、発達障がいの脳のせいで指示がいかなかったり濡れても気持ち悪くない冷たくないみたいですね…