
生後4ヶ月の息子に睡眠退行が来てしまったのでしょうか😭?2ヶ月頃〜3ヶ月…
生後4ヶ月の息子に睡眠退行が来てしまったのでしょうか😭?
2ヶ月頃〜3ヶ月半頃までは
夜上手にセルフねんねが出来ていました。
寝かしつけも10分も掛からないくらいでした。
ですが3ヶ月半過ぎた位から
急にすごい勢いで泣き叫ぶようになりました。
毎日毎日泣き叫ばれてしんどいです。
1度スイッチが入ると
抱っこしてもしばらく泣き叫んで
寝たと思ったらまた急に泣き叫んで
沢山涙も出てるしヒックヒックしてて
可哀想でこちらも悲しくなります。
声を掛けると何故かヒートアップしてしまうので
抱っこしてひたすら揺れてトントンしてます。
変わった事と言えば
寝返りを2ヶ月半くらいでしてしまうようになり
うつ伏せ寝をするようになったので
ベビーベッドのマットレスを硬めのものに変えました。
リズムと寝かしつけ方は変えていません。
マットレスを変えたのが原因かと思いましたが
変えてからもしばらくは上手に寝れてました。
お昼寝は今まで通りセルフねんねで
1時間〜2時間寝ます。
これも変わりありません。
大人のベッドにベビーベッドをくっつけて寝ていますが
大人のベッドで添い寝するとすぐに寝ます。
ですが安全面を考えて今まで通りベビーベッドで
寝て欲しいのですが...
あまりにも泣き叫ぶので折れて添い寝してますが
癖がついてしまうのではないかと心配です。
やはり睡眠退行ってやつですかね?
いずれまた戻ってくれるのでしょうか...
- Saya🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
感覚的なものですみません。
上の子を育てていた時に感じていたことなのですが
出来てたことができなくなった時はその後グッと成長する事が多かったです。
3ヶ月〜7ヶ月くらいの時って
成長が著しい時です。
なので睡眠退行は誰でも訪れるものであって
いつかまた戻ります。
やっぱり個人差があることなのでいつと言われれば
幼稚園くらいになったら
昼は起きてて夜は寝るよ
の回答になってしまいますが
そうでなくて目先の事でということであれば
必ず戻ります
そしてそのあとびっくりする成長を見せてくれると思いますよ
夜寝ないのはしんどいですよね。
出来ることといえば刺激たっぷりに
昼間は遊ぶことですかね
暑いですから無理のない範囲で愉しんで育児しましょう!
コメント